こんにちは!Nint採用担当です。
本日は8月と9月に開催したNint初となる夏期halfdayインターンシップの様子をお届けしたいと思います。※去年は1day開催しました!
コンテンツ内容などをご紹介しますのでぜひご覧くださいませ!
インターンシップの概要
今回のインターンシップは、午後13時から夕方18時30分ごろまでと半日かけて行いました。開催場所は当社のオフィスです。形式はワークショップ型を採用し、実際にEC事業者の意思決定をご支援するためにはどのような情報が必要かデータを読み解き、グループごとに発表していただきました。
前半:オリエンテーションとワークショップ1回目
インターンシップのスタートは、簡単なオリエンテーションから、当日の課題を共有しました。課題のテーマは「市場調査を踏まえ、EC市場で販売していく家電商品を企画する」というもの。まずは各グループでインターネットなどを使用してリサーチしていただき、ワーク前半の成果物として発表していただきました。
後半:ワークショップ2回目と成果発表
後半は弊社のサービスであるNint ECommerce(以下Nint EC)を利用して、本格的なワークショップに取り組んでいただきました。インターネットで調べるだけでは出てこないようなデータを、Nint ECを利用することで可視化・分析し、課題に対しての回答を作成するといった流れです。
参加者たちは、限られた時間の中で効率的に作業を進め、チーム内で意見を交わしながら、最適な解決策を模索していきました。各グループのメンターからのアドバイスを受け入れることで、実務に対しての理解を深めることができたようです!
どのチームも個性豊かで独創的なアプローチを取り入れており、データの重要性を意識した発表となっていました!
ワーク終了後:24・25卒先輩社員との座談会
ワークのあとは、24・25卒の先輩社員と少人数での座談会を実施。就活時に何を重視したか、入社後に感じたギャップややりがいなど、ここでしか聞けないリアルな声に、参加者も熱心に耳を傾けていました。社員の率直な体験談から、Nintで働くイメージをより具体的に描いていただけたようです。 また、先輩たちの姿はNint採用Instagramにも掲載していますので、ぜひ覗いてみてください!
参加者の声
「最初は難易度が高い課題だと感じましたが、進め方が丁寧に示されており、試行錯誤する中で確かな学びを得ることができました。社員の方々のフィードバックも非常に学びになりました。」
「仮説ベースで市場調査をした後に、Nint ECのデータで検証するプロセスが印象的でした。」
このように、データ活用の重要性を実感したり、Nint社員からのフィードバックが学びにつながったという声が多く寄せられました。
一方で、
「時間が限られていたため、もっと深掘りして考えたい部分もありました。」
「グループワークでの役割分担や進め方に課題を感じました。」
といった、進め方や時間配分に関する反省も見られました。
また、
「社員の方々がご自身の仕事やサービスに誇りを持ち、ユーザーへの貢献を真剣に考えてイキイキと働く姿に感銘を受け、私のキャリア観にも大きな影響を与えました。」
といった声もあり、仕事のリアルさやNint社員との関わりを通じた学びも大きかったようです。
最後に
今回のインターンシップは、当社にとっても参加者にとっても非常に有意義な時間となったと実感しています!
目的意識を持って課題に取り組むことで、インターン開始前と開始後の成長を実感していただけたみたいで良かったです!
自身の成長のみならず、周囲の成長も応援する当社のバリューを少しでもお伝えできていれば嬉しく思います。