こんにちは!ローライト株式会社人事部兼広報部の平野です!
今回は、弊社の同好会・部活動について紹介します。
目次
・同好会・部活動とは
・最近の同好会レポート
・同好会・部活動とは⚽️🃏🍜
まだまだ若い弊社ですが、近頃社内取り組みとして、社員同士で職種にかかわらずメンバーを募り、会社へ活動申請を提出し、社内公認の同好会・部活動として様々な活動を行っています。部活動へ昇格した暁には、部費も割り当てられ、より本格的な活動へとステップアップすることができます。社員が思い思いに活動しており、コミュニケーションの場としても利用されています!
その活動の中で何か収益を上げたりした場合、事業として成り立つ活動とみなされ代表との面談後、部活動から正式に社内の事業部へと認定されることもあります!
0→1を作りたい方、こんな同好会・部活動欲しいなという方、〇〇が好きだからこの同行会・部活動に参加したい方、1つの思いに一丸となったメンバー同士でそれぞれの得意を活かしながら夢を叶えるチャンスです!
・最近の同好会レポート
今回は、第2回ボードゲーム定例会をレポートしていきます!
ボードゲーム同好会の社員が主催となって開催されています。特にIT部のエンジニアの方が多く参加されているこの同好会。
個人個人で好きなボードゲームを持ち寄り、職種に関わらず皆さんとコミュニケーションをとりながら活動されていました。
印象的だったことは、ボードゲームのカタカナーシを使用して遊びながらIT用語学習を行なっていたことです。
カタカナーシのルールについては、各自お調べいただければと思いますが、簡単に説明すると、カードに書かれたカタカナのお題を説明して、他のプレイヤーに当ててもらうゲームです。この時、カタカナを使用した説明方法はNG。お題を説明したプレイヤーがカタカナを使ってしまい、他のプレイヤーに指摘されてしまった場合や他のプレイヤーがお題を当てた場合、正解者と指摘者は、それぞれ1点ずつ獲得します。先に10点獲得した人が勝者です!
このカタカナのお題の部分をIT用語に変換して、そのお題をカタカタを使用してもいいのでうまく伝わる様に説明する、というルールに変更して遊びながら学習している場面も!
楽しみながらIT用語を覚えられ、アウトプットもでき、自分の理解も深められる、学習の一環としての同好会も忘れずに活動されていました!
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます。
もし弊社にご興味いただけましたら、お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンよりエントリーください!
皆様からのご応募お待ちしております!