「第一印象が悪すぎる社長」を乗り越え築いた信頼関係
株式会社Life Style Innovationでは、さまざまな勤務形態の従業員が在籍しています。
その中でも、コロナ前から導入している制度である「リモート勤務制度」を利用し、東京で勤務されている鈴木さんと岸本さんは、会社創業時の立ち上げメンバーであり、当社代表石川とは前職でご一緒だったメンバーでもあります。
そのような貴重なメンバーに、前職や当社創業当時の出来事、弊社代表石川の当時の印象をお伺いしました!
最悪の第一印象から約10年、今も一緒に働いている理由
お二人が出会った当時の石川さんは、どのような印象でしたか?
鈴木さん:私が前職に入社した際に石川さんは前職の社長だったのですが、とにかく会社の空気がすごく悪いなと思いました。
石川さん:いきなり爆弾ですね。
でも本当に、当時は会社の上場前でピリピリしていましたよね…
鈴木さん:ピリピリしていました。
それと、とにかく「依頼の仕方がとても雑」でした。
私が入社した際の最初の仕事は、石川さんが紙にまとめたスケジュールをgoogleカレンダーに入力していくという内容だったのですが、依頼時の際は紙を渡されただけで、大した説明もなく、字も達筆で読めないし、よくわからない暗号などが書いてあり、全く理解できなくて…
最悪な印象をどのように乗り越えて、今の関係性を築いたのですか?
鈴木さん:とにかく依頼内容が明確にわからないと業務が進められない状態でしたので理解できるまで向き合うしかないと思い積極的に何度もコミュニケーションをとりにいきました。
石川さん:鈴木さんは思ったことをしっかり言ってくださるので、対話がしっかりできたのだと思います。
鈴木さん:そうですね、しっかりお話を聞くと、なぜそのようになったのかが理解でき納得もできました。
そういったことを繰り返していくうちに、お互いに少しずつ仕事がしやすくなっていったように思います。
石川さん:でも、そんな最悪な当時を知っているのに、またこうして一緒に仕事してくださっていることに感謝しかありません。
鈴木さん:お互い理解することを諦めなかったので、いまでも関係が続いているんだと思います。
岸本さんはいかがですか?
岸本さん:石川さんとの最初の出会いは前職の飲み会の場ですよね?
仕事では関わり合いがなかったので「飲み会の場にいる愉快なおじさん」のイメージでした。
石川さんはお話がとても上手なので飲んでいても苦ではなかったです。
石川さん:岸本さんはとても聞き上手なので、僕にとっては岸本さんと飲むととても居心地が良いんですよね。
岸本さん:私も心地が良いです。需要と供給のバランスがとれているということですかね。
そこからどのようにして、当社に入社したのですか?
岸本さん:鈴木さんの紹介です。石川さんの連絡先は知りませんでしたが、鈴木さんとは連絡を取り合う仲だったこともあり、そこからお仕事の話をいただき入社に至りました。
人と人で成り立つ仕事だからこそコミュニケーションが大事
仕事を一緒にすることになり石川さんの印象は変わりましたか?
岸本さん:そうですね。「恐い」と噂で聞いていたのですが、実際に働いてみるとそんな印象はありませんでした。
私は基本的にリモート勤務なのでチャットでのやり取りが主になるのですが、テキスト上でも明るく、丁寧にお返事くださるので仕事面でも特にマイナスな印象は抱かなかったですね。
石川さん:出会いが仕事より先に飲み会だったので良かったのかもしれませんね…
岸本さん:確かに、石川さんは喋れば喋るほど魅力が増す方なので、仕事以外のコミュニケーションは大事かもしれません。
石川さん:前職では飲み会の頻度が多く、仕事以外のコミュニケーションが多かったですもんね。
当社の立ち上げ当時も、今程仕事の量も多くなかったので、ほとんど飲みに行っていた気がします。
今はありがたいことに仕事の量も増えてきて、そういった機会が減ってきてしまったのですが。
岸本さん:前職で飲み会が多かったことは、個人的には良かったと思っています。
結局人と人で仕事は成り立つので、仕事以外のコミュニケーションは大事ですよね。
石川さん:そうですね。
当社ももっと社外コミュニケーションが気軽に取れるように、業務のバランスを見ながら少しずつ変えていきます!
自由だからこそ、業務で成果を上げていこうと思える
お二人から見て、当社の魅力的なところはどこですか?
鈴木さん、岸本さん:とにかく自由なところです!
岸本さん:例えば勤務形態です。
私は朝方なのでフレックス制度を利用して朝早い時間から出勤し夕方までには退勤することもありますし、昼過ぎから予定がある時は早めに退勤し別日の勤務時間を補填して調整しています。
お子様のいる方は子どもの体調不良時などはリモート勤務されたりしていますよね。
とにかく勤務形態にはとても柔軟ですよね。
鈴木さん:それと服装も基本的に自由ですよね。
IT企業全般的に言えることかもしれませんが、お客様との打ち合わせがなければスウェットやパーカーなどでも良いですし。
岸本さん:でも、そのように対応いただけてるからこそ、しっかり業務で成果を上げていこうと思うし、がんばれる気がします。
石川さん:ありがとうございます。
当社の理念「働くをたのしむ、そのために変革を」に沿って勤務スタイルはできるだけ柔軟に対応したいと思っています。
そう考えて継続できているのは、それを当たり前ではないことだと捉えて、しっかり業務を遂行してくださる従業員の方々のおかげだと思っているので、今後ともよろしくお願いいたします!
また、その考えをもった素敵な仲間達を増やしていき、一緒に会社を成長させていきたいですね。