注目のストーリー
All posts
決められた枠を超えて、自分の意志で働く。見えてくる「大事にしたいもの」
こんにちは。感染対策に特化した会社、モレーンコーポレーション(以下、モレーン)で関西支社支社長をつとめる山本と申します。営業一筋でやってきた僕が、モレーンという会社を一言でたとえるなら「自分の大事にしたいものが見えてくる会社」ではないかと思います。なぜそう思うのか。今日はその理由をこれまでの経験を通してお話ししようと思います。「感染対策」という領域に挑んだ理由僕は2006年の夏にモレーンに入社しました。それまではMRとして医師や薬剤師に医薬品の情報を提供する仕事をしていましたが、さらなる可能性を求めて退職。医療系の仕事にはやりがいを感じていたので、営業職で医療に関われる会社を探していまし...
「感染症が人と人を遠ざけることのない未来」を実現します。~災害時、水が使えない避難所での感染対策を~
PRTIMESのApril Dreamプロジェクトに掲載されました。このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社モレーンコーポレーション」の夢です。◆能登半島地震での「感染対策」における現実大きな災害が発生すると避難所が設けられますが、そこでは感染症が発生します。2024年、モレーンは災害支援チーム「MDAT(モレーン災害支援チーム)」を派遣し、能登半島地震や豪雨災害を含...
郵便局員からの転身。九州支社営業のトップセールスへ「挑戦と学びの18年」
こんにちは。モレーンコーポレーション(以下、モレーン) 九州支社で支社長を務めている原田です。モレーンは「感染対策」に特化したコンサルティングや製品紹介を行う会社で、私は特に病院の「汚物処理室」プロデュースのためのノウハウを得意としています。今回お話するのは「営業がやりたくて郵便局員からキャリアチェンジした私が、18年間大切にしてきたこと」です。長く働く中で感じてきたことを、振り返ってみようと思います。キャリアチェンジは「営業」への興味から私は過去に、リストラを経験しました。大学卒業後に勤めていたソフトウェア開発会社で、社会人2年目に入るころでした。バブルが弾けたこともあり「給料が払えな...
「信じてもらえると、頑張れる」全体を見渡せる環境で、自分らしく成長できる場所
はじめまして。モレーンコーポレーション(以下、モレーン) の経理財務部で、全ての経理財務を担当している中村亜由美と申します。今回お伝えするのは、「入社して18年。私のお仕事ストーリー」です。モレーンという会社がどんな会社なのか。私が目にしてきたモレーンの姿を、これまでの想いとともにお届けしたいと思います。財務だけではなく、もっと全体を見渡せる職場を求めてモレーンに入社する前、私は大手半導体メーカーの経理財務部門で働いていました。人間関係に恵まれ、居心地はとても良かったです。ただ、将来のキャリアを考えたときに「もっとレベルアップしたい」という思いが芽生え、転職を考え始めました。当時務めてい...
モレーンキックオフミーティング〜MKOM2024〜を開催しました
2024年9月、モレーンは年に1度の全社員キックオフミーティング(Moraine Kick Off Meeting:MKOM)を開催しました。MKOMは、全国から社員が集結し、部署ごとの決意表明プレゼンテーションやチームビルディングワークを通して組織の結束を深めることを目的としています。今年のテーマは「関係性の質」毎年、MKOMにはテーマが設定されています。2024年度は「関係性の質」がテーマです。モレーンは、会社が生産性を高めるためには社員同士の「関係性の質」を向上させることが大切だと考えます。「関係性の質」が向上することで、「思考の質」が変わり、それが「行動の質」に影響を与え、最終的...
デザイナーとして感染対策に貢献できるのか? ~医療業界未経験で飛び込んだ私が挑戦したいこと~
はじめまして。モレーンコーポレーション(以下 モレーン)の小松と申します。モレーンは感染対策に特化したコンサルティング・製品紹介・販売などを行う会社です。2024年1月、私は医療業界未経験でモレーンに飛び込みました。この記事では、モレーンとの出会いで仕事への想いがどう変わったか、今後はどう向き合い、何を叶えたいかをお話しします。人を遠ざけないための感染症対策というVision 確かに根付いているモレーンの文化(研修時に自社製品のカプセルスーツを体験しました。)いままではデザイン制作(webやグラフィック)を中心に、それらに付随する施策立案や販促物の作成をする仕事をしていました。2023年...
社内報「TRAIL」第2号を発行しました!
こんにちは!モレーンコーポレーション採用/広報担当です。2024年5月、モレーンは社内報「TRAIL」第2号を発行しました!「TRAIL」第2号は、普段は広報、営業、製品開発、知財管理など、それぞれ異なる領域で活躍している社員でチームを組み、制作に励みました。「製品理解を深めて営業活動のモチベーションを上げてほしい!」「裏方で活躍している社員の声や想いを届けたい!」「新たな一面が見つかる企画で会話のきっかけを作り出したい!」「社員の誰もが気持ちよく読める社内報を作りたい!」一人ひとりが日々の業務で培われた視点ならではのアイデアを出し合い、活発なディスカッションを重ね完成に至りました。「T...
代表 草場が還暦を迎えました!
2024年3月、代表取締役社長 草場が還暦を迎えました。今回のストーリーでは、社員一同によるささやかな誕生日パーティーが開かれた様子をお伝えします!『60さい』のキャンドルとメッセージプレートで飾りつけた大きなケーキに、モレーンのマスコットキャラクター「モコちゃん」も一緒にお祝いの場を盛り上げます。ちゃんちゃんこと帽子は、なんと社員の手作りです!社員たちから「おめでとうございます!」の声が飛び交い、代表 草場も嬉しそうです。「いつも一人ひとりのことを気にかけてくださる草場社長。声をかければどんな時でも仕事の手を止め相談に乗ってくださり、ありがとうございます。」社員からの感謝のメッセージと...
役員合宿を開催しました
こんにちは!モレーンコーポレーション採用/広報担当です。今回のストーリーでは、2024年1月に開催されたモレーン役員合宿についてご紹介します。役員合宿の目的モレーンは、創業30周年という大きな節目を迎え、『Explore the New(探求者たれ!)』というテーマを新たに掲げることとなりました。"会社の未来を切り開いていく" ためにも、まずは異なる部署を率いるリーダー同士の連携を強化し、全体的な組織力向上を目指すべく、9名の幹部たちが1泊2日をともに過ごしました。ディスカッションでは、役員一人ひとりが自身の役割における課題を発表しながら深掘りし、聞き手からも質問や要望を吸い上げ、アイデ...
技術グループが『Motivation Team Award 2024』優秀賞を受賞しました!
こんにちは!モレーンコーポレーション採用/広報担当です。2024年3月22日、株式会社リンクアンドモチベーション主催の「Motivation Team Award 2024」において、モレーンの技術グループが優秀賞を獲得しました!「Motivation Team Award 2024」とは?「Motivation Team Award」は、リンクアンドモチベーションの「エンゲージメントサーベイ」を実施した中で、特に良い数値や変化を生み出した企業・部署を選出し、表彰する年に一度の式典です。今年は8470社、247万人が参加した中で、優秀賞には50のチームが選出されました。モレーン技術グルー...
社内報、はじめました!
こんにちは!モレーンコーポレーション採用/広報担当です。2024年1月、モレーンは社内報『TRAIL』を創刊しました!『TRAIL』・・・モレーン湖周囲の遊歩道、”トレイル” に由来。社員同士これまでの取り組みや努力を共有し、称え合い、未来に向けて歩んでいく道のりとしての役割を社内報が担えたら…という思いが込められています。『TRAIL』創刊号はこちら↓今後も社内の雰囲気が伝わるようなストーリーをお届けしてまいります。Wantedlyをご覧の皆さまにおかれましては、よりモレーンを身近に感じていただけましたら幸いです。それでは、次回のストーリーをお楽しみに!
採用広報強化イヤーがスタートしました!
こんにちは!モレーンコーポレーション採用/広報担当です。モレーンは、2024年を採用広報強化イヤーとし、様々な取り組みを通して会社の魅力を発信してまいります。求職者の方にとって、『この会社いいな』『この会社で働いてみたいな』と感じていただくことはもちろん、従業員にとっても『モレーンっていい会社だな』『モレーンで働けて楽しい、嬉しい!』とあらためて感じてもらえるようエンゲージメントの更なる向上も目指していきたい所存です。Wantedlyを通しての求人・採用もこれまで以上に活発に行ないます。モレーンの採用/広報、人事部活動に関わるイベントやトピックは、ストーリーにて発信いたしますのでぜひのぞ...
「飲食・食品業界」と向き合い続けた6年の軌跡。感染対策のプロが考えるこれからのスタンダード
今回は「食品衛生分野」におけるモレーンコーポレーションの活動を、フードハイジーン事業部の樋掛からお伝えします。飲食・食品の業界ではコロナ禍の厳しい感染対策が求められています。同時に経営面でも、過去に類を見ないほどの苦しい状況が続いているのが現状です。そうしたなか、我々は「経営と感染対策」の両立に励む多くの企業を見てきました。withコロナ時代、この業界ではどのような感染対策・衛生管理の「スタンダード」が誕生しつつあるのか。当記事ではフードハイジーン事業部の歩みと、業界内における感染対策に向けた意識変化の様子を併せてご紹介します。飲食・食品業界のスタンダードに向け、確かな手応え飲食・食品領...
感染対策のプロになる──キャリア10年の「歯科衛生士」が直面してきた業界課題と新たな挑戦
はじめまして。モレーンコーポレーション(以下、モレーン) デンタル事業部の佐藤と申します。当社は感染対策に特化したコンサルティング・製品紹介・販売などを総合的に行う、唯一の会社です。私は歯科衛生士の資格を保有し、以前は歯科クリニックに10年ほど勤めていました。その経験から「歯科の感染対策」には強い課題意識があり、どうにか解決をしたいという想いをずっと抱えてきました。現在は「歯科の感染対策」を進化させることをミッションに、広報業務からセミナーまで幅広く対応しています。この記事では、歯科業界がこれから取り組むべき課題、解決の方法、私が実現したい社会への想いなどをお伝えします。どうぞよろしくお...
ビジョンを刷新。感染症が人と人とを遠ざけることのない未来を実現するために ──モレーンコーポレーション
はじめまして、モレーンコーポレーション代表の草場です。今日はここにビジョン・ミッション・バリュー(以下、VMV)、そして企業ロゴマークの刷新をお知らせするため、筆を執らせていただきました。1993年設立の当社は、医療施設に感染対策製品を導入する「感染対策」のプロフェッショナルです。およそ30年前、英国で院内感染の現場を目撃して以来、日本全国の病院に提案を続けてきました。2003年に掲げたミッションは「感染管理の大衆化」。医療従事者の方々が患者さんの命を守るために働くなかで、院内感染で命を落とすような理不尽なことがあってはならないと、私たちは志を一つにしました。しかし2020年、コロナウイ...