注目のストーリー
採用現場から
肩書は「ロックンロールプログラマー」?!誰もやっていないことに挑戦する、ピクルス社エンジニアインタビュー(後編)
▼前編をまだ読んでいない方はこちら▼他がやっていないことをするのが、ピクルスらしさー他社とピクルス社の違いって何ですか?個人がやっている仕事の幅が広いのが特徴の一つです。最近は分業化が進んでいますが、ピクルスではサーバ側とフロント側の両方をするエンジニアが多いです。ー山下さんは以前から両方やっていたんですか?もともとはHTMLのコーディングとFlashをほんの少しやっていただけです。当時(ピクルスに入社した2007年ごろ)は、企画、ディレクション、デザイン、実装と、一人で対応するメンバーが多かったのです。そういう環境にパッと入ったとき、HTMLは得意だったけれど、どうしてもそれだけだと会...
サーバサイドもフロントエンドもUI設計も。マルチで活躍するピクルス社エンジニア【インタビュー 前編】
UI設計もエンジニアの役割ー山下さんの現在のお仕事内容は?自社サービス「キャンつく」の開発を主にやっています。機能提案やサービス設計から、PHPとMySQLを使ったサーバサイドのプログラム実装、HTMLやJavaScriptを使ったフロントエンドの実装を担当しています。ーピクルス社の開発環境を教えてください。PCはMacBook Proで大画面モニターで作業をしています。あと、椅子がすごくいい椅子なので長時間座っていても疲れません。あ、ひとりバランスボールに乗っているスタッフもいます(笑)開発環境はPhpStorm、タスク管理ツールはBacklog、コミュニケーションはTypeTalkを...
『わたし、定時で帰ります。』メリハリある働き方のピクルス社【エンジニアインタビュー 後編】
▼前編がまだの方はこちらから♪▼メリハリある仕事環境ーピクルス社内はどんな雰囲気ですか?仕事をしている間は、みんな集中しているので静かですね。会社全体が仕事を効率化して定時で終わらせようとしているので、無駄話等はほとんどしていないです。ー実際に定時で帰れますか?ほとんど定時で帰ります。どうしても難しい時は残業することもありますが、ほんとにひと月に数日です。ピクルスでは、始業と終業時にタスクを共有する時間があります。そのため、前段階として1日のタスクを明確にして、それを元に仕事をします。予定していたところから終わらなかった場合は、残業をするか、スケジュールを伸ばすか上長と相談しながら調整を...