社員の提案で実現した、エンジニア育成プロジェクト。『NEG』って何?(CSDチームインタビュー)---採用ブログ
こんにちは!管理部田上です。
本日は、現在社内で進行中の『NEG』というプロジェクトについて、立案→運用を担当されている営業部の『CSD』チーム3名にインタビューを行いました✨🎤
『NEG』プロジェクトとは何か?ということだけでなく、CSDチームの3名がどのようにして立案し、運営しているのかについても詳しくお話していただいたので、
「社員が立案したプロジェクトって、どんなふうに実現するのかな?」というところが気になる方や、「POLの社風が知りたい!」という方も、是非最後まで御覧ください✨
【What is ”CSD”??】
Custum Solution Development カスタムソリューションディベロップメント の頭文字を取って『CSD』。
弊社の3事業のうちの1つとなります。
▽今回の参加社員
■大野(おおの)さん 中途入社5年目 リーダー
■田山(たやま)さん 中途入社4年目
■古谷(ふるや)さん 新卒2年目
エンジニア不足の課題解決に、営業が直接アプローチ。『NEG』プロジェクトの裏話
始めに、3名が属する「CSDチーム」はどんな業務を担当されているのですか?
(大野さん)CSDチームは、主にSESの営業をメインで行っている部署です。具体的には、パートナー企業さんと協業させていただきながら、エンジニアの方と一緒にお客様の課題解決を行っていきます。
それだけでなく、POLは事業の壁なくお客様の課題を解決していく「3事業連携」を推進しているので、実際に僕たちも別事業の営業と協力しながらソリューションの提案等も行います。
最近では、これらの営業のお仕事に加えて、今回の主題である『NEG』プロジェクトの企画立案~採用業務を担当しております。
『NEG』というプロジェクトの概要
(大野さん)「New Engeneer Generation ニューエンジニアジェネレーション」の頭文字を取って「NEG」という名前を冠したプロジェクトです。
(余談ですが、「エヌイージー」というのがちょっと言いにくくて、社内では「ネギ」と呼ばれています!笑)🥬
内容としては、IT未経験の方を対象に、弊社の得意分野・先端技術【AI/機械学習】に特化したエンジニアを育て上げることでエンジニア不足に貢献していこうというもの。
『中途採用』の領域で行う採用/育成プロジェクトになります。
中途でエンジニア未経験の採用というのも珍しいとは思うのですが、このプロジェクトのポイントは、半日研修、半日業務というスケジュールで行っていただくので、研修中もお給料満額支給!チャレンジしやすい環境をご用意していることです。
NEGプロジェクトでは実際に、半日 自社開発製品のテストや”キッティング”などという業務を行い、残りの半日はEラーニング(オンライン授業)で研修を進めていきます。
『NEG』の研修によって身に着くスキルと、修了後のキャリアプラン
(大野さん)研修のEラーニングでは、開発のアルゴリズムの礎となる数学(微分/積分や関数など)や統計学を始めとして、AIに強いPythonや機械学習などの開発実技までしっかりと学べるカリキュラムをご用意しています。
こういった研修を経て、最終的には「G検定」と「E資格」の取得を目指していきます。
G検定…ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。
E資格…ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定する。受験のためには認定プログラムの修了が必要。
『NEG』では、上記E資格受験のための”認定プログラム”を研修内容として導入しているため、修了後2年間であれば、E資格を受験することができます。
研修後は、主にお客様先でのプロジェクトに参画いただき、客先常駐のエンジニアとして現場でキャリアを積むことができます。
とはいえ、『NEG』は新卒の一括採用とは違い、随時ご応募に対応していき、入社のタイミングでそれぞれが研修をスタートする形になります。
こういった特質から、研修の内容も、適正やご希望に合わせて一人一人柔軟にご提案させていただいています。
『NEG』プロジェクトの一番の目的・意義は”IT未経験の方をエンジニアに育成すること”なので、POLの社風に合う未経験の方を採用し、エンジニアとして適正を活かせる道にご案内する、というイメージが一番合っているかもしれません。
プロジェクト発足のビハインド
(田山さん)誰が最初に言い始めた、というところでは、私から起案させて頂きました。2021年の12月に、私から営業部の上長に相談をしたことが始まりです。
プロジェクト発足のビハインドや新しい挑戦における楽しさややりがい、またチャレンジしたい方へのメッセージなど…POLの社風がよく分かる、ブログの続きは以下の採用ブログからぜひご覧ください!👀