- フロントエンドエンジニア
- 営業
- サーバーサイドエンジニア
- Other occupations (4)
- Development
- Business
人と関わる仕事 × 自分なりの整え方
すぐ手に取れるところに本を置いている人。パッとメモを取る人。好きを飾っている人。
「好き」も、「考える時間」も、ちょうどいい距離感でそばにある。
十人十色のデスクには、その人らしい工夫と価値観がうかがえます。
営業やディレクターのデスクは、“つなぐ”仕事の多い人たちならではの仕事観が光る場所。
スタイルはさまざまでも、「まわりとの関係をどう保つか」がにじんでいました。
今回は、そんな“縁の下の力持ち”たちの仕事場をのぞき見。
情報整理の工夫や、気分転換アイテム、集中のスイッチまで、それぞれのスタイルをご紹介します。
デスクツアースタート!
目次
人と関わる仕事 × 自分なりの整え方
K.Nさん(営業)|“効率のかたまり”の最終形態、徒歩1歩でベッド
R.Mさん(ディレクター)|“ポケモン愛と学び”が同居する整いデスク
さいごに
K.Nさん(営業)|“効率のかたまり”の最終形態、徒歩1歩でベッド
デスクのすぐ横はベッド。
徒歩1歩で、おはようからおやすみまで完結します。
暮らしに夢ひろげてますね
椅子はエルゴヒューマン。オフィス引っ越しの際に会社からありがたく譲り受けました。
フットレストは、椅子の高さを調整してキーボードと肘の位置を水平にすると足が浮くので設置しています。作業姿勢、大事です。
配線は天板の下にトレーをつけて、電源タップなどすべて隠しています。
モニターはエルゴトロンの定番アーム。
マイクは外付け。自分の声、こもりがちなので、会議相手にクリアに聞こえるようにしています。
Alexaと本も常備。
1mmも動きたくない人間の成れの果てですが、リモートワークは外部刺激がないとすぐにマンネリするので、週替わりで1冊、本を置くようにしています。
扇風機とQi充電器も完備。エアコンの直風をやわらげるための配置です。
Qi充電器には、仕事用とプライベートのスマホを2台同時に置きっぱなし。
さらにswitchbotで、Alexa経由で温湿度計をトリガーにして、照明・カーテン・エアコン・扇風機を制御しています。
壁にはウォーホルのice cream dessertの絵を2つ。左の方が好きです。
アイスの絵かわいい
〜
徹底された効率の中に、ちょっとしたユーモアと余白がある。
こだわりと人間味のバランスが絶妙です。
R.Mさん(ディレクター)|“ポケモン愛と学び”が同居する整いデスク
モニター奥の置物はピカチュウなのか…?
ポケモンセンター渋谷限定のグラフィティアートを施した総柄のピカチュウです!ちょっと派手な存在感が、デスクの中でひそかにテンションを上げてくれています。
ピッカピカや!
メモ帳や本は、必要なときにすぐ手に取れるように。最近ディレクター業務が始まったばかりなので、『Figmaのきほん』を読みながら勉強中です。
『Figmaのきほん』微笑ましい♡
いいね!
コンパクトにまとめつつ、物の配置や余白には気を配っています。自分にとっての“ちょうどよさ”がこのサイズ感なのかもしれません。
〜〜〜
小さなスペースの中にも、自分らしさと成長意欲をぎゅっと詰め込んで。
「自分なりの働き方」を育てているようでした。
さいごに
以上、デスクツアー【営業・ディレクター編】でした!
どちらのデスクにも共通していたのは、電卓と本。数字と向き合う仕事ならではの光景かもしれません。まわりを支える人たちのデスクには、整え方にも、置かれたアイテムにも、
“誰かとの関わり”を意識した工夫や、自分なりのリズムが見えました。
スタイルの違いを楽しみながら、“あなたの働き方”を考えるヒントになればうれしいです。