こんにちは!レスタス採用チームです。
今回は、マーケティング部 企画プロモーショングループの赤穂さんに登場いただきます。
2023年にカスタマーサクセス部門へ入社し、お客様の声をもとに改善や提案を重ねてきた赤穂さん。
「より広い視野で事業に関わりたい」という思いから、2025年7月に企画プロモーショングループへ異動しました。
現在は年末商材の価格設計やサイト改善を担当し、事業全体の成長に挑戦中。
CSで培った現場感覚を活かしながらマーケティングの知見を広げる赤穂さんに、これまでの歩みとレスタスで働く魅力を伺いました。
現場を知るからこその視点で全体像を描く
― 現在のお仕事について教えてください。
今年の7月に企画プロモーショングループに異動になり、今はまさに引継ぎの真っ最中です。
現在は主に各サイトの運営を担当しており、特に年末に向けたカレンダーやタオルなどの商材において、価格設定やサイト整備に注力しています。
CSにいた頃と比べて、今は「問い合わせすら来ないユーザー」や「全体の中での声の比率」など、もっと広い視野で物事を考える必要があるなと感じています。「どうやったらそもそもサイトに訪れてもらえるのか」「訪問後に商品を見てもらえるのか」など、事前のアプローチや導線づくりにも意識が向くようになりました。
また、開発チームと連携してサイトやシステムを改善していく中では、仕様や意図を正確に言語化して伝えることの難しさを痛感しています。
同じ言葉でも部署によって解釈が違うことがあるので、「伝えたつもり」ではなく「伝わった」状態にすることを心がけています。
― 入社のきっかけは何だったのでしょうか?
前職はBPO事業を展開する会社で、コールセンター運営がメイン業務でした。
複数のクライアントの業務を並行して担当し、短期間で多くの現場を経験できる環境は刺激的でしたが、改善提案が採用されても実装までに長い時間がかかることが多く、もどかしさを感じていました。
「もっとスピーディに意思決定し、形にできる環境で働きたい」そう考えるようになり、事業会社への転職を考えるようになりました。
そんな中で出会ったのがレスタスです。面接の進み方が驚くほど早く、「この会社、決断が早い」と感じたのが第一印象でした。
あれよあれよという間に選考が進み、気づけば入社を決めていました(笑)
― 実際に入社してみて、どうでしたか?
想像通り、やっぱり意思決定から実装までがとても早いです。
開発も内製なので、課題だと判断されればすぐに動いてくれますし、施策の実行スピードも段違いです。「こうしたい」と提案したことが数日後には反映されていることも珍しくありません。
また、入社後半年ほどで担当商材のPM(プロダクトマネージャー)を任せてもらったのも大きな驚きでした。経験値だけでなく、日々の取り組み姿勢や課題に向き合う姿勢を見てもらえていると感じます。
常に挑戦、常に改善。成長し続ける舞台
― 印象に残っている経験はありますか?
やっぱりPMを任されたときですね。
それまでマーケの知識はゼロ、GA(Google Analytics)すら読めず、仮説の軸もない状態でサイト改善提案をして開発チームを困らせることもありました。「根拠は?」と突っ込まれて答えに詰まることも多く、正直なところ毎日が試行錯誤の連続で…。正直、めちゃくちゃ大変でした(笑)。
しかも、その年は売上が前年を下回っているタイミングで、数字的なプレッシャーも大きかったです。
ただ、その分、仮説の立て方やデータの見方、施策の優先順位のつけ方など、多くの学びを得られた貴重な経験でした。
繰り返しにはなりますが、以前は「問い合わせをくれたお客様にどう選んでもらうか」という対応後のプロセスに集中していました。しかし今は、「そもそも問い合わせをしてもらうためにはどうするか」「サイト訪問数をどう増やすか」という前段階の集客や認知にも意識が向くようになっています。
CSで培ったユーザー視点に加えて、マーケティングの視点を得られたことで、ようやくサービス全体の構造や流れを俯瞰できるようになりました。
― 今後チャレンジしていきたいことは?
ありがたいことに、さまざまなサービスや商材に関わらせてもらっています。
今後は新規だけでなく、既存サイトの改善にもさらに注力していきたいです。
新しいサービスは注目されやすい一方で、既存のサービスにもまだ改善余地は多く残っています。
私はまだ開発やマーケの専門スキルは十分とは言えませんが、周囲の知見を吸収しながら、もっとユーザーが使いやすいサービス設計をしていきたいと思っています。
― レスタスで働く人について感じていることは?
本当にいろんな人がいて、「こういう人が多い」とは言い切れないのが正直なところです(笑)。
ただ、共通して感じるのは「スピード感に対応できる人」や「物事を進めきる力がある人」が多いことですね。
IPOに向けて新規事業や新商品の展開が続々と進む中で、決定からリリースまでの期間がとにかく短い。
できる・できないをうまく昇華して、きちんと前に進める力がすごいなと思います。
― 最後に、レスタスに興味を持っている方へメッセージをお願いします!
新規事業が次々と立ち上がるスピード感の中で、まだ整いきっていない部分も多いのが現状です。
でも、その「整っていない状態」を「整えていく楽しさ」として捉えられる方には非常に向いている環境だと思います。
日によって状況が変わることも珍しくなく「昨日言ってたことと違うじゃん!」みたいなこともあるので(笑)そうした変化をポジティブに捉えられる方、細かいことにとらわれすぎない方は、きっと活躍できるはずです。
もちろん、そういう“気になる部分”に気づいて、ちゃんと整えてくれる人もこれからのレスタスには必要だと思います。
どちらのタイプの方も、きっと活躍できる会社だと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
変化が日々当たり前の環境でも、「意思決定が早い」「途中で方向が変わっても前向き」というスピード感に対応し、共に整えていくことを楽しめる、そんな人が、本当に活躍できる場所がレスタスにはあります。
もし、「変化を楽しみながら、自分の手で形にしていきたい」と思われた方がいたら、ぜひお気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンからご連絡ください。
そして、この記事がいいなと思っていただけたら、ぜひ♡で応援してもらえると嬉しいです!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!