1
/
5

エンジニア

【簡易図解あり】拡張性と柔軟性を両立。コアとテナントを分離させた設計についてエンジニアチームに聞いてみた #SaaS

”便利でいいもの”を作り続けたいMGRe(メグリ)は、アプリ開発とアプリマーケティングを同時に行うことができるBtoBtoCのSaaSプラットフォームだ。導入企業は安定性の高いモバイルアプリを簡単に始めることができる。洗練されたデザインのため、エンドユーザーは迷うことなくアプリを使うことができる。EAP(MGReの前身となった事業)をSaaS化し、2020年6月にMGReがリリースされた。「便利でいいものを作りたい」と語るエンジニアチームのリーダーたちに、SaaS化プロジェクトと設計のポイントを聞いた。左から、田邊(Androidリーダー)、二木(VPoE兼iOSリーダー)、篠田(プラン...

【開発チームウラ話】リリースから3年。みんなで振り返りしてみた。

この記事について:2020年6月にリリースされた自社サービス『MGRe(メグリ)』。2019年の12月から、EAP(MGReの前身サービス)のSaaS化プロジェクトとしてスタートした。当時の開発現場の様子をリーダーたちが語りました。※本記事は2023年12月にnoteで公開された記事の転載です。2019年12月SaaS化プロジェクトが本格スタート二木 なんだか久しぶりですね。篠田 コロナ禍でフルリモートになってから、こうやって全員揃うことってレアだよね(笑)左から、田邊(Androidリーダー)Androidの設計・開発をリード二木(VPoE 兼 iOSリーダー)エンジニア組織マネジメン...

メグリの魅力とQAエンジニアとしての新たなスタート #入社エントリ

こんにちは!QAの土橋です。2023年5月にメグリに入社しました。今回の記事では、入社までの経緯と今後自分がメグリでチャレンジしたいことを紹介したいと思います。(この記事は、2023年6月にnoteで公開された記事の転載です)経歴・営業事務:2年遊具メーカーの会社でお客様からの問い合わせや発注出荷業務に携わっていました。・QA:9年QAエンジニアとして、3社経験しました。お客様先に常駐しnativeアプリの検証を行うなど様々な経験を積ませて頂きましたが、より自社サービス業務に関わりたいと思うようになり、今に至ります。転職しようと思った理由元々、業務委託QAには限界を感じており、よりプロダ...

メグリでエンジニアとしてスキルアップを目指した理由@島根 #入社エントリ

こんにちは!PS部TD(プロフェッショナルサービス部テクニカルディレクター)の森山です!私は2023年1月にメグリへ入社して、現在は地方に住みながらリモートで勤務しています。このnoteでは、入社までの話や入社して1ヶ月の振り返りをしていきたいと思います。(この記事は、2023年1月にnoteで公開された記事の転載です)■プロフィール簡単ではありますが、私のプロフィール(経歴)です。1社目:法人営業アナログ文化で、「こんなシステムあったらいいのになぁ〜」と思ったの がきっかけで、エンジニアを目指す2社目:SES・受託開発の会社でエンジニアPG/SEとして主にRubyエンジニアとして様々な...

15年かけて言語化されたMGRe(メグリ)のバリューとは。こだわりのエンジニア文化からうまれたMGRe(メグリ)らしさ。

この記事は、2022年6月にnoteで公開された記事になります。こんにちは。代表の田代です。今日は、ついに言語化されたMGReのバリューについてご紹介できればと思います。私がMGRe(2022年6月までは株式会社ランチェスター)を創業したのは2007年です。この記事を書いている2022年6月で、16期目を迎えたことになります。16年もやっていれば立派なミッション、ビジョン、バリューを元に経営をしてきたのではないかと思われるかもしれませんが、残念ながら全くそんなことはありません。本当に紆余曲折あり、自社プロダクトで事業が成り立つまで10年、SaaS化するまでに、さらに3年の月日がかかりまし...

エンジニア社員に聞いてみた!エンジニアとしてのキャリアって?

こんにちは!HRの松岡です。今回は、メグリ社員のキャリアについてフォーカスしたコンテンツになります!『メグリの社員ってどんなキャリアを築いているのか?』『他社エンジニアのキャリアが気になる』そんな方々の参考になれば幸いです。まずは、テックリードエンジニアの二木さんに聞いてみました。▼二木さんのインタビュー記事<二木さんのプロフィール>・名前:二木 裕美・出身:石川県・入社:2016年・所属:プロダクト部 アプリチーム1、現在、担当されている業務内容について教えてください!メインは、MGReのiOSアプリ開発を担当していますが、リーダーとしてQA・アプリチーム全般も見ています。また、アプリ...

【Androidエンジニア社員インタビュー / 田邊さん】プロダクト開発における助太刀力

こんにちは。HRの松岡です。今回は、プロダクト部のAndroidエンジニア田邊さんにインタビューをさせて頂きました。プロダクト部の魅力、そしてMGReを通してどういった価値提供していきたいのか、田邊さんの想いを語っていただいております。ぜひご覧ください!<田邊さんのプロフィール>名前:田邊 浩志出身:茨城県入社:2018年所属:プロダクト部互いに信頼して任せ合えるから、ひとり一人が「より良いもの」を追求できるー 本日はお時間頂きありがとうございます。早速ですが、田邊さんの今までのキャリア、ランチェスターにジョインするきっかけについて教えてください。大学・大学院時代は、情報工学を専攻し、並...

【CTOインタビュー】CTOから見たランチェスターの魅力とは? 顧客の成功にコミットするプロダクトの“成長の余白”を語る

成長を続けるモバイルアプリ市場に比例して、マーケティングにアプリを利用する企業が年々増えています。しかし、実店舗やECサイトとの連携が上手くいかず、アプリを上手く活用できない企業も少なくありません。ランチェスターは、オンラインとオフラインを繋ぎながら、モバイルアプリの開発から運用マーケティング活動まで一貫してサポートしています。受託開発事業で培った豊富な知見を活かし、確かな顧客ニーズをアプリマーケティングプラットフォーム『MGRe(メグリ)』に反映。認知〜購入〜再購入の好循環を生み出し、アパレル、百貨店、書店、楽器店など幅広い業界で導入が加速しています。今回は、各領域のプロフェッショナル...

【アプリエンジニア社員インタビュー / 二木さん】一人ひとりが主体性を持ち、チームワークを大切にしているからこそ生み出される『より良い』プロダクト

こんにちは!HRの松岡です。今回の記事は、社員インタビュー第5弾 アプリチームのテックリードエンジニア二木さんにHRからインタビューさせていただきました!二木さんの仕事に対する想いが伝わる記事になっておりますので、是非ご覧ください。<二木さんの自己紹介>名前:二木 裕美出身:石川県入社:2016年所属:プロダクト部 アプリチーム柔軟な働き方・エンジニアにとって働きやすい環境に魅力を感じランチェスターへー 本日はお忙しい中お時間いただき誠に有難うございます!早速ですが、iOS開発、そしてQA・アプリチームを担当されている二木さんのご経歴やなぜランチェスターに入社を決められたのかお伺いさせて...

プロダクト志向のチームから生まれたSaaSプロダクト「MGRe」に対する思いについて

こんにちは!HRの松岡です。前回に引き続き、MGRe.jpに掲載されている記事特集です。ランチェスターでは、2020年6月にフルカスタマイズ式のアプリ開発サービス「EAP」をSaaS型のアプリプラットフォーム「MGRe(メグリ)」へリブランディング、機能を大幅アップデートしました。当時の設計思想、そして機能へのこだわりを代表 田代、CTO 大久保、サーバーサイドエンジニア 山口、iOSエンジニア 二木、データエンジニア 猿渡、5名による対談という形で紹介しています。EAPからMGReに大幅アップデートする上で課題となっていたのは、プラットフォームの機能をアップデートし続けるために必要な「...

【システムエンジニア社員インタビュー / 金子さん】白紙の状態からキャリアを築き上げたかった

こんにちは!HRの松岡です。今回の記事は、社員インタビュー第4弾 PSTDチームの金子さんにHRからインタビューさせていただきました!18歳でエンジニアとして働き始めた金子さんは、誰よりも挑戦を恐れず常に前を見ているからこそ、とても活躍されているのだなと感じるインタビューです。<金子さんのプロフィール>名前:金子 将範出身:埼玉県入社:2010年5月所属:カスタマーサクセス部 システムエンジニア中卒からエンジニアの道へ、恩師との出会いー 本日はお忙しい中お時間いただき有難うございます!金子さんのご経歴、そしてなぜランチェスターへ入社されたのかお伺いさせてください。突然こんなこと言うのも恐...

【社員紹介】あるエンジニアの1日

こんにちは!HRの松岡です。今回のテーマは、あるエンジニアの1日ということで、サーバーサイドエンジニア小島さんに密着してみました。<小島さんの自己紹介>名前:小島 康平出身:東京入社:2019年所属:プロダクト部サーバーサイドチーム7:00 出社 (いつもはリモートです。この日は今年初出社でした)7:00-8:00 Backlogのチケットを確認、修正依頼がきていないかチェック。午前中は庶務系の仕事がメイン。8:00-8:30 タスクの優先順位整理・スケジュールについて確認8:30-12:00 実装12:00-13:00 ご飯13:00-16:00 午前中の実装中に気づいた疑問を他チーム...

【Insight社員インタビュー / 猿渡さん】データから最善の施策を考えること

こんにちは!HRの松岡です。今回の記事は、社員インタビュー第3弾 Insight(インサイト)チームの猿渡さんにHRからインタビューさせていただきました!<猿渡さんのプロフィール>・名前:猿渡 俊宏・出身:東京都・入社:2017年・所属:プロダクト部 Insightチーム幼き頃のコンピューターに対する関心がエンジニアへの道へー 本日はお忙しい中お時間いただき誠に有難うございます!猿渡さんのご経歴、そしてなぜランチェスターへ入社されたのかお伺いさせてください。ランチェスターに入社したきっかけは、福田さんからの紹介です。当時フリーで働いていてランチェスターには業務委託で参加しまして、数ヶ月後...

【サーバーサイド社員インタビュー / 山口さん】全力でこだわりを持って「ドヤれる」仕事がしたい

こんにちは!HRの松岡です。今回の記事は、社員インタビュー第2弾サーバーサイドエンジニアの山口さんにHRからインタビューさせていただきました!<山口さんのプロフィール>・名前:山口・出身:北海道・入社:2008年・所属:プロダクト部サーバーサイドチームエンジニアにとって優しい会社を作りたいという思いに共感し、ランチェスターへー 本日はお忙しい中お時間頂き有難うございます。蔵下さんと同様に、山口さんについて根掘り葉掘り聞ければと思っておりますので、よろしくお願いいたします!そもそも、なぜランチェスターに入社されたのかお伺いさせてください。実は、代表の田代さんと前職が一緒で、同じプロダクトに...

【サーバーサイド社員インタビュー / 蔵下さん】ミュージシャンからエンジニアの道へ

こんにちは!HRの松岡です。今回の記事は、社員インタビュー第1弾サーバーサイドエンジニアの蔵下さんにHRからインタビューさせていただきました!<蔵下さんのプロフィール>・名前:蔵下 正治・出身:神奈川県・入社:2014年・所属:プロダクト部サーバーサイドチーム                                                                                   ミュージシャンからエンジニアへ松岡:本日はお忙しい中お時間いただき有難うございます!早速ですが、蔵下さんがランチェスターに入社しエンジニアとして活躍するまでの経緯を簡単...

300Followers
55Posts

Spaces

Spaces

interview

サービス導入事例