■ プロフィール
山本 康太
早稲田大学 商学部
バヅクリ株式会社 インターン(在籍1年)
入社:大学2年の7月
■主な業務内容
営業
- インサイドセールスとして見込み顧客への連絡・アポ調整
- 実際の商談・ヒアリングへの同席
- 商談後のフォローや社内ミーティング参加
- 企業向けソリューションの展示会でのサービス案内
マーケティング
- オウンドメディア記事の作成
企画・運営
- 研修内容のブラッシュアップ
Q. バヅクリでのインターンを選んだ理由を教えて下さい
正直に言うと、インターンを始めようと思ったきっかけは、就活で話せる「ガクチカ」を作るためでした。
興味のある領域を考える中で、ふと思い出したのが、経営者である父が「やる気のない社員」「高い離職率」といった人事課題に頭を悩ませていた姿でした。
その体験から、“人”や“組織”に関わる領域に興味を持ち、人材系の会社を探し始めました。
バヅクリの、スタートアップならではの裁量の大きさや、社員さんとの距離の近さ、そして「やりたいことに挑戦させてもらえる」環境に魅力を感じ、入社を決めました。
Q.実際どんな仕事をしていますか?(インターンでもこんなこと任されるんだ!と驚いた瞬間など)
現在は、営業の業務としてテレアポや商談の同席をメインに、マーケティングや研修の企画にも関わっています。
やる気に応じて、クライアント対応から社内プロジェクトまで、インターンでも幅広い領域を任せてもらえるのがバヅクリの魅力です。
印象的だったのは、社長のトップセールスに同行させてもらったことや、社会人交流会に参加した経験です。
学生のうちから、企業の人事の方と一対一で対話したり、リアルなビジネスの現場に立ち会える機会は、とても貴重だと感じました。
また、大学のテスト期間や就活などに合わせて、勤務日数を柔軟に調整してもらえる点も非常にありがたかったです。
Q.チームの雰囲気はどうですか?(社員の雰囲気・社員との関係性等)
とにかく「人がいい」、この一言に尽きます。
人材・組織開発を事業としている会社だけあって、社内も“良いチーム”そのものです。
社員の皆さんは本当に優しく、人当たりも柔らかくて、最初からとても話しやすい雰囲気でした。
気になることを質問すると快く教えてくださるし、雑談やちょっとした人生相談にも乗ってくれるような安心感があります。
インターン生でもすぐに馴染める、風通しの良い職場だと思います。
Q.一番成長を感じた経験は?(身についたと思うスキル・力など)
一番は、テレアポ業務です。
これまで飲食店でのアルバイトしか経験がなかったため、ビジネスシーンでの言葉遣いや会話の進め方がわからず、最初はとても緊張しました。
実際、最初は架電先の企業の方からの質問にうまく答えられず、会話が止まってしまうこともありました。
それでも、営業チームのサポートや、本でのインプットを重ねながら実践を繰り返すことで、徐々にコツをつかめるようになりました。
この経験を通じて、就活だけでなく、将来どんなシーンでも役立つ“伝える力”や“話す自信”が身についたと感じています。
Q. 最後に、応募を考えている学生へ一言!(どんな学生にすすめたいか・学生生活との違いで感じた“仕事のリアル”等)
学生生活との大きな違いは、「実際にクライアントや組織に影響を与える責任」があることです。
その分、成果が出たときの達成感は大きいですし、実務を通じて得られる学びは、授業では得られない価値だと感じています。
特にバヅクリは、「やりたい」と手を挙げればどんどん任せてもらえる環境なので、「成長したい」「社会経験を積みたい」と考えている学生にはぴったりだと思います。
少しでも気になったら、ぜひチャレンジしてみてください!