注目のストーリー
成長
【勇太の営業日記④】「当たり前の基準を上げる」ことを意識して
どうも!みなさんお待ちかね、勇太の成長日記です😁早いもので入社し未経験だったころから2年がたち、3年目に突入しました~👏(ぱちぱち)営業成績もいい感じに右肩上がりで、なんと、杉本にも待望の後輩ができました🤣(年上の方ですが、、、笑)そんな僕が最近、やってきてよかったなと思ってることや、最近意識していることをシェアできたらなと思ってます!やっぱり、やってきてよかったなと思うことは「ある程度負荷をかけて営業をしてきたこと。」です!未経験の僕を1から教えてくれた先輩、上司がいるんですが、口酸っぱく【営業数】や【結果】にこだわれと言われました。(今思えば、愛情のあるご指導です。笑)当時は「なんで...
仕事を楽しく続けられるコツはズバリ・・・
初めまして。建設事業部の事業部長の曽良です。リープに2010年11月に入社し、あっという間に11年半ほど経ちました。今日は入社までの自己紹介をしたいと思います。学生時代のあれこれ。体育会系の男子校を卒業後、親の影響を受け修成建設専門学校に推薦で入学しました。本当は4大を目指していましたが、推薦が決まって遊びすぎて試験を断念したのは笑い話です。当時の修成建設専門学校の土木工学科は30~40人が2クラスあり、かなりの規模でした!当時は土木系の専門学校が少なかったのか、徳島や愛媛と言った遠方から来ている学生も多かったですね。つい最近知ったのですが、他事業部に同じ修成建設の建築学科を卒業した同学...
外国人採用のキッカケと魅力
建設事業部の福永です。昨今、どの業界(特に技術職)でも人材不足と言われており、多くの会社が優秀な海外籍の人材を採用することが増えてきていると思います。リープでも数年前から本格的に海外籍の人材採用を強化しており、ブータン、台湾、中国、韓国、インドネシア、ブラジル、バングラデシュ、ネパール・・・と、とってもワールドワイドな社員構成となっています😆早速ですが、そのキッカケや魅力をお話ししようと思います!!出会いは突然に。フィーリングの集団面接これまで中途採用では海外籍の人材を要所要所で採用をしておりましたが、リープとして初めて新卒採用枠としてブータン人を6名採用したことが今の外国人積極採用に繋...
社内ジョブチェンジ=会社を変えることなく今まで経験してきた業界・業種と異なるポジションに転職すること。
こんにちは。ITソリューション事業部の山下です。LEAPは社内ジョブチェンジ制度を一つの強みとして持っているのですが、「実際のそんな制度があっても、そんな事させてもらえないんじゃないの?」または「できたとて1から新しい業界や業種なんて大変そう・・・自分にはとても・・・」って思っていませんか?いーえ!そんなことありません!!実はまったくそんなことないんです。いや、しいて言えば大変っちゃー大変です。実際にLEAPで2つの業界・3つの業種を経験した私がどのようにジョブチェンジをし、またどのようにその仕事をおこなっていたのかを少しだけお話しさせて頂けたらと思うのでお付き合いください。ジョブチェン...
【勇太の営業日記③】トップ営業を目指して奮闘中💪
お待たせいたしました。杉本の成長日記がやってまいりました😆 お待たせしすぎたかもしれませんね!笑今回は営業未経験だったところから約一年ほどやってみて思ったこと、成長したと思うこと、これからやっていきたいことを書いていければいいかなと思っております😂以前「勇太の営業日記①」で書いた様に、元々は技術者的な仕事をやっていたんですが、実は機械設備の施工管理も兼任していました。つまり、今の仕事に近しいものはあるんです🤣なので、建設業の営業職は未経験でしたが、他の人よりは仕事内容の飲み込みは早かったほうだと思います(^^)/リープ入社後3ヵ月程は中々結果も出なかったため歯がゆい思いもしましたが、「必...
将来の目標は設計士!僕が未経験から建築施工管理デビューした理由とは?(後編)
こんにちは、2度目の登場の建設事業部の東野です。前編ではリープへの入社理由や建築施工管理としての仕事内容をお話ししましたが、後編では今後の目標と新入社員の方へのアドバイスについて書くので是非読んでください😉まずは僕の人生設計2021年(24才):2級建築施工管理技士受験&合格2022年(25才):1級建築施工管理技士補(学科)受験&合格2025年(28才):2級建築士受験&合格2026年(29才):1級建築施工管理技士(実地)受験&合格、本格的に”設計職へシフトチェンジ!”2029年(32才):1級建築士受験&合格そう、僕の夢は『設計士』として活躍すること!その夢のために考えたこと・・・...
【原の成長日記③】未経験だった私が設備施工管理として1年経って思うこと
こんにちは、半年ぶりの原です☺今回のストーリーは私自身一年を振り返りながら、私の仕事について皆さんに知ってもらえたらなと思ってます!☺前回までの記事はこちら↓・現在の仕事内容空調設備の改修工事現場などに行って、現地調査(建物内の各機械の配置や現状を確認したり、写真に撮ったりすること)を行ったり、事務所に戻って現地調査結果の資料を作成したり、T-fas(ティーファス)というCADソフトを使って図面修正を行ったりしています。2か月かけてホテルの空調設備を30台入れ替えたり、1~2日単位で現場を回ってテナントビル内の原状回復やレイアウト修正の工事を担当したり、と現場によって様々です!最近、私と...