コロナ禍の中で決めた、攻めのオフィス拡張移転
渋谷区富ヶ谷から今の場所に移転を考え始めたのはコロナ禍の頃で、私たちの業界の一部では社員フルリモート、オフィス不要論なども囁かれ、うちもオフィスは要らないんじゃないかな、という考えもよぎっていました。
そんな時に、相談に乗ってもらったのが「場づくりの企画とデザイン」を得意としていらっしゃる建築士の100-SHIKI須田さん。移転場所選びから内装やレイアウト、何から何までお願いいたしました。
オフィスを縮小する方向に気持ちが傾いていたところに、須田さんの提案のおかげで攻めの姿勢に転じ、前のオフィスよりも広く、家賃も高い今のオフィスに移転を決めたのでした。
その提案というのが、もっと多目的にクリエイティブにオフィスを使っていきませんか?という提案で、自分たちでDIYして仕上げていくことで、より一層使いたくなるオフィスを企画・デザインしていただいたのでした。
自分たちでDIYして仕上げたオフィス
とは言っても、オフィスの内装なんて素人がそう簡単にDIYできるはずもありませんので、図面や資料、やり方の説明書など、須田さんにはたくさんサポートしてもらいました。
旧オフィスの資材を流用して、コストを圧縮する工夫もしてもらいました。
何もない状態の新規物件に移転。
一部の家具はDIYして作りました。こちらは1Fの多目的ルームで使うカウンター。
なるべく旧オフィスのものを流用してコストを抑える工夫もしました。
みんなクリエイターなので、DIYは楽しく取り組めました。
こうしてみんなでDIYしてできたオフィスが気に入らないわけがありません。
B1Fの作業スペース
1Fのミーティングスペース(多目的スペース)
アーティストやクリエイターに展示スペースとしてお貸しして、刺激をもらったり
ポップアップストアやワークショップイベントなどを開催して交流を図ったりなど。本当に多目的に使いたくなるオフィススペースになりました。
ぜひ、ここの使い方も一緒に考えてみませんか?