注目のストーリー
学生
自分を受け入れてくれる環境がここにはある。内定者がMASHING UPでアシスタントをして思うこと
こんにちは!2021年内定者の今田奈々(いまだなな)と申します。今回は「内定者から見たインフォバーングループについてのリアルな声をお届けしたい!」ということで、記事を書かせていただくことになりました。私が8月からお仕事をしているメディアの編集部のこと、会社の空気感など、少しでもインフォバーングループ(以下IBG)の雰囲気をお伝えできれば嬉しいです!自己紹介初めに少しだけ自己紹介させていただきます。都内の大学で文学部英文学科に所属し、大学3年生で一年アメリカに留学。昨年2020年9月に大学を卒業しました。サークル活動ではアカペラに打ち込んでいました(Pentatonixのカバーバンドなど)...
共感ではなく、尊敬で。学生バイトから見たIDLとインフォバーン
初めまして!2021年度入社の内定者の川原です。HR部から「インフォバーングループについて、内定者からどんな風に見えるか記事を書いて欲しい」とお話をいただき、記事を執筆させていただく運びとなりました。今回は、私がお世話になっている京都オフィスとIDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)の仕事について、ひいてはインフォバーングループの雰囲気について、学生視点からお伝えいたします。京都オフィスにようこそ!インフォバーングループには、京都オフィスがあります!そして、京都オフィスではIDLという部署の皆様が働いています。私がお手伝いしておりますのも、このIDLです。↑京...
(第3回)関西学院大学鈴木謙介ゼミがインフォバーングループにやってきた!
はじめまして! 20卒新入社員、IDL部門所属の阿部俊介です。2020年9月16日に関西学院大学のみなさんに向けて実施したワークショップの様子をレポートします。今年は学生が東京に来れず… どうなるワークショップ!?今年で3回目となる関西学院大学鈴木謙介ゼミとのワークショップ。毎年インフォバーングループ内の部門とコラボレーションする形で開催されています。(過去のレポート 第1回 / 第2回 )今回はインフォバーングループのデザインチーム「IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)」とコラボレーションすることになりました。これまでは弊社の東京オフィスに足を運んで...
オンライン説明会で企業側が気をつけるべき3つのこと
こんにちは。インフォバーングループの新卒採用を担当している田汲(タクミ)です。昨今の社会情勢であらゆることのオンライン化が加速している気がします。わたくし、先日開催されたBAD HOPのライブもナンバーガールのライブもオンラインで鑑賞しました。こういった迅速な対応ができるって、みんなすごいなあと他人事のように見ていたのですが、まさか自分も無観客ライブをやることになるとは…。無観客ライブ、そう、弊社でも21卒新卒採用のオンライン説明会を実施したのです。アントニオ猪木VSマサ齋藤の“巌流島の死闘”を想像していたけれど…配信ツールはZoomを使いました。大げさな機材セッティングなど一切なく、テ...
好奇心ドリブンがいちばん大事! 福岡大学森田ゼミの講義で人事が伝えたかったこと
インフォバーン人事担当の田汲です。今年も残すところあと2ヶ月ですね(11月初旬現在)。今年の2月にインフォバーンにきてくれた福岡大学 商学部 森田泰暢 研究室(以下、森田ゼミ)。※その時の様子はこちら。今回はわたしが新卒採用をしている立場から、学生生活や就活の時に意識してほしいことを伝えるために福岡大学に訪問しました。森田ゼミでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)を中心としたサービスデザインを研修し、地元企業と連携して店舗観察・リサーチをしたり、実践的なことを行っています。さらに森田先生は一般社団法人ヒマラボというユニークな機関を立ち上げています。これは学生のみならず社会人も参加して、自...
関西学院大学鈴木謙介ゼミがインフォバーンにやってきた!
こんにちは! ソリューション部門・新入社員の板倉です。今回は先月に行われた関西学院大学鈴木謙介ゼミ×Unchainedの合同イベント「夏合宿企業交流会」の様子をレポートします。わたしの出身校とのコラボは今回で2回目!実は去年も開催したこの会は、今年で2回目になります。もともとはわたしの出身校、出身ゼミで毎年開催している「東京の企業をまわる夏合宿」の行程に、ぜひ自分が入社予定の会社も!と思ったことがきっかけです。ゼミでの研究内容と、インフォバーンの事業内容の一部(Unchained)が図らずとも一致していたこともまた、開催の決め手になりました。前回の記事はこちら。今回は「最新のテックによっ...
全国各地の学生がインフォバーンに集結⁉ 新卒サマーインターン開催レポート
9月中旬、2021年新卒採用で就職活動している皆さんにインターンイベントを開催しました!広告・PR・デジタル業界に興味のある方向けの就職サービス「シンアド」主催の東京サマーインターンツアー2019に16名の学生さんが参加。今回は首都圏以外に住んでいる方に向けた企画とのことで、北海道、宮城、新潟、広島、徳島、愛知、その他関西など地方に住んでいる方が数日間泊まり込みで、複数の会社を訪問。その中の1社としてインフォバーングループに来ていただきました。会社のイベントスペースを広々と貸し切り、実際のプロジェクトを元にしたワークで仕事を疑似体験!各チーム、思い思いのミーティングスペースを確保して企画...
アットホームさにびっくり!? 沖縄唯一の芸大で合同企業説明会に参加してきた
こんにちは、インフォバーングループ新卒採用担当の田汲(タクミ)です。先日、沖縄県立芸術大学で開催された合同企業説明会に参加しました。この日、行きの機内で「台風の影響で那覇空港に着陸できない場合、羽田空港に引き返します」というアナウンスが流れたのですが、無事着陸できました。かなり風の強い日でしたが、地元の方いわく「これくらいの風は余裕」だそうです。国際通りは平常運転です。ちょうどわたしが出張するタイミングで沖縄出身の内定者、大城志音くんも那覇に帰省しているとのことでしたので待ち合わせ。内定者の大城くん。沖縄ではおなじみの苗字だそうです。大城くんは沖縄県立芸術大学のご近所の首里高校出身。高校...
UXやサービスデザインを学ぶ学生が実践で感じた課題とは!?
2月22日、福岡大学 商学部 森田泰暢研究室(以下、森田ゼミ)の2回生たちがはるばるインフォバーンにきてくれました!森田ゼミでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)を中心としたサービスデザインを研究しています。そこで、UXや無意識の行動などを利用し、実店舗の購買における課題を見つけ出し、どうしたら解決できるかの実験と研究を実施。今回は、その研究発表をしました。課題は、「サービスデザインという考え方をどのようにビジネスに反映していけるのか」。インフォバーンのINFOBAHN DESIGN LAB. (以下、IDL)では、サービスデザインを利用して企業のイノベーション支援をしています。そこで、...
モチベーショングラフで振り返る、若手社員による採用イベントを開催
こんにちは! インフォバーンの立野(タテノ)です。2019年2月28日(水)に20卒向けの就活生を対象にした採用イベントを行いました。「会社説明会ってきれいごとばかり言ってるんじゃないの?」「ポジティブなことばっかりじゃなくてネガティブなことも聞けたらいいのに」さまざまな会社で採用イベントが行われているかと思いますが、上に書いたような感想を持ってしまう学生も多いですよね…、ということで、インフォバーングループでは、「若手社員による本音の座談会」を企画し、会社をさまざまな角度から感じてもらえるように考えました。モチベーショングラフで人生を振り返る今回の座談会では、モチベーショングラフを使っ...
好評につき就活セミナー『Death Career』 第2弾を開催します!
Death CaeerⅡ 〜絶望から始める就活〜日時:2018年9月6日(木)19時30分〜21時30分(19時開場)場所:BOOK LAB TOKYO (東京都 渋谷区 道玄坂2-10-7 新大宗ビル1号館 2F)主催:株式会社インフォバーン前回大好評だった『Death Career』の第2弾。今回のサブタイトルは「絶望から始める就活」ということで、文筆家ワクサカソウヘイ氏をお迎えします。(前回の内容はこちら)ワクサカソウヘイとは?ワクサカさんはコントユニット・ミラクルパッションズでの活動以外に、テレビブロスの連載や、新書『ふざける力』、屈折したモラトリアム期を描いた小説『今日もひとり...