What we do
はじめまして、モブキャストグループです!
私たちは、音楽、ファッション、食、ゲームといった多様なエンターテインメントを通じて、社会が抱える課題に本気で向き合う「ソーシャルエンターテイメント」を事業として推進しています。
「エンタメで社会課題解決?」と聞くと、少しイメージが湧きにくいかもしれません。
例えば、俳優・柴咲コウさんと共に、心と地球の美しさを考える「サステナビューティープロジェクト」。料理家・栗原心平さんと進める、フードロス問題に挑む「ごちそうさまプロジェクト」。これらは、ほんの一例です。
私たちは、エンターテイメントを単なる「娯楽」ではなく、人の心を動かし、行動を促す社会の「エンジン」だと信じています。クリエイターが持つユニークな才能や強い想いと、私たちのプロデュース力を掛け合わせることで、これまで誰も見たことのなかった解決策を生み出す。
ゲーム会社から始まった私たちが今、一番夢中になっていること。
それは、エンタメの力で、世界をもっとワクワクする場所に変えていく挑戦です。
ちなみに、私たちの仲間であるクリエイターたちのSNSフォロワーを合わせると、その影響力は330万人以上(※)!この大きな渦の中心に、あなたも飛び込んでみませんか?
(※)2025年6月末時点のYouTube登録者数とInstagramフォロワー数の合算値
Why we do
世界を「ワクワク」させる、その一点のために。
私たちのビジョンは、創業以来ずっと変わりません。
「エンターテインメントを通じて、世界をワクワクさせる。」
2004年にモバイルゲームの会社としてスタートし、多くの熱狂を生み出してきました。それは、紛れもない私たちの誇りです。
しかし、時代は大きく変わりました。SNSが普及し、「マスから個の時代」へ。人々が本当に心を動かされるのは、誰かの強い「想い」や「ストーリー」に触れた瞬間だと、私たちは確信しています。
だからこそ、私たちは大きな舵を切りました。クリエイターたちと深く対話する中で見えてきたのは、彼らの表現の根底に、社会への課題意識が共通して存在しているという事実でした。
「この服を選ぶことが、地球の未来に繋がったら?」
「この一曲を聴くことが、孤独を感じる誰かの力にになったら?」
そんな風に、日々の選択が少しだけ楽しく、意味のあるものに変わっていく。
その小さなワクワクの連鎖が、やがて社会を動かす大きなうねりになると、私たちは本気で信じています。
強い想いを持つクリエイターが、その才能を社会と繋げるためのハブとなる。
それが、エンタメの力で世界をワクワクさせると信じる、私たちの答えです。
How we do
“個人と個人”の化学反応で、未来を共創する。
私たちのやり方は、少しユニークかもしれません。
その根幹にあるのが、「クリエイター共創経営」という考え方です。私たちはクリエイターと同じ船に乗る対等なパートナーとして、事業戦略から泥臭く汗をかき、一緒に未来を作っていきます。
そのカルチャーを言葉にするなら、「自分を信じて創り」「仲間と共に響き」「結果にこだわり続ける」。まさに、価値創造の“共振”を生む文化です。
具体的な風景を少しだけお見せすると…
グループの垣根を越えた勉強会で「好き」と「仕事」が交差する熱気に包まれたり、20代・30代の若手メンバーがプロジェクトの中心になって活躍していたり。そんな日常が、ここにあります。
さらに、この「共創の輪」を広げるための新たな挑戦が、M&A戦略『SIAP』です。これは単なる買収ではなく、「志を共にする仲間」を増やすための、未来に向けた仲間集め。
多様なプロフェッショナルたちが刺激し合い、新しい価値を生み出していく。
もし、あなたが「エンターテインメントで社会課題に挑みたい」と少しでも思うなら、モブキャストホールディングスは最高の環境です。
さあ、あなたもこのワクワクする共創の旅に加わりませんか?