こんにちは~~~~!人事部兼広報部の山ちゃんです!!
今回は、創業初期メンバー✨つるちゃんのインタビューをお届けいたします。
なんと、離島でコーヒー豆の栽培をしながらエンジニアとして勤務しています☆彡
ぜひ最後までご覧くださいい👀🌱
◼️プロフィール
・ニックネーム:つるちゃん
・経歴:2021年7月にエンジニアとしてジョイン(Runy on Rails・Vue.js)
・すきな映画:ロードオブザリング、マトリックス
目次
ー 簡単な経歴や業務について自己紹介 ー
ー小笠原諸島に住むことになったキッカケと魅力ー
ー 小笠原諸島での1日の流れー
ー休日の過ごし方ー
ー帰社会で久々にみんなに会って感じる事ー
ー将来の夢ー
ー 簡単な経歴や業務について自己紹介 ー
初めましてこんにちは!みんなからは「つるちゃん」と呼ばれています、本日は宜しくお願い致します!
さっそくですが、実は僕、小笠原諸島に住む唯一のエンジニアなんです(笑)
前職から都内のIT企業でプログラマーとして経験を積んだのちに、ローライトに転職して旅生活とのワークライフバランスを楽しんでいました。都会では味わうことのできない離島ならではの雰囲気や、人間関係の虜になり、現在は小笠原諸島に移住してコーヒー豆栽培の趣味を満喫しながら、PHPプログラマーとしてフルリモートで勤務しています。
ー小笠原諸島に住むことになったキッカケと魅力ー
当時旅生活をしていた中で、旅先で出会った方からオススメされたことをキッカケに2022年に初めて小笠原諸島を訪問しました。だんだんとハマっていき、2023年の夏、本格的に移住しました。
なんでこんなに小笠原諸島にハマったのかと言いますと、別に東京が嫌いとかじゃないんです。
木や海の自然に囲まれた中でPCやデジタル製品に触れているときの雰囲気が、妙に落ち着いて好きなんですよね。あと、自分が嫌いだったものが好きになるキッカケだったり、初めてやったことのキッカケが小笠原諸島で始動していたり、自分のルーツがここにあるって感覚を今は感じています。仕事をしている時ですら心にゆとりを持てるのは、島暮らしならではだと思います。永住を考えているわけではないのですが、この先何年かはしばらく島での生活を満喫しながら、エンジニアとして働きたいと思います。
ー 小笠原諸島での1日の流れー
『島生活×リモート勤務』について、1日のルーティン大公開☆彡
コーヒーを嗜んで始まる朝活、業務後は海でのチルタイム…どれも有意義で憧れる生活です🙌
つるちゃんの勉強熱心な一面も知ることができました!
ー休日の過ごし方ー
休日は相変わらず、趣味のコーヒー豆栽培や、ビーチでゆっくり過ごす時間を楽しんでいます。
早朝に光る太陽と潮風に包まれた空間で、ゆっくり注いだ一杯のコーヒー。この香りは本当に格別です。
あとは、平日仕事に使ってる時間をそのまま勉強に充てる事が多いですね!
電子書籍や公式サイトのチュートリアル、個人ブロガーさんが載せている内容を教材にしながら、PGとしてスキルアップしていけるように日々勉強しています。離島からフルリモで自由な働き方を叶え続けるには、人並み以上のスキルがあってこそだと考えています。だから、企業に求められる人間で居続けられるよう勉強は絶えず行い、ローライトの人間としてこれからも自由な働き方で挑戦していきたいですね!
まあ、ちょっとカッコイイ感じに話しちゃいましたが、純粋にプログラミングが好きなので、なんだかんだ勉強し続けること自体好きなのかもしれません(笑)
ー帰社会で久々にみんなに会って感じる事ー
もう、これに関しては超ハッピーです!!!僕はローライトに初期から携わっていますし、幸い退職がかなり少ない会社なので、昔からいるメンバーに毎回沢山会えるのが嬉しいです。東京で生活していた当時の自分を思い出して、懐かしさを感じたり感慨深くなったりもしますね…。あと、人に喜んでもらうことが好きなので、帰社会のたびに皆さんに一杯ずつコーヒーを振る舞っています。みんなが「美味しい」って喜んで飲む姿を見ると僕自身とても嬉しくなりますし、そうやって目の前で喜んでもらえるのも、帰社会の楽しみの一つです。
ー将来の夢ー
もっとわがままに仕事できるようになりたいと思っています。わがままというのは、やりたい事を思うがまま挑戦できる自分で居ることです。今もやりたい事をやりたい環境でさせてもらってますが、自分の「したい」と思う感情に対していつでも素直に向き合えるよう、スキルはどんどん向上させていきたいです。その上で、3つ挑戦したいことがあります。
1つ目は、島で行っている受託開発事業の展開です。これはすでに始動しているのですが、受託開発の地盤をより一層固めて、一緒に働く仲間も全国各地から増えたらいいなと思っています。SES案件での稼働だけでなく、受託開発案件も前進していっているので、ここは着実に伸ばしていきたいです。
2つ目は地方創生事業です。地産地消という言葉がありますが、自分のスキルや経験を通して小笠原諸島になにか還元していきたいと思っています。具体的な案がまだあるわけではないですが、元の言葉の意味通り、小笠原諸島で育てた食物(僕だとコーヒー豆?)を通してこの島の経済活性化に繋げるのも面白いですし、小笠原諸島で磨いたエンジニアスキルを通して活性化させていくのも良いですし、とにかく地方創生事業を行ってみたいです。麓社長も、地元の鹿児島県と地方創生にまつわる事業を進めていっているので、そのノウハウも是非聞いてみたいですね!
3つ目は、自分をきっかけにローライトに恩返ししたいです。これは綺麗事を言っているわけではなく、僕の中ではまず、麓社長と今後も一緒にはたらきたい想いは絶対なんです。麓社長ラブです(笑)
元々のつながりもあり、エンジニアとしてのスキルがままならなかった頃から、10年間僕のキャリアを支えてもらっています。こうして今自由に働けているのも、ローライトがあってこそですし、本当に感謝しています。だからこそ、僕が麓社長にお世話になったように、次は僕自身が社内メンバーの力になる時が来ていると思うんです。若手メンバーも増えてきている中で、みんながよりワクワクして働けることを僕自身の力で生み出して会社に還元し、会社へ貢献することこそが恩返しになると思っています。先ほど挙げた受託開発事業や地方創生事業から発展する機会も、メンバーにとってワクワクする新しい転機になるかもしれないですし、自分をきっかけとしたビジネスチャンスを生み出して恩返ししていきたいです。