1
/
5

【中途】テックリードで活躍中!Sler出身者が感じた自社開発の魅力とは

こんにちは。ランドネット広報担当です。
当社では自らでチームを率先して開発を行いたいというエンジニアも随時募集しております。
今回は、テックリードとして活躍中の清水さんにお話しをお伺いしました。

―清水さんの入社の経緯を教えてください。

元々はSIerとして色々な場所に行って各企業のプロジェクトに従事していましたが、元同僚数名がランドネットで務めており、声をかけて頂いたのがきっかけで、自社開発という点にも惹かれて入社しました。

エンジニア市場の中ではSIerの割合の方が多い感覚はありますが、当社の面接に来る方のほとんどがSlerを経た上で自社開発に携わりたいと応募してくれていますので、自社開発の需要というのはまだまだ増えていくのではないかと思っています。

―自社開発の魅力とはどういった所でしょうか?

1つは「やる気」の部分で変化が起きやすいと感じます。例えば基幹システムであれば、「業務効率上がった」「使いやすくなった」そういった声がダイレクトに伝わりますし、反して「ここが使いにくい」という指摘もすぐに頂けるので"もっとよくしていきたい”という気持ちも芽生えやすい。自分の努力がすぐにリアクションとして反映されるレスポンスの速さは自社開発の利点の1つだと思います。

2つめは「自分の裁量が大きい」ので成長に繋がりやすいですね。フレームワーク、使う技術、言語も全てチーム内で意見を出し合いながら進めていくので、自分主導で開発が出来るのはやりがいがあります。

システムが内製化されてるからこそ、チームの立ち上げから一緒に働くエンジニアも希望出来ますし、提案して良ければすぐに挑戦できる風通しの良さもあります。テックリードとして今から立ち上がるチームを運営できるのは魅力的だと思いますね。

―自社開発で大変だったことやSler時代とのギャップはありますか?

言われたことをやれば良いというポジションではないので、ユーザー目線で使いやすさを追求して意見出しをしていくために、技術的な知見や思考力はSlerの時よりも求められるようになりましたね。

実際にユーザーさんにヒアリングして必要な機能を選定出来るようなコミュニケーション能力もある程度必要かと思います。

―現在のプロジェクトではどんな役割をされていますか?

「お客様マイページ」という外部向けのサービスの構築中です。この開発にはアジャイルを取り入れており、プロダクトオーナー(以下、PO)として、チームの状況・進捗を管理しながら、お客様の需要や要望を汲み取り、機能の提案や決定をする役割を担っています。

POは開発を直接するわけではなく、どうすれば顧客に価値のあるものを提供できるかを発信していくのですが、私は元々開発側でしたから、100%顧客目線ではなく技術面での負担を懸念することが先行してしまうのでPOの難しさを感じていますね。

これまでは社内向けが多かったですが、toC向けのサービスだと利用率の変動や反応が見れるので「知らない人が使ってくれているんだな」と感慨深くもあります。社内向けに比べてもバグやセキュリティなど気にしなくてはならないポイントも多いので高度な技術力が必要になってくると思いますが、そこで得られる知見も新鮮で面白いですね。

―ランドネットでは現在どのようなプロジェクトが進行していますか?

一番大きいものだと、基幹システムの開発で主に売買契約の部分を20~30名位が開発しているビッグプロジェクトがありますね。

同じように基幹システムなんですが賃貸業務で活用するアプリケーションの要件定義からフレームワークやコーディングなど技術選定を進めているのが5名程。ここはまだ出始めなので、今後入社された方が立ち上がりで入って貰えたら楽しいのではないかと思います。

あとは私が今携わっているtoC向けのサービスを8名で進めていますが、当社としても初めてアジャイル開発を取り入れたので、資格を有して経験も豊富なコーチングの方々も一緒に動いて貰っています。体系的に学ぶことが出来てとても勉強になっています。

その他、明治大学と一緒に行っているAIプロジェクトは大学生の方を入れて約10名、基幹保守チームで5~10名くらい、その他小さなプロジェクトがありますね。

toCも社内向けもどちらも良さがあって、そのどちらも経験出来るのはランドネットの良さですよね。

―清水さんから見てランドネットのエンジニアの雰囲気は?

Slerとして5社8プロジェクト程携わってきましたが、過去振り返ってみても今が一番チームとしての方向性が一致していて、まとまりが良いと感じています。
「仕事を終わらせること」が目的ではなく、「会社のためにもっと良いサービスを作ろう」というマインドを皆が持っていると思いますし、技術的なトークやディスカッションも含めて、言いたいことが言える関係が築けていますね。

基本的にやる気がある人が多いので、自分でアンテナを張ってキャッチアップしていこうという意欲のある方でなければ難しいかもしれませんね。

―育成環境はどうでしょうか?

会社として取り組んでいる「社内勉強会」は発足して1年が経ちますが、それぞれが興味のある技術や強みを発表していきます。IT技術は年々細分化されているので、自分が触れられてない部分も多くあります。その部分を専門で注力してきた人の話は面白いですし刺激になります

あとは、仕事の中でも得られる経験値は高いです。Sler時代はずっと使っている言語に固執してしまい成長が止まってしまうことがありましたが、今は社風としても「新しい技術をどんどん取り入れてダメならリトライしていこう」という意識が強いですし、慣れてきて別のプロジェクトに行けば違う技術にも触れられますので、勉強機会が多いですね。

新たな技術にもアンテナを張ってキャッチアップしていける良い場が整っていると思います。


―今後の目標はありますか?

現状システム部は会社のコスト部分になるので、将来的には自分達で稼げる部署になれれば良いなと思っています。サービスの外販であったり、現状使っているサービスに付帯して間接的にでも売上に反映できるような仕組みを導入してサービスを収益化したり、別軸では業務効率化に繋げたりと、稼げる部署になることが一つの目指すところです。

―これからエンジニア転職を考えている方にメッセージはありますか?

不動産業界のIT分野は私からすると魅力的です。
この業界は、まだまだアナログな部分も多くシステム化が遅れていてまだブルーオーシャンだと思っています。それだけチャンスも点在していて世に出せれば自分の可能性も広がります。

世の中の市況を見渡しても老後に備えた資産の安定に不動産の需要は高まっていますし、40兆円超という巨大市場の中でシステム化が出来るのは魅力を感じますよね。

ランドネットは仕入面でのビッグデータがあるので、そこにAIを取り入れて活かしながらサービスの提供を行えたりとチャンスは沢山ある会社だと思うので、そういった所にフォーカスして入社して頂けると楽しいのではないかと思います。

株式会社ランドネット's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 下田 大樹's Story
Let 下田 大樹's company know you're interested in their content