![]()
僕は現在内定者インターン生として働いておりますが、
働く前までは、雑用や手伝いばかりだろうと思っておりました。
しかし、、、
実際はその予想をはるかに超えて、様々なことに挑戦させてもらっております!
ベテランエンジニアの方々と連携をとりながらコーディングを行ったり、
画面要件整理などの上流工程のアシスタント業務をさせていただいたり、
学んだ知識のアウトプットとして技術記事のブログを書かせていただいたり、
という風に本当にアルバイトなのかと疑ってしまうほど
やりがいのあるお仕事をたくさんさせていただいております!
↓ちなみに僕が書かせていただいた技術記事はこちらになります↓
刺激的な日々に楽しさとやりがいを覚えながらも、懸命に業務を行っていたある日…
みつを、PR部長に呼び出される。
時は遡ること約一か月前
その瞬間は訪れました。
PR部長のナカムーさんから
「お昼休みが終わったら、会議室に来てほしい」
と呼び出しを受けました。
「何のことだろう?」という不安に近い感情を抱きながらも時は過ぎ、昼食を済ませ、
僕は会議室へと向かいました。
![]()
みつを、察する
ナカムーさんの「これまでのブログ」という言葉で
これから言い渡される内容を察しました。その内容とは…
「次期PR部長をお任せしたいなと・・・」
そうです。過去にも「新卒0年目で部長になった話」という記事が投稿されておりました。
しかしまさか自分に回ってくるとは思いもしませんでした。
![]()
そこで僕が下した決断は…
部長、受け入れる。
![]()
「引き受けます!」
この機会は紛れもなく自分を成長させるチャンスだと瞬時に直感し、引き受けることを決心しました。
しかし人間誰しも新たなことに挑戦する際は不安がつきもの。
右も左もわからない僕に部長の業務がこなせるのだろうかと不安になりました。
そして恐る恐るいただいた辞令に目を通すとこのような内容が。
![]()
・・・なるほど
少し険し気な表情をしている僕の様子をみて、
ナカムーさんは業務について丁寧に説明してくれました。
基本的な業務内容としては以下の3点です。
・ブログのネタ探し
・ブログ公開スケジュール作成&管理
・記事執筆者&バナー作成者割り当て
これだけ見ると簡単そうにも見えますが、
ブログネタ探しは、常に最新の技術に対しアンテナを張りながら、
どういった記事を作れば需要があるかなどを考える必要がありますし、
ブログ公開スケジュールを組む際は
全員の業務スケジュールを確認しつつ、手が空いている人を探して
いい塩梅に割り当てる必要があります。
それに加えて、自分自身も日々の業務をこなしながら着手していくため
気を抜いているとブログのことをうっかり忘れてしまうなんてことも…
部長、大変。
![]()
※写真はあくまでもイメージです。実際に筋トレをするような場面はありません。
4月からは正社員として、今まで以上に多くのことを考えながら
働いていくことになります。
部長、大変。
しかしアルバイトとして働いてきたこの約4か月間、
不安に思ったことがあっても、呼びかければ先輩方がすぐに助けてくれました。
そのおかげで自信をもって働くことができました。
なのでもしどうしようもなく手が回らない状況に陥っても、
きっと助けてくれる人がいる…!
この心強さがあれば何とかやっていけそうだと感じました。
また、この経験は今後働いていくうえで非常に価値のあるものになると思ってます。
管理能力やマルチタスク力、お仕事を割り当てる際のノウハウ等、
様々な力が養われることは間違いないでしょう。
![]()
おわりに
実際はまだまだ不安だらけです。
「部長」といった経験も少ないですし、
IT関連の知識や、プログラミングの経験もまだ乏しいです。
しかし僕は何といっても超絶ポジティブ思考です。
初詣のおみくじで大凶が出ても「逆にレアでラッキー」と考えるほどです。
そんな自分にとって、これはチャンスでしかありません。
また、IT関連の知識やプログラミングの学習はそもそも苦ではありません。
休日は丸一日コードを触って遊んでることもざらにあります。なので、、、
何とかなるでしょう!
この精神でこれからもしっかり頑張っていきたいと思います。
今後もロジカルスタジオでは面白い記事や、需要のありそうな技術記事をどんどん更新していくので、
ご興味のある方はぜひ読んでみてください!
それではこの一言で締めくくらせていただきます。
「記事の執筆者、募集しています!」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
![]()
新卒0年目でも部長になれたり、様々なことが経験できる環境をお探しの皆様、
ぜひ以下からご応募ください!