注目のストーリー
All posts
コマーシャル・フォト | 2024-25 CM・映像ディレクターズファイル掲載
玄光社出版のコマーシャル・フォト2024年11月号、別冊付録2024-25 CM・映像ディレクターズファイルに掲載されました。P252・右に、ディレクター西澤岳彦が掲載。 P335・左に、ディレクター森重宏紀が掲載。 P167・右に、ディレクター白木悠輔が掲載。 P318・右に、パートナーのディレクター水野有彩が掲載。 P320・右に、パートナーのディレクター三守百合香が掲載。 書店にお立ち寄りにの際は是非お手にとってご覧ください。関連リンクLIGHT THE WAYディレクター個別リンク西澤岳彦 プロフィール詳細へ森重宏紀 プロフィール詳細へ白木悠輔 プロフィール詳細へ水野有彩 プロ...
ターゲットの心をつかむキャラクターデザインを分析。あの人気キャラが可愛い理由とは?
なぜ「可愛い」のか?可愛いと大人気の「ちいかわ」と「おぱんちゅうさぎ」。キャラクターファンでない方でも、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。出典:https://x.com/opanchu_usagi_/status/1490292491656265734" rel="noopener出典:https://spiralcute.com/characters/chiikawa近年SNSで急増するキャラクターの中でも、その姿を見ない日はないくらい人気なのがこの二つ。あの愛らしい姿を構成する要素は一体何なのか、紐解いてみましょう。何気なく私たちが感じる「可愛い」には、人間の心理的な要...
Motion Design Awards | Video of the day 受賞
LIGHT THE WAYのブランディングムービーがMotion Design Awardsにおいて、Video of the dayを受賞いたしました。Motion Design Awardsは、「コンセプト」「デザイン」「モーション」「サウンド」の観点から表彰する、国際的なムービーアワードです。Video of the dayはその日の最高スコアを獲得した映像作品に贈られます。関連リンクMotion Design Awardshttps://www.motiondesignawards.com/project/1725LIGHT THE WAY Inc.| LIGHT THE WAY...
関節アニメーション解体新書 〜キャラクターアニメーションと広告映像の親和性について〜
広告映像におけるキャラクターアニメーションの強みモーショングラフィックスによる情報伝達を得意領域としているLIGHT THE WAYでは、ビジュアルコミュニケーションの手法としてキャラクターアニメーションをよく用いています。AZoom co., ltd. CarParking One プロモーションムービー篇制作実績詳細 https://light-the-way.jp/works/graphic/4294LOTTE CO., LTD. 噛むこと研究室LOTTE 保育・お子様向け食育ムービー篇制作実績詳細 https://light-the-way.jp/works/movie/3611...
FWA , Awwwards , CSSDA | 世界最大のWEBデザインアワード三冠受賞
株式会社ニューピースのコーポレートサイトがWEBサイトの世界三大アワードである、FWA、Awards、CSS Designの三冠受賞の快挙を成し遂げました。このWEBサイトは、株式会社グッドパッチと株式会社スタジオディテイルズがタッグを組んで制作されました。LIGHT THE WAYは、メインビジュアルアニメーションの演出・編集・CG Moving Image(モーショングラフィックス)を担当しています。FWA、Awards、CSS Designは最も優れたWebサイトのデジタルデザインと開発における最先端のイノベーションを評価・表彰する世界最大級のWEBデザイン・開発アワードです。関連...
LIGHT THE WAYの自社ブランドムービーを公開しました
LIGHT THE WAYのクリエイティブにかける想いを伝えるための、自社のブランドムービーを公開しました。私たちが掲げる「新しい価値と現象をクライアントと共創していきたい」という、一つのビジュアルだけでは語ることが難しいメッセージを、エモーショナルかつ分かりやすく演出しました。今作は2Dだけでなく、3Dグラフィック・アニメーションを多く取り入れています。様々な表現の切り口を皆様へご提案できる選択肢が広がる作品となりました。映像ページ https://vimeo.com/manage/videos/875825150関連ページ https://light-the-way.jp/works...
映像制作の変革:価格破壊がもたらした民主化とブランディングの未来
近年、映像クリエイティブの世界は大きく変革され、低コスト化と民主化の波が押し寄せています。その要因は制作ツールのサブスクリプション化やオープンソース化、さらにSaaSのサービスの登場により、誰もが手軽に映像をつくれるようになったことで、映像制作の制作コストと参入障壁が大きく下がったことでしょう。画像データをドラッグ&ドロップするだけで簡単に映像が制作されるソフトや、スマートフォンから自動で生成される動画のクオリティに驚かされたかたも多いのではないでしょうか。誰もが映像を手軽につくることが可能になり、昔ほど映像制作の専門的な知識を持っていなくても「業務」として映像制作を行うことが可能になり...
コマーシャル・フォト | 2023-24 CM・映像ディレクターズファイル掲載
玄光社出版のコマーシャル・フォト2023年11月号、別冊付録2023-24 CM・映像ディレクターズファイルに掲載されました。P251・右に、ディレクター西澤岳彦が掲載。P334・左に、ディレクター森重宏紀が掲載。P164・左に、ディレクター白木悠輔が掲載。P320・左に、パートナーのディレクター三守百合香が掲載。書店にお立ち寄りにの際は是非お手にとってご覧ください。関連リンクLIGHT THE WAYディレクター個別リンク西澤岳彦 プロフィール詳細へ森重宏紀 プロフィール詳細へ白木悠輔 プロフィール詳細へ三守百合香 プロフィール詳細へ玄光社 コマーシャル・フォト バックナンバーhttp...
CGWORLD編集部 / CGプロダクション年鑑 2023掲載 ※書籍プレゼント情報あり 9/29締切
CGWORLD編集部 / CGプロダクション年鑑 2023掲載CGWORLD編集部の「CGプロダクション年鑑 2023」に、「株式会社ライト・ザ・ウェイ / LIGHT THE WAY Inc.」が掲載されました。映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介することを目的として発行された当書籍。 企業は、1社1ページでじっくりと紹介しており、CG制作の発注先を選定する企業の方や、CG/映像関連企業への就職先を探す学生にとっても十分な情報が得られる内容になっています。対応ソフトについてのア...
制作をスムーズに進め、表現力を高める。映像ディレクターがコンテ制作で心がけていること
制作をスムーズに進め、表現力を高める。映像ディレクターがコンテ制作で心がけていることこんにちは、ディレクター / デザイナーの森重です。映像のディレクション及び制作、映像・ウェブに関わるデザインの仕事をしています。さて、突然ですが、映像の絵コンテには”企画コンテ”と”演出コンテ”の2種類存在していることはご存じですか?恥ずかしながら、僕が映像をかじり始めた学生のころはコンテに種類があるなんて全く知りませんでした。そもそもコンテすら描かず、いきなりカメラを持ち出し、PremiereやAfterEffectsを立ち上げて闇雲に手を動かして制作していました。たまに人と一緒に映像を作る時だけは、...
LIGHT THE WAY オフィス移転のお知らせ
この度、LIGHT THE WAY Inc. (株式会社ライト・ザ・ウェイ 代表取締役:西澤岳彦)は、2023年6月1日(木)から渋谷区・千駄ヶ谷へオフィスを移転し業務を行うことになりましたので、謹んでご案内申し上げます。これもひとえに、皆様方の温かいご支援とご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。これを機に社員一同さらに精励し、皆様と様々な形で新しい価値を共創していきたいと考えています。 株式会社ライト・ザ・ウェイ / LIGHT THE WAY Inc.代表取締役 : 西澤岳彦住所 : 〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷2-2-4アイワハウス2FTEL : 03-6434-0273F...
Adobe AEアニメーションの質を上げる!トライ&エラーを増やすアフターエフェクトのスクリプト活用法
こんにちは。先日、映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきました。スラムダンクは原作もアニメも未履修の完全初見でしたが、構成・演出・アニメーション全てにおいて良すぎてボロボロ泣きました。LIGHT THE WAYでディレクター兼デザイナーをしております、白木悠輔と申します。今回の記事では、After Effects(以下 “アフター” と呼びます)でキャラクターアニメーションを作るにあたって、特に活用しているスクリプトをピックアップしてご紹介していきます。あわせて、最近担当させていただいたNEWPEACE Inc.のリブランディングに関する事例を元に、どのような場面で、何を...
絵を描くことが好きな私がファーストキャリアに映像業界を選んだ理由
2023年4月にLIGHT THE WAYに入社した水野有彩と申します。この記事では元々イラストレーターになりたいと考えていた私が映像制作をメインとするLIGHT THE WAYに入社した経緯や、趣味や今興味を持っていることなど自身のことについて紹介できればと思います。LIGHT THE WAYに入社する前は、武蔵野美術大学デザイン情報学科にて学んでいました。様々な専攻分野がある中で、グラフィックデザインだけでなく、映像、音楽、インスタレーションなど、とにかく自分の好きな分野を学んでいました。イラストレーションから映像へ出身は山梨県北杜市。山の中、自然と猫に囲まれた幼少期時代を過ごしまし...
映像作家100人+NEWCOMER100 / JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS リリースパーティーに登壇
BNN新社出版の 映像作家100人+NEWCOMER100 / JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS を発売を記念してリリースパーティーが開催されます。このイベントのTALK SHOW3:MOTION GRAPHICSに、代表の西澤岳彦が登壇いたします。イベントの詳細は関連リンクよりご確認ください。開催日時:5月19日(金)開催時間:17:00-22:30開催場所:WOMB料金:前売り:3,000円 / 当日:4,000円関連リンク映像作家100人+NEWCOMER100 / JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS リリースパーティー...
映像作家100人+NEWCOMER100 / JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 掲載
BNN新社出版の 映像作家100人+NEWCOMER100 / JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS にLIGHT THE WAYが掲載されました。本書籍は、未来を担う新たな才能100+100人。200の才能が紡ぐ創造の最前線を見渡せる一冊です。その年度に活躍した映像クリエイター100人を紹介する年鑑として2005年に創刊し、10年以上にわたる刊行の後、オンラインに移行した『映像作家100人』。たくさんの熱い要望を受けて、6年ぶりの2023年に書籍版刊行。本書では、今年の映像作家100人の選出に加え、NEWCOMER 100人を選出。映像を取り巻く環境の変化も...