今回はDr.stretch東中野店で店長を務める髙岡店長と、神田店で店長を務める小針店長に、店長ならではの視点やお店づくりへの想いをお伺いしました。
【プロフィール(2025/2月時点)】
小針 南希(写真左)Dr.stretch神田店 店長
髙岡 珠々(写真右)Dr.stretch東中野店 店長
お互いの印象と、それぞれが店長を続けられる理由
― 本日はお二人にお集まりいただきました。まずはお互いの印象からお聞かせください。
髙岡店長)小針店長は、すごく綺麗な方だなと思ったのが第一印象でした。誰に対しても礼儀正しくて人間味があって、"できた人”ってこういう人のことを言うのかなって。惹かれました(笑)。
小針店長)そんなことを言っていただけるなんて!私はもうね、こんな立派なこと言って頂いたのにあれなんですけど、髙岡店長はピチピチで可愛い(笑)。Dr.stretchで愛嬌あるといえば髙岡店長!お客様にもおすすめするくらい。他のスタッフさんやお客様から愛され、いつも明るいから強い人なんだろうなって思っています。
― 店長職は色々と大変なことがあると思いますが、続けられている理由は何でしょうか?
小針店長)大変だから頑張ってるのかな。本社とかも含めて大変だけど頑張ってる人ってたくさんいるし、そういう人ってかっこいいじゃないですか。そうなりたいし、自分も誰かからそう思われたいし。日々の中で大変でも、報われる瞬間が少しでもあったりするので、頑張ろうって思ったりします。
髙岡店長)何気ない1日の中でスタッフの子に付箋のメモとかで「店長お疲れさまです!」とか「今日も1日頑張りましょう!」とかもらうと、うわ〜って感激して。現場で一番関わるスタッフさんたちに声掛けしてもらえるともっと頑張ろうって思います。
周りの人たちが、より良く過ごせるように
―トレーナーさんから相談を受けることも多いかと思います。困難に直面した時、どんな風に乗り越えてきたトレーナーさんが多いですか?
髙岡店長)一人でもがいて苦しんでるというよりは、技術のことだったら自分の店舗だけじゃなくて、他店舗の店長さんとかトレーナーさんとか、マネージャーさんの協力で練習したり話しを聞いてもらって乗り越える人とかが多いかな。
横の繋がりが強いというか、垣根があまりないので、自分の店舗だけにとどまらずにいろんな視点を取り入れて視野を広げて乗り越える方が多いですね。
― 新人トレーナーが店舗デビューをした時、どんな関わり方・フォローを心がけていますか?
小針店長)お店で働くってことは、家にいて家族と過ごす時間よりも長くなるってことなので、新人さんのことをたくさん知ることと、私たちのことも知ってもらう。居心地が良いって思ってもらえるような環境づくりを心がけています。
店長になるために、自分とお客様と向き合うこと
― 店長になるために取り組んでいたことを教えてください。
髙岡店長)私は他店舗の方達との交流を深めることを優先していました。この会社で店長になるには、自分自身のことや自分の価値観を知ってもらうことが第一歩として必要かなと思ったので、積極的に交流していました。
小針店長)私は店長になりたいというよりも、目の前のお客様を自分あるいはDr.stretchを通して、いかに元気で健康になるサポートをさせていただけるかどうか。そして人数を増やせるかどうかを日々考えていました。その上で、一番そばにいる店長を通して考え方を学んだり、時折参加する社員研修で「こんな人材が求められている」ということに対して「自分はどう体現していくか?」を考えたりしていました。
― 最速で店長になるにはどうしたらいいと思いますか?
髙岡店長)とにかくお客様と向き合うだけだと思います!
小針店長)私もそう思います!
― 店長を目指している方へアドバイスはありますか?
髙岡店長)現場でたくさんのお客様を喜ばせて、たくさんお客様を笑顔にして、健康の応援番長をまずは目指していただいて。
小針店長)うんうん。その上で自分がどんな店長になりたいか、店長像も見えてくると思います。
髙岡店長&小針店長)まずはそれかなと思いますね!
(株)nobitelは、「健康を通して人の未来を大きくする」ことをサービスで表現する企業です。
健康やスポーツに興味がある方は、ぜひご応募お待ちしております!
\\ Dr.stretch採用公式インスタグラムはこちら//
インタビューや採用に関するギモンなどを投稿しています♪
https://www.instagram.com/dr.stretch_recruit