1
/
5

エンジニア

【Column更新】作って終わりにしないAI開発──理解から始まるClineとの開発のかたち

開発の現場でも、AIツールを取り入れる動きが広がっていますね。今回は、PIVOTのフロントエンジニアが、AIとの“協働”を通じて得た学びを、自身の体験をもとに紹介しています。自分の言葉で問い直しながら、理解を深めていくプロセスを、ぜひご覧ください。https://pivot.jp/column/dev_ai_cline/#AIとの協働 #フロントエンド開発 #現場の学び #UXの現場から

【column更新】エンジニアとして働くって、こういうこと。技術力以外に求められるものとは?

エンジニアの仕事って「技術力」だけで成り立つもの?もちろん、技術力を活かしてコードを書けることは前提としてあります。でも、PIVOTのプロジェクトにおいてはそれだけでは足りません。およそ20年PIVOTのエンジニアとして働いてきたエンジニアが、当たり前のようにやっていたこと。でも中途入社メンバーの視点を聞いて「これって普通じゃなかったんだ」と気づいたこと。そうした気づきをひも解いて「PIVOTのエンジニアとして働くことのリアル」をお伝えしています!詳細な記事はこちらから!

【column更新】マイクロサービスでDXを推進する方法とそのメリット・デメリット 〜属人化の現実と対策の限界〜

PIVOTのシニアエンジニアによるコラム「マイクロサービスでDXを推進する方法とそのメリット・デメリット 〜属人化の現実と対策の限界〜」を公開しました!https://pivot.jp/column/microservice_merit_demerit/#MicroService #DX #蜜結合疎結合 #マイクロサービスアーキテクチャ

【column更新】育休取得の男性社員に聞いてみた!キャリアのこと・家庭のことについてのリアルレポ

実は男性社員の育休取得率60%のPIVOT。復職率も100%で男女問わず、育休復帰後もたくさんの社員が活躍しています。そこで今回は育休取得を経験した男性社員(エンジニアさん&営業さん)に仕事のこと、キャリアのこと、家族とのこと…など聞いてみました!■育休取得の男性社員に聞いてみた!キャリアのこと・家庭のことについてのリアルレポhttps://pivot.jp/column/childcare-leave_career/#男性育休 #育休 #育休取得 #キャリア #キャリアプラン

【column更新】PIVOTの中核を担う「シニアエンジニア」に迫る!チャレンジし続けることがモチベーション【赤桐隼人さん】

PIVOTで働くメンバーを皆様にご紹介したい・・・の第2弾!​今回はシニアエンジニアの赤桐さんにインタビュー!日ごろから信頼感あふれる仕事への思い、そしてエンジニアとしてPIVOT初の育休取得のお話などを聞いてみました。▼PIVOTの中核を担う「シニアエンジニア」に迫る!チャレンジし続けることがモチベーション【赤桐隼人さん】https://pivot.jp/column/interview_eg-senior/#中途採用 #中途エンジニア #エンジニア採用 #中途エンジニア採用 #エンジニア募集 #エンジニアインタビュー

【column】新卒エンジニアの「今」にフォーカス!「考え続けて」成長したい【岩口 恭大さん】

PIVOTで働くメンバーを皆様にご紹介したい・・・!と言う事で新卒のバックエンドエンジニアとして活躍する岩口さんにインタビュー!仕事の楽しさ、喜びから、働き方についてなどを聞いてみました!はきはきと丁寧に答えてくれるインタビューを聞きながら、こういった志のメンバーと一緒にPIVOTカルチャーを作っていけることがとてもうれしく感じました!▼新卒エンジニアの「今」にフォーカス!「考え続けて」成長したい【岩口 恭大さん】https://pivot.jp/column/interview_eg-rookie/#新卒採用 #新卒エンジニア #エンジニア採用 #エンジニア求人 #エンジニア募集 #新...

【column更新】入社後3ヶ月は“PIVOTを知る”時間!中途入社メンバーの活躍を促進する「中途オンボーディング」始動

Columnを更新!入社後3ヶ月は“PIVOTを知る”時間!中途入社メンバーの活躍を促進する「中途オンボーディング」始動https://pivot.jp/column/onboarding/新たに入社する社員の早期定着や即戦力化につながるとして、各業界で導入が進んでいる「オンボーディング」。PIVOTでは2023年6月より、中途社員をサポートする施策として中途オンボーディングの取り組みがスタート。実際のところをHRに聞いてきました!#オンボーディング #中途採用 #エンジニア採用 #デザイナー採用

【column更新】PIVOTの現役エンジニア15人に聞いた!】エンジニアなら読むべし!おすすめ本~Part2.~

PIVOTのエンジニア15人が、仕事やプライベートで「役にたった!」と大切にしている本を聞いてみました!今回はPart2です!縁の下の力持ちなエンジニアさんたちが普段どんな本を読み、どんな人柄なのかを少しでも知っていただきたくてcolumnにまとめてみました!■【PIVOTの現役エンジニア15人に聞いた!】エンジニアなら読むべし!おすすめ本~Part2.~https://pivot.jp/column/engineer_books2/#エンジニア #engineer #エンジニア本 #エンジニアのおすすめ本 #エンジニアリング #システム開発 #アプリ開発

【Column更新】SE、母国に帰る~ベトナムにUターンしたメンバーのボーダーレスな働きかた

ベトナムから来日し、経験を積み母国へUターン、ブリッジSEとして日本とベトナムをつなぎ活躍するベトナム人メンバー3人にインタビュー!日本で働くこと、自らキャリアを切り拓く原動力、ブリッジSEという働き方、PIVOTで働く魅力とは・・・?!■SE、母国に帰る~ベトナムにUターンしたメンバーのボーダーレスな働きかたhttps://pivot.jp/column/bridgese/#bridgese #ブリッジSE #ベトナム人エンジニア#外国人採用

【Column更新】喜びの先に、明るい未来がある。 15年目のシニアエンジニアが語る、仕事を楽しむ秘訣

【Column更新】「喜んでいる自分が想像できない目標なら捨ててしまえ!」PIVOTを長年エンジニアとして引っ張り続けるシニアエンジニアの上野さんへのインタビューでハッとさせられました…!改めてPIVOTで働く意義や魅力について聞いてみました!■喜びの先に、明るい未来がある。 15年目のシニアエンジニアが語る、仕事を楽しむ秘訣https://pivot.jp/column/engineer_career/#シニアエンジニア #engineer #エンジニア #エンジニア採用 #エンジニア募集 #recruit #社員インタビュー

【PIVOTのnote更新中!】HTTPSって結局なんなの?

【PIVOTのnote更新中!】HTTPSって結局なんなの?https://note.com/pivot_rd/n/n497449ba75b2今更聞けない?知ってるようで知らないHTTPSの仕組みを、エンジニアの金杉手作りの図解つきで解説しています!#エンジニア #エンジニアブログ #note #HTTPS

【新卒リモートブログVo,2】一人暮らしの在宅勤務を快適に乗り切る工夫

昨日に続きルーキーリモートブログ第2弾を公開しました!今日はエンジニアの伊徳さんです。【新卒リモートブログVo,2】一人暮らしの在宅勤務を快適に乗り切る工夫https://pivot.amebaownd.com/posts/17109291在宅・リモート勤務の”あるある”を新卒だからこその気遣いでクリアしているようです。#新卒研修 #新人研修 #リモート研修 #完全リモート #リモート入社 #在宅あるある

【R&D Div. note更新】「バグをなくす」のはエンジニアの仕事?

■R&D Div.のnote「Discover New Report」を発信今週はプロジェクト管理担当の栗林です!▼「バグをなくす」のはエンジニアの仕事?https://note.com/pivot_rd/n/n8798977487b9どんな最新デジタルツールだって作っているのは我々、人間!「人間らしさ」に注目したプロジェクトの在り方についてDiscoverNew!!#バグ #伝える #プロジェクトチーム #UIUX

【R&D Div. note更新】タスクだけ渡してないですか?

R&D Div.のnote「Discover New Report」を発信今週はエンジニアリング担当の上野です!▼タスクだけ渡してないですか?https://note.com/pivot_rd/n/ne57fb67cec5dタスクが生まれた背景・理由・生じるリスクを一緒に渡すことが”ミッションの達成”に不可欠?!今回もチームで働く我々には不可欠なDiscoverNewがありました。#リスク #リスク管理 #タスク管理 #伝える

【R&D Div. note更新】エンジニアが不要になる未来は来るか

■R&D Div.のnote「Discover New Report」を発信今回はR&D Div.のマネージャーである嶋田が担当しています!▼エンジニアが不要になる未来は来るかhttps://note.com/pivot_rd/n/n79021e4823f0なかなか衝撃度高めのタイトルですが、SaaSサービスの進化した今の時代こそ、エンジニアに求められるスキルとは何か、についてDiscoverNew!!