Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社mannaka
6 months ago
小さなこと こつこつと 代表の気まぐれ記
こんばんは。はじめてこの投稿を書いてみようとふと思いたったので書いてみました。少し長くなりますが少々お付き合い下さい。会社を始めてもうすぐ10年になります。10代の時はサッカーに明け暮れ、朝昼晩夜とサッカー漬けの生活をずっとしていた自分が20年後にはマーケティング会社の経営者になっているとは、、その当時は1mmも思っていませんでした。(思うはずもない・・・サッカー選手を諦めるきっかけが高校時代にありました。自分はサッカー選手になることだけを目標や夢におき生活をしていたので人生で初めて挫折を味わいました。今でも忘れられないのですが高校3年生の話になります。これはまた長くなるのでまた今度面談...
株式会社mannaka
8 months ago
問題解決の最初の一歩 As-Is/To-Beで現状の問題を可視化する
mannakaでは、ウェブサイト改善から経営戦略まで幅広いお悩みをサポートしています。ほとんどのケースで、まず「何が問題なのか?」を把握することから始まります。その際に用いるのが「As-Is/To-Be」フレームワークです。今回は、現状の問題を明確にするためにmannakaも活用している考え方を紹介します。As-Is/To-BeフレームワークとはAs-Is(アズイズ)は現状、To-Be(トゥービー)はあるべき姿・理想の状態を表しており、As-Is/To-Beフレームワークは現状の問題と理想の状態を把握するためのフレームワークの一つです。📷問題解決は、問題を把握するところから始まります。ど...
株式会社mannaka
8 months ago
mannakaは給与自己申告制⁉
というちょっとせこいタイトルをつけてみましたが、もちろん100%自己申告で決まるわけではありません。ただ、評価と給与査定のプロセスの中で、本人に、自分がほしい給料と、メンバーが受け取るべき給料を申告してもらうのは本当です。ちょっと変わってますよね?(と少なくとも私は思いました)今回はmannakaの評価について、最近改めて整理を行ったのでお伝えします。そもそもmannakaの評価ってmannakaは半期・通期で評価をします。全員が半期ごとに目標をたて、その達成度合いによって5段階で評価されます。目標は、「業績」と「mannakaらしさ」の2つの観点でたてます。📷▲評価のグランドデザインは...
株式会社mannaka
9 months ago
キャリアや人生に悩みつづけた私がmannakaに入社した理由
初めまして。こんにちは!mannakaの本多佑里恵です。mannkaに入社したきっかけや入社して2年経って思うことについてお話します。mannakaでの仕事内容大手企業から地方の中小企業様まで様々なお客様のマーケティング戦略立案から実行まで、Web制作ディレクションやWeb/ECサイト運用、SNS運用、PR、SEOなど幅広く担当しています。経歴高知県出身。大学卒業後、新卒で採用コンサルティングの会社へ就職し、大企業の新卒採用の支援や新卒紹介に関する業務を行っていました。その後、派遣で事務仕事やSNSマーケティング会社で大手企業のSNS運用/広告などを担当。3回の転職を経て、株式会社man...
株式会社mannaka
9 months ago
共に働くデザイナー募集!
こんにちは!mannakaの菅原遥です。mannakaにデザイナーとしてジョインして1年半が経ちました。日々プレイヤーとして、デザイン業務に従事していましたが、8期を迎えるmannakaで、デザインのチームづくりを目指しています!mannakaでの担当業務WEBサイトデザインから広告運用のバナー制作、ロゴデザイン、パッケージデザインに至るまで、デザイン全般を担当しています。mannakaの魅力mannakaの魅力は「フルリモートワーク!」場所を問うことなく、どこにいてでも仕事ができること。mannakaには東京のみならず、福岡や岡山で共に働くメンバーがいます。「会って仕事をしなくても大丈...
株式会社mannaka
9 months ago
34歳の転機。
初めまして。mannakaの熊﨑です。mannakaにジョインし、1年が経過します。前職では、IT企業で教育・採用などを行っていました。教育・採用に携わった私から見るmannakaの魅力についてお話ししたいと思います。mannakaでの業務内容大手企業〜地方の中小企業様まで様々なお客様のマーケティング支援を行っています。現在は、Web制作ディレクションやWeb/ECサイト運用、SNS運用、販促、PR、SEOなど幅広く担当しています。経歴福岡県出身。大学卒業後、地域密着型のフリーペーパー制作会社に入社。数度の転職、海外生活を経て株式会社mannakaへ入社。入社のきっかけ友人が代表である柴...
株式会社mannaka
10 months ago
年上のお姉さんが好きです。
こんにちは。こんばんは。mannakaのちゃらんぽらんエンジニア、鷲尾です。長所は嫌なことも(良いことも)気づくと忘れていること。弱点は真面目に話をすると口から心臓と胃が出そうになること。どちらもほぼ短所ですが、今日も元気に生きています。ほぼ自己紹介のような長い話が続きますがこの話の中で重要なのは、一緒に楽しく働けるエンジニアさんを切実に募集しているということです。タイトルは単に私の好みなので、気にしないでください。これまでの人生記自分を一言で表すと、そう。ちゃらんぽらんです。基本的にふわふわしています。しっかりした大人になろうと努力してみたこともありますが諦めました。もうすぐ30歳の申...
株式会社mannaka
10 months ago
mannakaの今と、インターン入社からコアメンになった私が語るインターン制度
こんにちは!mannakaの早坂です。mannakaのマーケティング事業部で、プレイヤーとしてお客様のマーケティング支援をしながら、コーポレートとしてmannakaのバックオフィス業務全般を担当しています。また、COOとしてマーケティング事業部の売上責任をもちつつ、財務の勉強をしながらなんとか会社経営にも関わっています。今はmannakaのコアメンバーとして仕事をするに至りましたが、そんな私もmannakaに関わり始めてまだ2年未満。しかも、mannakaで仕事を始めるまで、マーケティングは未経験でした。現在のメンバーの多くも、マーケティング未経験または経験年数2年未満で入社しながら、1...
株式会社mannaka
10 months ago
mannakaの価値観の背景にある考え方とは?
【mannakaの原点】mannakaは原点として∼身近な人を幸せにする∼を大切にしています。美味しいごはんを食べたとき、あるいは仕事で成果をあげたときなど、幸せの定義はひとりひとり異なります。しかし、身近な人を幸せにすることができれば、その人の周りも連鎖的に幸せになっていく。そんな循環や社会を創造するため、mannakaはこの考え方を大切にしています。身近な人を幸せにするためには、まず人を幸せにしたいと思うことが大事です。当たり前のように聞こえますが、仕事が忙しくなったり疲労やストレスが溜まっていると日頃持っていた心を見失いがちです。身近な人を幸せにするという意識を保つことで、日常では...
株式会社mannaka
10 months ago
CEOの雄平さんに聞いた!mannaka設立の動機とは?
mannakaは2015年、現在CEOを務める雄平さんとメンバー数人によって設立されました。もともとは飲食系ベンチャーで料理人としてキャリアをスタートした雄平さん。面接時に「7年後には独立する」と言い放って入社するわけですが、その後店長、エリアマネージャー、事業部2つの部長職を経験し独立に至ります。そんな7年の間に積み上げた実績がこちら。・19歳入社・21歳で外食事業部部長になる・大手コンビニのスイーツを開発し売上爆増(数億円)に寄与・外食事業部長に加えマーケティング事業部長を兼任・大手食品メーカー100社をコンサル・店舗の運営管理では坪売上20万で好成績と言われるところを50万売り上げ...
株式会社mannaka
11 months ago
インターン3カ月目の僕から見たそのまんまのmannaka
【プロフィール】21年7月からインターンとしてmannakaにジョイン。マーケティングの基礎から学ばせていただきつつ、現在はECサイトの分析・改善提案・運用、SNS運用を担当させていただいています。インターンとして働き始めた経緯もともとやりたいことが特になく目標なく会社に勤めることを避けて生きてきたのですが、ECサイト立ち上げを目指す中でマーケティングの重要性を理解し、勤めるならマーケスキルを身につけられるところだなと思っていました。そんな中、めぐりめぐって社長の柴田さんをご紹介していただき、面談でプロのマーケターがどんなことをしているのか、またそんな真剣な話とは対照的な和気あいあいとし...
株式会社mannaka
11 months ago
mannakaがリモートワークを導入する理由
「働き方改革」に始まり感染症の拡大によって一気に普及したリモートワーク。mannakaは、2015年1月の設立当初から、社員・業務委託などの雇用形態を問わず、すべてのメンバーがリモートで働いています。「何でリモートにしたの?」「どうやって管理してるの?」近頃は特に、社外の方々からこんなご質問をいただくことも増えてまいりました。今回はmannakaがリモートワークを取り入れた理由と、どのように運用しているかを記事にしました。📷(こんなところでも、お仕事できちゃう)きっかけは、代表・柴田の前職での経験オフィスがなくて、リモートワークの変わった会社。それが入社前から私が「株式会社mannaka...