はじめに
みなさんこんにちは。
株式会社NAGARAの川原です。
プレスリリースにもあります通り、2025年7月1日をもって、豊田高専のチームNAGARAは株式会社NAGARAとしての第一歩を踏み出しました。
そこで今回の記事では、私たちが優勝したDCONについて、外部のニュースでは公開されていない私たちのDCONに対する思いについて話したいと思います。
この記事を見てNAGARA、ながらかいごに興味を持ちましたら、学生の方や介護事業者の方、ケアテックに関係する方でもぜひお話させてください!
それではどうぞ!
DCON優勝
2025年5月9日から10日にかけて行われた「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON 2025)」において、私たちのチームNAGARAが企業評価額7億円で最優秀賞を受賞しました!
MCのヒャダイン様から「なめらかすぎて気持ち悪い」と言われた弊社CEOの岡田のピッチは下記の動画から見れますので、ぜひ見てみてください!
また、DCON優勝に際しまして様々なメディア様から取材を受けましたので記事の最後にまとめてご紹介させていただきます。
DCONに対する思い
実はチームNAGARA、元々はながらかいごではなくタクシー業界の安全運転を測定するAIを構想していました。
しかし、この業界で世界を変える熱量が足りないと感じ、12月末に大胆にピボットすることを決めました。
そのため、チームメンバーにかかわりが深い介護業界でのビジネス創出を考えるようになりました。
私たちはDCON参加以前から高齢者支援の学生団体の立ち上げ・運営や祖父母の介護経験、親が介護士であることなどから何かしら高齢者支援にかかわりのあるメンバーで構成されていました。
この背景から、介護業界でビジネスを始めることを決意しました。
介護業界でのビジネス創出のため、全国40か所以上の介護事業所に訪問して課題を聞く中で、この人たちをテクノロジーで救うという強い使命感がチームを1つにしました。
チームそれぞれの思いは別記事で紹介しますが、今回は弊社CEO岡田のDCONでの思いを紹介します。
CEO岡田 ー"介護をデジタルで変革する"ー
![]()
DCON2025にてプレゼンを行う弊社CEOの岡田
あなたの役割を教えてください
ーCEOとして、最終的な意思決定やチームをけん引する役割を担いました。
特に事業計画の立案や営業を積極的に行い、考えた事業計画を先輩企業家や実業家に壁打ちさせながら決定し、チームに伝えて議論をしました。
受賞した感想は?
ーうれしい気持ちと安堵の気持ちがあります。
真っ先に「一番嬉しい」と思うとともに、周囲の多くの人々からの支援に対する感謝と、その期待を裏切らなかったという安堵の気持ちを述べています。
今回の勝因は?
ー圧倒的な行動力とチームワークです。
メンバー全員が学業を両立しながら月に100時間以上稼働しており、介護業界を変えるという思いで団結して行動できたことが一番の勝因だと考えています。
介護業界にピボットしたきっかけは?
ー世界を変えられるものではなかったから
当初考えていた安全運転AIはソリューション先行のアイデアで、本当に世界を変えたり起業したり、優勝したりできるものではないと感じたためです。また、実際に介護事業所を訪問し、「介護師さんの方がデジタルに弱い」「自己犠牲で頑張ってくれている」現状を知り、この人たちをデジタルで救いたいという強い思いから「ながらかいご」のアイデアが生まれました。
今後の展望は?
ー起業に向けて事業を加速させます
介護士さんがやりたいことに専念できる社会を作り、人と人との繋がりを最大にするというミッション・ビジョンを叶えるために、DCON優勝をスタート地点として起業準備を進めます。ながらかいごで介護業界を改革して、そして最終的には日本全体に影響力のある会社に成長させたいと考えています。
おわりに
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
株式会社NAGARAは、今後も介護業界を変えるために突き進んでいきます!
最後になりますが、この記事を見てNAGARA、ながらかいごに興味を持ちましたら、学生の方や介護事業者の方、ケアテックに関係する方でもぜひお話させてください!
また、弊社公式Xアカウントでも情報公開を行っておりますので、ぜひフォローのほどよろしくお願いいたします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
株式会社NAGARA's job postings