テーマパークのキャストから、中途入社された西東トレーナー。
家族や友人の体をサポートしたいという想いで入社し、実際にストレッチをかけてプライベートでも技術を役立てているそうです。
そんな西東トレーナーへ、ストレッチトレーナーの魅力を伺いました。
【プロフィール(2025年6月時点)】
西東 大介
Dr.stretchイオンレイクタウンmori店
心と体を支える、ストレッチトレーナーの魅力
― ストレッチトレーナーになったきっかけを教えてください。
たまたまInstagramの広告で「未経験でも可能」と募集していたのを見たのが、この仕事との出会いです。もともと家族や友人の体をサポートできたらいいなという想いがあり応募しました。
今では、幼馴染たちと登山をする時にストレッチをかけたり、セルフストレッチのアドバイスをしたりと、プライベートでも知識や技術を役立てることができています。
― ストレッチトレーナーの一番の魅力は何だと感じますか?
この仕事の一番の魅力は、やはりお客様から直接感謝の言葉をいただけることです。
イオンレイクタウンmori店のオープン当初から通ってくださっているお客様がいます。ストレッチの前後での体の変化を毎回伝えてくださり、退店時に「いつもありがとう」とお礼を言ってくださるんです。その一言で、とても温かい気持ちになります。
― 印象に残っているエピソードはありますか?
特に印象深いのは、小学校の頃から野球をしているお客様のことです。パフォーマンスアップのために通ってくださっていて、実際にストレッチのおかげで怪我をしなくなったと聞いた時は、本当に嬉しかったですね。
そして、そのお客様が中学3年生の時、野球の大会で優勝して、満面の笑みで優勝メダルを店舗まで見せに来てくれたあの瞬間は、忘れられません。
学校や練習終わりに時間を作って来店してくれていたこともあり、優勝した嬉しさや彼の喜びを、分けてもらったような、そんな気持ちになりました。
確かな技術を支える環境
― どのようにスキルアップしてきましたか?取り組んでいることなどもあれば教えてください。
会社のしっかりとした研修期間があるので、そこで基礎を固めました。店舗デビューをしてからも、ベテランの先輩トレーナーにレクチャーしていただいたり、同期のトレーナーとストレッチをかけあったりと練習をしています。
トレーナーのランク制度があり、ランク保持者の方も居るので、わからない事は質問しやすいです。
個性が活きるチームワーク
― 店舗の皆さんとチームとして働く上で、大切にしていることを教えてください。
トレーナー同士で、挨拶や感謝を伝えることを特に大切にしていて、必ず行うようにしています。
年齢が近い分相談しやすく、コミュニケーションも取りやすい環境だと思います。
― 接客面や自身のスキルに行き詰まったりした時、どのように乗り越えてきましたか?
一人で抱え込むのではなく、店舗のみんなでミーティングを行います。接客の視点を改めて考え、より良くするために話し合います。
スキルに関しては、ストレッチの技術チェックの練習時間を設けたりして、そこで集中的に練習に取り組んでいます。
― 職場の雰囲気を一言で表すなら?その理由も教えてください。
「個性的な面々が集まり、若々しくも頼りがいがある」ですね。
それぞれ得意不得意があると思うのですが、お互いにカバーし合っていると感じることが多く、個性が活かされている職場だと感じています。
ストレッチトレーナーを目指している方、
転職を考えている方へメッセージ
ストレッチトレーナーの仕事は、自身の健康意識が高まるだけでなく、ストレッチの技術力が身につきます。それは「手に職をつける」ということであり、確かな自信にも繋がります。
ぜひ私たちと一緒に、お客様も自分も健康になる仕事に挑戦してみませんか。
(株)nobitelは、「健康を通して人の未来を大きくする」ことをサービスで表現する企業です。
健康やスポーツに興味がある方は、ぜひご応募お待ちしております!
\\ Dr.stretch採用公式インスタグラムはこちら//
インタビューや採用に関するギモンなどを投稿しています♪
https://www.instagram.com/dr.stretch_recruit