Vue Fes Japan 2025 スポンサー & 登壇します | 株式会社メイツ's Blog
こんにちは。株式会社メイツのシステム開発チームの内藤です。Vue Fes Japan 2025 についてVue Fes Japan 2025 は 2025/10/25 に 大手町プレイス ホール...
https://www.wantedly.com/companies/mates-edu/post_articles/1012866
こんにちは。株式会社メイツのシステム開発チームの内藤です。
2025/10/25 に開催された Vue Fes Japan 2025 に参加してきました。
株式会社メイツはシルバースポンサーおよびホールネーミングライツスポンサーとして Vue Fes Japan 2025 に協賛しました。
また、フロントエンドテックリード西村 (ubugeeei) さんがコアスタッフとして参加、登壇しました。
ぼくも登壇しました!
会場は昨年に引き続き、大手町プレイス ホール&カンファレンスでの開催でした。
ぼくは午後の発表で朝からとても緊張しており、タイムテーブルや時間のことを忘れて朝イチでスポンサーブースを回っていました。
ライブでオープニングムービーを視聴することができませんでしたが、YouTube で見てとても感動しました!
終わってから見てもとてもワクワクしたので、当日ライブで見た方はとても興奮されたんだろうなと思います。
オープニングそっちのけでブースの準備 & ぼくの対応をしてくださった方たちに感謝します。
今年の Vue Fes Japan 2025 には縁日企画がありました!
Vue Fes ということでどうしても"フェス"を想像していましたが、日本のお祭りといえば縁日です。
かたぬきに久しぶり挑戦しましたがあと少しのところで失敗していました。
おせんべいは同僚の池田さんと一緒に作ったのですが、めちゃくちゃ上手で驚きました。
オープニング後に Vue.js / Vite 作者の Evan You 氏 によるキーノートがありました。
スタッフの方に Evan You のキーノートのことを教えていただき、なんとか滑り込みでメイツトラックで中継を視聴することができました。
発表されたばかりの Vite+ について聞くことができてよかったです。
こちらのパネルディスカッション企画を聴講しました。
個人スポンサーの特典として前列を優先的に使用できたので、せっかくの機会だと思い 2 列目で聞きました。
今年はスクリーンにリアルタイム文字起こし & 翻訳もあったので英語でのセッションも楽しむことができました!これはとてもありがたかったです。素晴らしいと思います。
AI 時代のエンジニアの姿勢や未来のフロントエンド開発について、レジェンズのとても貴重な意見を聞くことができて嬉しかったです。
AI の登場によって今日では開発方法や学習方法について大きく変わりました。
レジェンズもエンジニアになりたての頃があったんだな〜と不思議な感覚にもなりました。これからも学習を続けていきたいと思える内容でした。
勝手に激励してもらった気持ちになっています。Vue Fes Japan 2025 に参加できて本当によかったです。
パネルディスカッション参加後にはメイツトラックにて LT を見ました。
Lynx は前から気になっていましたが、キャッチアップできていませんでした。
現在の開発状況は webpack プラグインのバンドルに苦戦していて進展がないとのことでした。
Vue の知識を活かしてネイティブアプリの開発ができるというのにはとてもワクワクしているので、今後がとても楽しみです。
Vue Fes Japan 2026 でも Lynx に関するセッションがあると嬉しいです。
アンソニさんによる発表でした。
https://talks.antfu.me/2025/vuefes/
発表内容やスライドの美しさにも驚かされましたが、日本語での発表にも驚きました。
超満員のオーディエンスの期待を超える発表でした。
"DevTools" を広く捉えると Vue, Nuxt, Vite も確かに開発者向けツールでした。
アンソニさんが手がける数々の DevTools や Inspector を紹介してもらいながら、良いツールとは何かについても解説がありました。
Vite 自体の特徴でもあると思いますが、Vite DevTools もまた Framwork Agnostic であり、拡張性も高いものを実現していようとしています。
Vite DevTools の今後がとても楽しみです。
Vue Fes Japan 2025 もあっという間に終わり、アフターパーティの時間になりました。
昨年に引き続き今年もおいしくて可愛いカクテルをいただきました!
今年 1 年で環境も変わって、メイツだけでなくコミュニティでも挑戦の機会をいただきました。
登壇後の Ask the Speaker や廊下でいろんな方に声をかけていただいたり、アフターパーティでも転職や登壇について「おめでとう」と言っていただいてとても嬉しかったです。
これからも成長と貢献を続けられるようにまた努力していこうと思いました。
クロージングでは Vue Fes Japan 2026 の開催決定のアナウンスとともに、すでにコアスタッフの方が動き始めていることを知って驚きました。
来年も参加するぞ!
素晴らしい 1 日になりました。
初めての Vue Fes Japan での登壇で緊張しましたが、たくさんの方に来ていただいて、思いや好きな技術について話すことができたのはとても嬉しかったです。
また、同僚の方とカンファレンスを巡るという夢も同時に叶えることができました。
Vue Fes Japan が素晴らしいのはコミュニティの熱気があるからだけでなく、スタッフの方が絶えず努力を続けているからなんだなと感じました。
1 日のお祭りのために 1 年以上も準備をしているんだなと感動しました。
来年も参加します! Vue Fes Japan 2026 が楽しみ!!