1
/
5

開発

【Column更新】作って終わりにしないAI開発──理解から始まるClineとの開発のかたち

開発の現場でも、AIツールを取り入れる動きが広がっていますね。今回は、PIVOTのフロントエンジニアが、AIとの“協働”を通じて得た学びを、自身の体験をもとに紹介しています。自分の言葉で問い直しながら、理解を深めていくプロセスを、ぜひご覧ください。https://pivot.jp/column/dev_ai_cline/#AIとの協働 #フロントエンド開発 #現場の学び #UXの現場から

【column更新】まさにBEAUTY TRIP!ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリーで“美”の世界へトリップ体験をしてきました!

PIVOTが開発をお手伝いさせていただいた、ポーラ文化研究所様で化粧文化を体験できるアプリ「BEAUTY TRIP」が好評をいただいているという嬉しいご連絡をいただきました! そうと伺っては、ぜひ現場へ体験しに行かなくては!という事でポーラ文化研究所・化粧文化ギャラリーへ「BEAUTY TRIP」の開発メンバーと一緒にお邪魔してきました!▼まさにBEAUTY TRIP!ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリーで“美”の世界へトリップ体験をしてきました!https://pivot.jp/column/pola_bunken/#体験型アプリ #アプリ開発

【Column更新】ベトナムオフショア開発のいま~ベトナムワーケーションレポート

◆Column更新ベトナムオフショア開発のいま~ベトナムワーケーションレポートhttps://pivot.jp/column/vietnam_workcation/PIVOT代表宮嵜が、3年ぶりのベトナムへ『ワーケーション』へ行ってきました!ベトナムオフショア開発の展望や、PIVOTベトナムのこれからについて、書いています。#ベトナム #ベトナムオフショア開発 #オフショア開発 #ワーケーション

【制作実績を更新】「こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ」の制作実績を公開いたしました!

【制作実績を更新】「こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ(株式会社ベネッセコーポレーション様)」の制作実績を公開いたしました!もともと紙の教材として高い信頼を誇っていた通信教材のDX化が命題ろなったこちらのプロジェクト。プロジェクトの詳細、そして開発裏話をWORKページ&コラムにてご紹介させていただいております!▼WORKSページ:年長さん向け学習コンテンツDX こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ」https://pivot.jp/work/benesse_jump_touch▼コラム:子どもの心をつかめ!学習コンテンツの開発秘話を公開 ~こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ開発~https:...

【Column更新】EDIX教育総合展に行ってみた!教育現場の最新DX事情から見えたもの

先日東京ビックサイトで開催された「EDIX教育総合展」を訪問したので、その様子をレポートにまとめました。教育現場の最新DXは驚きの連続…PIVOTでもお子様の学習コンテンツ、教材のDX案件などを担当させていただいておることもあり、こういった最新技術も開発に生かしていきたいと思っています&どんどん発信していきます!■EDIX教育総合展に行ってみた!教育現場の最新DX事情から見えたものhttps://pivot.jp/column/dx_edix/#EDIX #EDIX東京 #EDIX教育総合展 #教育DX #学習DX #DX

【Column更新】プロジェクトリスクをコントロール!”実現したい価値”から具現化する、ローコスト&スピーディーなプロダクト開発

コラム「プロジェクトリスクをコントロール!”実現したい価値”から具現化する、ローコスト&スピーディーなプロダクト開発」をUPしました!https://pivot.jp/column/riskcontrol/プロジェクトにつきまとうリスクを読み、最小限にコントロールできればもっと軽やかに、スピードをもって開発の1歩を踏み出せます!#riskmanagement #risk #Prototyping #PoC#システム開発 #アプリ開発 #WEB担当者

【Column更新】予算がなくても開発できる!プロトタイピングのすすめ

【Column更新】WEBやアプリ、デジタル担当者様向けの連載の発信、第3弾です!■予算がなくても開発できる!プロトタイピングのすすめhttps://pivot.jp/column/prototyping/#開発予算 #Prototyping #WEB担当 #アプリ担当 #デジタル担当 #プロトタイピング #エフェクチュエーション

月間PV数、前年比400%増加!チーム一丸で取り組んだ「ぴあWeb」リニューアル!

月間PV数、前年比400%増加!チーム一丸で取り組んだ「ぴあWeb」リニューアル!ぴあ株式会社様 ぴあWeb版のリニューアル実績を詳しくブログでご紹介しています!!ぴあ アプリ版のリリースから約2年、Web版もメディアとしての更なる飛躍を目指し、プロジェクトが発足しました。課題解決~今後の展望まで開発メンバーが語っています。https://pivot.jp/column/pia_web/

【ブログ更新】クライアントの熱い思いを、テクニカルを通してユーザーに届ける 自立型資産形成プラットフォーム「StockFormer/ストックフォーマー」制作

こんにちは!今日はいつになく"熱い"ブログを更新!【クライアントの熱い思いを、テクニカルを通してユーザーに届ける 自立型資産形成プラットフォーム「StockFormer/ストックフォーマー」制作】https://pivot.amebaownd.com/posts/12302963このたび、株式会社ZIRITZ様が運営する、自立型資産形成プラットフォーム「StockFormer(ストックフォーマー)」のフルデザイン・システム開発をお手伝いさせていただきました。このプロジェクトの開発秘話と、PIVOTの若きホープエンジニア・柴田くんに要注目です!#システム開発#UXデザイン #UIデザイン

【R&DDiv. note更新】あなたは大丈夫?〜宇宙ビジネスの知識を持たない人は時代遅れ〜

■R&D Div.のnote「Discover New Report」を発信 今週はエンジニアリング担当の上野です! "宇宙にいかない宇宙開発" 私たち誰もが宇宙ビジネスに関われちゃう日って、案外近いのかも!!▼あなたは大丈夫?〜宇宙ビジネスの知識を持たない人は時代遅れ〜 https://note.com/pivot_rd/n/na9feb6819ddd… #宇宙 #宇宙ビジネス #researchanddevelopment #DiscoverNew

【ブログ更新】価値提供を最大化するUXを生み出す~PIVOT UXチーム座談会~

PIVOTブログにて「価値提供を最大化するUXを生み出す~PIVOT UXチーム座談会~」をアップいたしました!https://pivot.amebaownd.com/posts/10686922真ん中に「人」がいるデジタルサービスをつくる、をミッションに掲げるPIVOT。実際の現場ではどのよう捉え、開発に落とし込んでいるのか。実際に現場でミッションを体現し続けるメンバーに「PIVOTのUXデザイン」について語ってもらうべく、代表の宮嵜自らがファシリテーターとなって座談会を開催しました!チーム編とPM編の2部構成で開催した座談会企画、まずはPIVOTのUXを引っ張るチーム編です!#UXデ...

【ブログ】CloudNative Days Kansa参加レポート

CloudNative Days Kansai 2019への参加レポートをブログにアップいたしました。このイベントはクラウドネイティブの現状をひとまとめにした開発者のためのイベントです。福岡、東京、大阪の3都市で行われたこちらのイベントレポートを全3回に分けてお送りします。(少々時間が経ってしまいましたが…汗)ご興味あればぜひご覧ください!https://pivot.amebaownd.com/posts/7665612

PIVOTのR&D Divisionがブログ発信開始!

事業企画や自社サービスの開発・運用、様々なPoC(Proof Of Concept)活動を通じPIVOT自身、更にはお客様の事業支援を行うことを使命にするPIVOTのR&D Divisionが「Reserch」と「Development」をテーマにブログでの発信を開始したようです!是非ご覧ください!https://pivot.amebaownd.com/posts/7413377ーーーーーまた、R&D Division所属のテクニカルアーキテクト上野の@IT寄稿も好評連載中です~!合わせてご覧ください★▼ 第1回Kubernetesを学ぶ意味とは――AWS EKSでクラスタを構築してみよ...

【リリースのお知らせ】「ぴあ」スマートフォンアプリを開発

「ぴあ」スマートフォンアプリを開発 〜既存メディアのデジタルトランスフォーメーション、実現の3つの鍵〜詳しくはこちらからご覧ください。 https://pivot.jp/assets/pdf/190527_pia_app.pdf