注目のストーリー
All posts
ライオンハート20周年のお礼と、未来へのワクワクを。ディレクター陣が語る、パートナー様大感謝祭の舞台裏
2024年6月21日、移転したばかりの新オフィスにて、日頃から実務を支えてくださっているビジネスパートナー様をお招きして「パートナー様大感謝祭」を実施しました。企画したのは、日頃クライアント様のクリエイティブを手がけるディレクターチーム。その中でもプロジェクト全体の推進を担ったコリッキーさんとタニーさんに、感謝祭の舞台裏をインタビューしました。コリッキー広告制作会社にてプロデューサーとして5年勤務したのち、「もっと手を動かしながらクリエイティブに携わりたい」と転職を決意し2021年にライオンハートに入社。ディレクターとしてお客様へのヒアリングや企画立案、クリエイターとのやりとりを行う中、...
組織課題の本質に向き合うことで生じる、ライオンハート社員の心の成長
経営理念「笑顔創造」に基づき、企業のブランディング・マーケティング支援を行う株式会社ライオンハート。同社は2年前(取材:2024年)にある組織課題を抱えていたことをきっかけに、フラップスプラン株式会社が開発した『ワンネス経営®️プログラム(以下:ワンネス経営)』という研修と出会い、経営者からメンバーに至るまで全員が受講しました。一人一人の主体性を高めることで、自走するチームをつくるというワンネス経営。そんな研修を受講することになった背景や、研修を通じて得た自身の学びと気づき、そして社内に表れたリアルな変化を常務取締役兼戦略人事の妹尾利津子(せお りつこ)にインタビューしました。常務取締役...
“自走する強いチーム”への転換期。社内研修を経て変化した、ライオンハート社員の意識と関係性
経営理念「笑顔創造」に基づき、企業のブランディング・マーケティング支援を行う株式会社ライオンハート。同社は2年前(取材:2024年)に「お互いが自立した上で協力し、同じ方向を見て良い成果を生み出す」組織へ成長するため、フラップスプラン株式会社が開発した『ワンネス経営®️プログラム(以下:ワンネス経営)』を導入。経営者からメンバーに至るまで全員が研修を受けました。一人一人の主体性を高めることで、自走するチームをつくるというワンネス経営。今回は、そんな研修を通じて得た学びや気づきを、ディレクターチームのマネージャー・マーシャルと、デザイナーのあずにゃんにインタビューしました。マーシャル東京の...
理念に惹かれライオンハートへ。クリエイティブ会社の営業に挑戦し学んだ、笑顔創造の意味
中小規模のクリエイティブ会社において、クリエイターとは別に「営業チーム」を配置するケースは多くありません。そんなレアな役割を担う株式会社ライオンハートの営業職、通称"ぞうさん"こと山羽祐蔵(やまば ゆうぞう)さん。彼は経営理念「笑顔創造」に基づき、どのようにお客様の課題解決に向き合っているのか。前職とは全く異なる環境で奮闘する中で得た気づきや成長、そして今後の展望まで、ぞうさんの熱い思いをお届けします。ぞうさん大学卒業後、学生時代にアルバイトをしていた飲食店に就職し店長職を努めたのち、人材紹介会社に転職。求職者に対するキャリアアドバイザーを務めるうちに、企業の魅せ方・伝え方が大切だと気づ...
オフィス移転で加速する「笑顔創造」。ライオンハート・市川会長が語る個性とコミュニケーションの創出
経営理念「笑顔創造」に基づき、企業のブランディング・マーケティング支援を行う株式会社ライオンハート。「東海圏No.1のブランディング・エージェンシー」を目指すなかで、個性と才能に溢れたメンバー(=モンスター)たちの得意を活かす組織づくり「モンスターファーム構想」を掲げています。そんな同社が、2024年3月にオフィスを移転。住み慣れた古巣から新しい環境への旅立ちを通じて体現したこととは。ライオンハート代表取締役会長 市川 厚(いちかわ あつし)に、オフィス移転の背景や内装に込めた想いをインタビューしました。代表取締役会長 市川 厚(いちかわ あつし)三重県の陶芸家の家に生まれる。大学を中退...
相手を理解してこそ、喜んでもらえる。デザイナーチームを代表するパワープレイヤーの追求心に迫る
「自分の創ったもので喜んでもらいたい」という軸をもち、ライオンハートの理念「笑顔創造」にビビっと来て入社を決めたおくちゃん。独特な着眼点と素直さを兼ね備える彼女は、人間としてもクリエイターとしても大成長中。クリエイティブで誰かを笑顔にしたい方にぜひ読んでいただきたい内容です。【人物紹介】おくちゃん入社4年目。デザイナーチームのパワープレーヤー担当。小学4年生から絵を描く仕事を目指す。就職活動中、厄年が明けた大学4年の1月にライオンハートと出会い、「笑顔創造」という理念に運命を感じ入社。選考時に提出したポートフォリオは驚異の40ページ。構造を理解せずにいられない。人体を描くことにハマった学...
お客様だけでなく、メンバーの笑顔も創造する。デザインチーム最年少マネージャーの成長記録
クリエイティブな仕事をするには、クリエイティブへの情熱が欠かせません。しかし、情熱だけで素晴らしいものが作れるわけではありません。誰かを笑顔にするためのクリエイティブに必要なことって何でしょうか?今回は、デザインチームのマネージャーとして奮闘するりっくんの成長ストーリーから、その答えを探ります。【人物紹介】りっくんデザイナーチームマネージャー。入社5年目。 ライオンハートでは10年ぶりの新卒入社。デザイナーとしてお客様の制作物を担当しながら、チームマネジメントにも奮闘中。 趣味はゲームとサッカー、そして猫。自分で染めているヘアカラーがトレードマーク。クリエイティブに触れた原点はゲーム。コ...