- DevOps Engineer
- BtoB営業
- ネットワークエンジニア
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは!
まほろば工房 企画担当です。
つい先日、「JANOG55」に出展しましたので、今回は久しぶりにイベント出展報告の記事を書かせていただきます。
JANOG Meetingは、日本のインターネットの発展に寄与する議論・交流の場です。
過去にまほろば工房の社員が詳しくJANOGについて紹介している記事もありますので、よければ、そちらもご覧ください♪
今回の会場は、「京都市勧業館 みやこめっせ」という、平安神宮の近くの施設です。
オフィスから2時間ほどかけ、京都に移動。
京都駅からは30分程と、アクセスの良い場所にありました!
初日は、まず設営からスタートです!
現地でパンフレットやデモ機の設置などを行い、14時の開場までに準備を進めます。
今回はちょっとしたトラブルがあり、デモがうまく動かずドキドキしましたが、無事に動作確認でき、開場時刻を迎えました。
企画担当は今回がJANOG初参加だったので、開会宣言を見に行ってきました。
JANOG55のテーマは、「Networkで新たな未来を紡ぐ」。
あらためてテーマを聞いて、この機会にたくさんの方と繋がりを持とうと、気合が入りました。
なんと4,000人を超える方が参加登録をされているとのこと。どんどん規模が大きくなっているようです。
オフィシャルの懇親会のチケットは争奪戦になっているそうです…。
開会宣言を終え、この後のプログラムも少し気になるなぁ…と思いつつ展示会場に戻ると、たくさんの来場者の方が…!
当社ブースにも、サービスの案内希望の方がいらっしゃいました。
サービス検討の方だけでなく、既に当社サービスのMAHO-PBXやSymphony Callをご利用いただいている企業の方とたくさんお会いすることも出来ました。
JANOGはユーザー様の貴重な声が聞ける場でもあるということを実感しました。
当社ブースにきていただいた方にお配りしていたカイロです。
京都は寒いと聞いて張り切って準備したのですが、会期の3日間はお天気も良く、日中はとても暖かかったので、押し売りになりかけていました。笑
夜は寒いので!と言いながらお渡ししていました。
多くの方にご来場いただき、あっという間の3日間でした。
当社ブースにお越しの方がいらっしゃいましたら、ご来場、誠にありがとうございました。
JANOGに参加された皆さまが、たくさんの人と繋がり、新たな知見・技術との繋がりがあったことを祈っています。
さて、ここからは余談ですが、スタートが10時とゆっくりだったので、開場前の時間を活用して、平安神宮にお参りにいってきました ⛩
朝の早い時間帯だったので、人も少なくゆっくりまわることが出来ました。
プチ観光が楽しめるのも、JANOGの魅力ではないかと思います♪
せっかく京都に来たので、役員におすすめしてもらった京都ラーメンも堪能しました!
1時間ほど並びましたが、並んだ甲斐がありました🍜
企画担当は、なかなか外出の機会がないので、とても充実した出張・イベント出展となりました。
2025年度もJANOGに1度は参加できたらいいなと思います…!