1
/
5

エンジニア

【データエンジニア】クラシルが目指す「最強のデータ分析基盤」への挑戦

今回は「クラシル」開発部のデータエンジニア・張替裕矢(@harry)さんにインタビュー。クラシルのレコメンデーションシステムの開発を牽引し、2022年にはdelyの最優秀プレイヤー賞を受賞。さらにはSnowflakeコミュニティにおいて「2022&2023 Snowflake DataSuperheros」に選ばれるなど社内外で様々な活躍を見せるharryさんですが「本当はマーケター志望だったんです」と驚きのエピソードも。そんなharryさんがdelyで働く上で大切にしていることや、データエンジニアとしての新たなチャレンジについて話を聞きました。目次このnoteに登場する社員新卒入社で0...

【エンジニア】「大企業ではやれないことをやりたい」クラシルの機能改善に挑む、iOSエンジニアにインタビュー

今回は「クラシル」のiOSテックリードを担当する宮澤 賢生(@yochio)さん。新卒でベンチャー企業に入社し、現在delyは3社目。iOSだけではなく、時にはAndroidやバックエンドもこなす彼が、いま挑戦していることとは? 「クラシル」のエンジニアとして働く面白さや、取り組んでいる仕事、エンジニア組織や環境について話を聞きました。このnoteに登場する社員宮澤 賢生(みやざわ・よしき)2020年4月入社。クラシルのiOSエンジニアとして機能開発やiOSの基盤周り、botを導入してリリースフローの改善を担当。railsでのアプリケーションのAPI開発やandroid開発もしています。...

「Google Playベストアワード2019アプリ自己改善部門賞」受賞!クラシル Androidチームを徹底解剖!

レシピ動画サービス「クラシル」のアプリダウンロード数2,000万突破、「Google Playベストアワード2019アプリ自己改善部門賞」の受賞など、嬉しいニュースが続くdely社内。12/1からはdely開発部でも恒例のdely Advent Calendarを開始しました。「クラシル、使ってます!」という嬉しい声を日々いただく一方、「プロダクトをつくっている中の人はまだまだ知られていないのでは??」という思いから、dely noteでは「delyのエンジニアチームを徹底解剖する」インタビューを全3回に渡って大公開!第1回は「Google Playベストアワード2019アプリ自己改善部...

応用化学の研究室から即日入社!大学院で研究者を目指していた僕がエンジニアとしてジョインした理由 #WITH_OTAKE

今回は、CTOの大竹雅登がインタビューするシリーズ「#WITH_OTAKE」の第3回として、エンジニアの奥原拓也との対談をお届けします!元塾経営者や学生起業家、ベンチャー役員など、様々なバックグラウンドを持つ選りすぐりのメンバーが働いてるdely株式会社。そんな個性豊かなメンバーが「どうしてdelyを選んだのか?」「どういう想いで働いているのか?」など、実際にインタビューをしてお伝えしていきます!~プロフィール~奥原拓也(サーバーサイドエンジニア)大学の研究室では微生物を用いたバイオテクノロジーの研究を行ない、並行して在学中に始めたプログラミングがきっかけとなりRuby on Rails...

料理ができなければ、エンジニアではない

こんにちは!delyでエンジニアをしている奥原です。今日は、弊社のエンジニア陣の取り組みである料理動画サービスKURASHIRU (クラシル)のユーザー体験についてご紹介します。弊社では国内最大級の料理動画サービスであるクラシルを自社開発・運営をしています。クラシルはサービス開発は半年なのにも関わらず、テレビや新聞などのメディアで取り上げられるなど、ユーザー数もうなぎのぼりの急成長のサービスです。Appストアでも、連日1位 (フード/ドリンク)を獲得しており、レビューを見ても沢山のユーザーに支持されていることがわかります。弊社エンジニア陣で大切にしていることは、「ユーザーファースト」です...

24,147Followers
58Posts

Spaces

Spaces

dely株式会社's Blog