1
/
5

【インタビュー】「就活なんてやりたくない」から始まった。大学1年生がみらいワークスで見つけた、“働く意味”とは?


こんにちは!みらいワークスの新卒採用担当・白石です。
今回は弊社でインターンにチャレンジしてくれた、慶應義塾大学 環境情報学部1年生(当時)の藤井玲緒さんにお話を伺いました。

藤井さんは、教育系の社団法人で理事を務めるなど、大学入学直後から精力的に活動する一方で、「一括採用の就活ってどうなの?」「楽しそうに働いている大人の方を見たことがない」と感じていたといいます。

そんな彼女が、どうしてみらいワークスでのインターンを選び、何を得たのか。
“働くこと”に対する価値観や就活で悩んでいる方に、ぜひ読んでほしい内容です!


「就活なんてやりたくない」藤井さんがインターンを始めたきっかけとは?

白石: 今日はよろしくお願いします!早速ですが、藤井さんがみらいワークスを知ったきっかけを教えてください。

藤井: 実は「インターンを探していた」とかではまったくなくて(笑)
たまたま社団法人の活動でJリーグの「シャレン!アウォーズ」というイベントに参加していた時に、みらいワークスの地方創生部の方とお話しする機会があったんです。その方が本当に熱量高く会社の話をしてくれて、「この会社、なんかちょっと他と違うかも」と思ったのが最初の印象でした。

白石: まさに偶然の出会いだったんですね!その場で「インターンしたい」と?

藤井: はい(笑)話しているうちに「ここで働いてみたい!」と思って、その場で「インターンさせてください」とお願いしました。

私、就活には正直ネガティブなイメージを持っていて…。
「雇われて働くこと」が、まるで社会の歯車や駒のように感じられて、違和感を持っていたんです。
気づけば、自分自身も“働くこと”を一面的に捉えていたのだと思います。

でも、何も体験しないまま否定するのは違うなと思って、
まずは自分の目で“日本の会社”というものを見てみようと決めました。

配属先は地方創生部。「じゃあ、事業ひとつ考えてみようか」

白石: インターンではどんなことを経験されましたか?

藤井: 地方創生部事業開発チームで、新規事業の企画インターンをさせてもらいました。
最初に言われたのが、「じゃあ、事業ひとつ作ってみようか」って(笑)

もちろん、事業なんて考えたこともなかったので最初は戸惑いました。
まずは社員さんのアポイントに同席して、業界のことやみらいワークスの考え方をたくさんインプットしました。

白石: その後、どのように企画を形にしていったんですか?

藤井: 元々、自分なりに地方の教育課題に仮説を持っていたので、 みらいワークスの持つ強みと、自分の興味や仮説を組み合わせてアイディアを練っていきました。

毎日ひたすら紙に書いて、アウトプットして、整理して…を繰り返してましたね。



「何度もボツ。でも、最後に“刺さった”企画ができた」

白石: 大変だったことはありますか?

藤井: 自分では「これは良いかも」と思った企画が、実はすでに他社がやっているサービスだったりして…。 そこが一番悔しかったし、難しかったです。

でも最終的には、高校生をターゲットにした地方創生の新規事業を提案して、地方創生部の皆さんにプレゼンすることができました。

具体的には、「Z世代の学生目線で考える地域の新たな可能性」という内容で、私が関わっている団体で行った地域創生企画の事例紹介や、Z世代が地方創生を行う利点・課題点、今後の地方創生のあり方についてお話しました。

プレゼンを聞いていただいた社員の方からは 「すごく良いね!」と言ってもらえて、自信につながりました。

「“やりたいからやる”が仕事になる感覚は初めてだった」

白石: 実際に“日本の会社で働いてみる”経験をして、どう感じましたか?

藤井: すごく楽しかったです!
“仕事=我慢してやるもの”というイメージだったのが、
“やりたいからやってる”って感覚に変わったんです。

これは、ライスワーク(生活のための仕事)ではなく、ライフワーク(人生をかけたい仕事)になっているということなのかなと感じました。

白石: 就活への印象も変わりましたか?

藤井: はい。
今でも「ひとくくりで評価される」のは苦手ですが、自分自身も「働くこと」を一括りに考えていたことに気づきました。
以前は、「雇われて働く=社会の歯車になること」だと感じていたからこそ、違和感があったのだと思います。でも実際に現場を見て、「この会社の考え方が好きだから入りたい」と思えるような就活もあるとわかり、視野が広がりました。

売上重視より、サービスや価値を重視する企業に惹かれるようになったのも大きな変化ですね。


「もっと仕掛ける側に立ちたい。そして世界を見たい」

白石: 今後チャレンジしてみたいことがあれば教えてください!

藤井: まずはもっと新規事業の企画に挑戦したいです。
価値を生み出す側、仕掛ける側に立ちたいという想いが、今回のインターンで一気に強くなりました。

あとは…バックパッカーとして世界中を旅してみたい(笑)
いろんな文化や価値観に触れて、自分の枠を広げたいです!

「“働く”って本当に楽しいの?」その問いを、みらいワークスで確かめてみませんか?

就活やキャリアについて、不安やモヤモヤを感じている人も多いと思います。
でも、自分の目で確かめることが、きっと価値観を変えるきっかけになります。

もし今、どこかで「この会社、ちょっと気になるかも」と思ってもらえたら。
ぜひ一度、みらいワークスの扉を叩いてみてください。


▶️ まずはカジュアル面談でお話してみませんか?
お待ちしています!


株式会社みらいワークス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like みらいワークス 採用担当's Story
Let みらいワークス 採用担当's company know you're interested in their content