注目のストーリー
All posts
今年は、文字で想いを伝えていこう/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「今年は、文字で想いを伝えていこう」みなさま、はじめまして!いちかわ店スタッフのSと申します。令和4年!元号が令和に変わってから、早くも4年目。毎年、歳を重ねて驚く事があります。それは、時間の流れ、季節の移り変わりの早さが年々速度を増しているという事です。社会人になりたての頃に年上の先輩から言われた「若いのは今だけ!時...
オリジナルカクテルのすゝめ/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「オリジナルカクテルのすゝめ」新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。年末年始はたくさんのお客様にご来店いただき、嬉しい悲鳴をあげておりました、しょくひんかんスタッフTです!突然ですが、皆さんはご自宅でオリジナルカクテルを作られますか?今回は、私がオススメするオリジナルカクテルをご紹介したい...
味な文字に舌鼓。/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「味な文字に舌鼓。」2021年ももう年の瀬なんて…!信じ難いことです。あっという間だったような、でも振り返ってみると一年前がはるか昔のような気もする程、今年は目まぐるしくいろいろな状況が変わりましたね。(日本百貨店も「いろいろ」と生まれ変わりました!)街には徐々に人出が戻りはじめ、賑わいをみせるようにもなってきました。...
休日は身近な自然に触れてリフレッシュ!/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「休日は身近な自然に触れてリフレッシュ!」10月1日にやっと緊急事態宣言が解除されたこともあり、そろそろ外出してもいいのでは・・・?と休日は家から外へ出ることも多くなってきた今日この頃です。皆様、休日はいかがお過ごしでしょうか?私は新型コロナウイルスが猛威を振るう以前は、友人と年に3、4回ほど休日に旅行に行っていたので...
木村さんのおはなし。/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「木村さんのおはなし。」もう12月!?一年経つのが年々早くなっているように感じる今日この頃。毎年この時期に考え始めるのが、来年の目標!今年の目標を立てたことを思い出すのもこの時期ですねー。なんだったかなーとクローゼットをあさると…出てきました。今年の元旦に友人とほろ酔いで書いたプチ書き初めが!「朝型人間」と書かれていま...
東西、線香花火/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「東西、線香花火」今年の夏は東京オリンピックが開催しましたね〜!開会式の時に上がった花火をテレビ越しに見れて嬉しかったです。夏の楽しみといえば花火大会や夏祭り、休みの日には友達や親戚等集まって、BBQをしたり、花火を買って庭で手持ち花火をしたりするのが好きです。置き型花火も手持ち花火もとても綺麗でテンションがあがります...
お酒が呑めない自分がおすすめするおつまみ/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「お酒が呑めない自分がおすすめするおつまみ」お酒が少し苦手な方っていますよね。自分もその一人です。そんな自分にとって、悩ましいシチュレーションが「お酒好きの方にあげるプレゼント」でした。ビールの好きの方に、、ワインに合うおつまみ、、日本酒好きにぴったりの、、渡した時に、おもわずニヤってしちゃうような気の利いたプレゼント...
夏は豆腐/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「夏は豆腐」とうとう梅雨が明けましたね。夏には滅法弱く、どうも食欲が落ちてしまうスタッフKです。こういう時何を食べるかというと、大体冷奴です。木綿でも絹でも構いません。とりあえず小鉢にあけたら、何か乗せます。ネギとショウガ、鰹節、しらす、大葉、梅、ごま、オクラ、ミョウガ、キムチ、納豆、教えてもらって感動したのは揚げ玉、...
かわいい!だけじゃない!/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「かわいい!だけじゃない!」「桃が!桃が届きましたっ!!」しょくひんかんに異動してきたばかりのスタッフが、なんとも嬉しそうな顔でそう報告に来たので、「はて、桃なんて頼んだかな…?」と思って倉庫に行くと、桃!のカタチの容器に入ったゼリーでした。↓続きは弊社HPで!会社HP「日本百貨店リレーコラム」:https://cor...
オモイにエール/日本百貨店リレーコラム
たくさんのモノたちに囲まれて働いている私たち日本百貨店スタッフ。 どんなことを思いながらどんな日々を過ごしているのか、思い思いに日記を綴り、リレー形式でバトンを繋いでいくコラムです。 日本百貨店はこんな私たちでお届けしています、ということを皆様に知って頂ければこれ幸いです。「オモイにエール」ジメジメと湿度が高い天気が続いていましたが、ここ数日やっと爽やかな五月を感じられています。みなさま、季節の変わり目いかがお過ごしですか。先日、店頭にいると「亡くなった主人が好んでいたビールを一滴も飲めないできてたけど、3回忌が過ぎて飲んでもいいかなぁって、やっとそんなオモイになれたの。」とご近所に住む...
日本百貨店に入社して、人生が豊かになりました ハタラクヒトビト9人目/入社歴8年、商品企画部の安齋さん
9人目の“ハタラクヒトビト”は、商品企画部に所属し商品管理グループグループマネージャーとして商品管理全般を行う入社歴8年の安齋さんです。きちじょうじ店へアルバイトで入社後、約1年でおかちまち店の店長に抜擢。その後、各店のフォロー、新人育成、社内研修、商品の買い付けなど幅広く社内業務に携わり、商品企画部が確立されて以降は、商品管理グループグループマネージャーに就任。その傍らバイヤーも兼任するという、日本百貨店には欠かせない存在です。「役職や肩書きに縛られず、フレキシブルにやりたいことに挑戦させてもらえる環境だったことが、長く働き続けられた理由だと思います」そう楽しそうに話す安齋さん。日本百...
歩いた道がそれぞれのパワー。ハタラクヒトビト5人目/蓑島さん
歩いた道がそれぞれのパワー。 ―ハタラクヒトビト5人目 ―全国に店舗を構える日本百貨店。お店ごとにその土地やお客様にあったお店作りをしているので、「え、ここ同じお店なの?」というくらい雰囲気も商品もバラバラなのですが、不思議と「日本百貨店らしさ」が伝わってくるんです。それは、場所ごとに異なる個性を持ったスタッフたちが「好き!」な気持ちを原動力にお店づくりをしているから。みんなどこか変わっていて、そこが一番の魅力。きっとあなたと気の合う人もいるはず!この連載は、そんなお店を形作る“ヒトビト”が、自分自身の「やってみよう精神!」をテーマに語っていく読みものです。第5回目は秋葉原駅前、開店七年...
好きな人や物のそばでハタラク。ハタラクヒトビト6人目/植村さん
全国に店舗を構える日本百貨店。系列店でありながら、ひとつとして同じお店はありません。それは、お店を作り出すスタッフの「好き」が全面に出ているから。連載「ハタラクヒトビト」は、日本百貨店を形作る“ヒトビト”が、自身の「好きだからできる、やってみよう精神!」を語る読みものです。日本百貨店でハタラク原動力や、「好き」な気持ちが活きるハラタク環境、お客様や作り手さんとの関わり方について伺います。今回、6人目にお話を伺ったのは、植村妙子さん。主にバックオフィスのシステム管理や、イレギュラー発生時のオペレーション対応などを担当している、マーケティング部コーディネーターです。本部での仕事がメインではあ...