注目のストーリー
All posts
歓送迎会を行いました。
こんにちは、ネクストドア竹中です。今年も無事に歓送迎会を開くことができました。しかし今回は、創業以来初めての形での開催となりました。というのも、弊社はここ数ヶ月で4名の仲間が増えまして、数人分まとめての大規模な会となったからです。開催場所は会社の近くのカフェ「FLOW」!屋上にあるバーベキューテラスを利用しました。都心で気軽にバーベキューができるとあって、とてもオススメのお店です。※写真はイメージです。最近は毎月のように新しいメンバーが入社してくれて、こういう会が開けることが喜ばしいですね。創業当初からのメンバーもこの光景を喜んでおりました。皆さん明るいムードで満喫していますね。すっかり...
[社員インタビュー]岐阜でおもしろいこと始めよう!ディレクター・山田さん
NextDoorで働くクリエイターの人となりをお伝えしている社員インタビュー。第2回は、今年7月にオープンする岐阜事業所「NEXTDOOR ガレージ」の支店長となるディレクターの山田拓真さんにお話を伺いました。印刷会社、ウェブ制作会社を経てNextDoorへ。− 今年3月に入社したばかりの山田さん。以前は何をされていましたか?大学を卒業後、岐阜の印刷会社に入社。2〜3年はオンデマンド印刷機のDTPオペレーターをやっていました。その後、自社のウェブサイトがダサいと社長に伝えたら、マルチメディア部門に異動(左遷??笑)となり、ウェブ制作事業を立ち上げることに。人数も少なかったため、企画提案...
IT導入支援事業者認定のお知らせ
こんにちはネクストドア竹中です。弊社は、「平成29年度補助サービス等生産性向上IT導入支援事業」において「IT導入支援事業者」に認定されました。「IT導入支援事業者」とは、中小企業・小規模事業者様に向けたITツール(ソフトウエア、サービス等)導入のお手伝いと「IT導入補助金」の申請代行を行える登録済み事業者です。https://www.it-hojo.jp/applicant/vendorlist.html「IT導入補助金」を活用し、貴社の事業拡大にお役立てください。 ■ IT導入補助金ホームページ(平成29年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業) https://www.it-...
[社員インタビュー]デザイン通りに作るだけじゃない。マークアップエンジニア・早川さん
弊社には、いろんな経歴・スキルのある個性的なメンバーがたくさんいます。どんな人が、どんな風に、どんな思いで働いているのか、社員インタビューを通してお伝えしたいと思います。記念すべき第1回は、NextDoorでマークアップエンジニアとして活躍するディレクター・早川香織さんに話を伺いました。「サイトを作るのが楽しい」。小さいころからの夢が現実に。− どうしてwebエンジニアになろうと思ったのですか?家族の仕事の関係で、小さい頃から家にmacがあったんです。まだ薄いノートパソコンなんかじゃなくて、ブラウン管テレビのような、大きなデスクトップパソコン時代ですね。それで、自分でHTMLを使って...
“皆で協力して、皆が早く帰る” 裁量労働制
Next Doorは「裁量労働制」を採用しています。裁量労働制とは、「日々の出退勤の時間を全面的に個人に委ねる制度」のことです。働く時間や場所が自由なので、仕事の分量や優先度などを個人の裁量で動くことができます。あくまでプロフェッショナルであるという意識の元での行動です。もちろん前日遅かったから次の日はゆっくり出勤する、宅配便が届くからちょっと早く帰る、子どもの体調が悪いから家で仕事をする、なんてこともできます。給与は、実際の労働時間に関係なく、協定で定めた額が毎月支払われる仕組み。弊社では、1日8時間の労働(基本給) + 月44時間の時間外労働、休日出勤2日分(16時間)、深夜労働16...
グルメブログスタートに至るまで
こんにちはNextDoorの竹中です。今回、弊社にグルメブログなる企画が立ち上がりました。まずは、そこへ行きつくまでの経過を説明したいと思います。始まりはサイトのリニューアルの話まで遡ります。弊社NextDoorのサイトは今から4年ほど前に作成したもので、現在とは事業モデルもやっている内容もかなり様変わりしており、ずっと「サイトリニューアルをしたいね」と話していました。※現状のサイトです。ですが、、日々の業務が忙しく、社内の事がおろそかになる“制作会社あるある”な状況に…。弊社に転機がおとずれたのは、今年の3月!専務の盟友である山田氏が弊社に入社する事になったのです。ここぞとばかりに、山...
2018年4月8日は創業記念日です。 お陰様で5周年
お世話になっております株式会社NextDoor竹中です。お取引様 社員の皆様 大切な皆様へ各地で入社式など迎える春になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。皆様には、常日頃お力添えくださいまして心から感謝しております。この度、2013年4月8日に創業しました当社も、お陰様で5周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様方のおかげだと深く感謝しております。創業当初事務所の一角を間借りで創業したのが5年前、当時東京に住んでいた私が名古屋にクリエイティブエージェンシーを作り上げたいと強く思った日から早5年の歳月が流れました。現在はともに歩んだ役員の力、社員の力があって名古屋市栄に本社を開...
社内メンバーでランチ会で産休・育休に入るメンバーの送別会を行いました。
こんにちは本日は来月から産休に入る弊社のメインデザイナーの一人 上野(旧姓角谷)さんのランチ会での送別会を行いました。ネクストドアの創業期からの社員で専務の前川が採用を行った最初のメンバーでもあります。当時は今ほど実績もなく社員も極論を言えば社長と専務の二人しかいない状態での入社で、今思えばよく求人を見て面接まで来てくれたなあと思いました、それだけもで感謝の言葉しかありません。その時から就業規則と給与規定を作ったのを覚えてます。今後会社が大きくしていく為にも社員の力が不可欠と働きやすい環境と同じ志を持った仲間といえる社員を増やしていきたいという想いを込めて作ったものです。当時から専務の前...
複合的なデジタル・コミュニケーション施策によって、顧客の事業を成功へ導く
株式会社NextDoorの企業理念は、『ツナガリクリエーション』です。『ツナガリを構築するプロフェッショナル』として、『世の中のツナガリを見直し、再設計し、構築することで、新しいリクリエーションを構築』することを目指している。「『リクリエーション』には、気晴らしや娯楽、余暇、レジャーといった『recreation』と再創造(されたもの)という『re-creation』の二つの意味が込められています。この理念のもと、3つの行動指針も設定。それが、①社会に対しての価値還元、②お客様に対しての価値還元、③チームに対しての価値還元です」クリエイティブに対する並々ならぬこだわりから、弊社は職人肌の...
NextDoor新卒採用第一号を経験して。
株式会社 NextDoorに入る前この会社に入る前はトライデントコンピューター専門学校で2年間、Webデザイン学科でサイト制作の勉強していました。1年生後半の時期に名古屋のWeb勉強会WCANで、講演で来ていた現在NextDoor専務取締役の前川氏(当時 広告制作会社勤務)に懇親会でお会いした事をきっかけにお知り合いになりました。その後専門学校の先生からインターンを募集している会社があるから受けて見ないかと言われお会いしたのが、なんとNextDoorの専務となられました前川氏でした。「今インターン募集してるんだけど君みたいな子を探してたんだ」と言われ、たぶん冗談で言っているんだろうなと思...
人と人との『ツナガリ』を楽しく、新しく。
株式会社 NextDoorに入る前印刷会社から制作プロダクションを経て、現在のNextDoorに至ります。新卒からは4年間グラフィックデザイナーを経験し、その後Webのデザイナーを3年間経験しました。元々、考える事、考えをまとめること、そしてそれを伝えることが好きで、自然の流れの中で企画やプレゼンの回数が増え、私の強みとなってきました。その中で、仲間にも恵まれ、大小様々な仕事を経験し、制作プロダクションではチームを運営し、売上やチームビジョン、経営方針等を管理してきました。そして、会社の経営をしてみたいという思いが強くなり、現在に至ります。何事も経験してみる事が大切だと思いますが、経験す...