1
/
5

私の就活

新時代と就活 -オンラインと“リアル”- コロナ禍でも変わらない“人”というもの【夏インターン編】

令和元年。新しい年号の発表に、新しい時代の訪れに、私たちは胸を躍らせた。しかしその反面、いくら令和といえども、時代は地続き。平成と何も変わらないだろう。呑気にそう、思っていた。2019年11月末。突然始まった「新型コロナウイルス」の大流行。皮肉にも令和が始まって半年ほどの出来事だった。文字通りの“新時代”へと移行し、世界の様相を一変させてしまうなどと、そんな荒唐無稽な物語をどこの誰が構想したのだろうか。世の中というものは、ここまで容易く、時に残酷に変化していってしまうものなのだと、私たちはコロナウイルスの到来によって再認識させられた。令和2年、2020年。私は大学生3年生。就活、というも...

音大生だった私がデジタルマーケティング業界を選んで新人賞をとれたわけ。

 2017年新卒としてGMO NIKKOの営業として入社した彼女は、同年入社者のGRA(最優秀新人賞)セールスを獲得しました。そんな彼女に入社経緯から今後のキャリアビジョンまで4つの質問をしてみました。[質問①]音大生だったあなたが、なぜGMO NIKKOを選んだのですか? 小さい頃から音楽が大好き(特にトランペット)で、「将来音楽の仕事に携われたらいいな」と思って音楽大学へ進学しました。大学生活を過ごしていくうちに、音楽は好きなものの職業にするっていうことがあまりピンときませんでした。もちろん、音大はみんな演奏家になりたくて入るので、私もその一人ではあったし、演奏することも楽しかったん...

80社面接!?就活ガチ勢だった私がGMO NIKKOを選んだワケ

はじめまして!GMO NIKKO 18卒新入社員の佐伯です!20卒の学生も、そろそろ就活が視野に入ってきている時期かと思います。私の就活はというと大学3年の夏から始め、振り返ると80社以上の会社へ面接に行っていました。就活やインターンを始めようと動き出すみなさんに、私の体験が少しでも参考になれば嬉しいです!__GMO NIKKOとの出会い大学時代は、「情報技術とマーケティング」という分野を専攻しており、ITとマーケティングに強い興味がありました。「AIやシンギュラリティなど情報技術によって、世界はこれからどう変わっていくのか…」「ヒトはモノやサービスをどのようなプロセスで意思決定し、購買...

無知な僕に、武器を与えてくれた時間。

 「よく先輩方には、“学生の頃はもっと遊べ” “今しかできないことをやりな”といったことを言われていました。が、結局インターンが楽しくて、入社の前日までインターンで働いちゃってました!」そう語る彼は、2016年9月~2017年3月の約7ヶ月の内定者インターンを経て、2017年4月にGMO NIKKOに営業職で入社し、今では最前線で活躍をしています。そんな彼に、インターン活動やGMO NIKKOを選んだ理由についてインタビューをしました。① インターンではどのようなことを体験しましたか? 基礎的な営業研修はもちろんのこと、社会人としての言葉遣いやお客さまとの接し方について、課題のヒアリング...

イケてる先輩(Kさん)を超える男になる

人より先に戦う準備を--わたしについて現在、GMO NIIKKOで広告運用を行う部署に在籍しています。7月に配属されたばかりなので、新しく覚えることが多く、右へ左へとバタバタしながらもなんとか業務と戦っています。GMO NIKKOには、大学3年生の頃にインターン生として入社しました。2年ほどインターン生として在籍し、そのまま新卒で入社という形になります。ですので、他の新卒よりはアドバンテージがあるような状況ですね。私の場合、人一倍準備をしていないと戦えない人間なので、アドバンテージという感覚は、ほとんどありませんでした(笑)--インターンまでの経緯もともと、メディアを運営するベンチャー企...

遊びたい盛りの大学2年生が、夏休みを潰してインターンしてきた話

8月1日から8月31日の期間、GMO NIKKOでのインターンに参加しました。まともに東京に来たのは小学校の修学旅行以来。愛知県内の大学2年生、初めてのインターン体験記です。ゆるくご覧頂ければ幸いです。・なぜこの会社に?インターンに参加したきっかけは?「先生、夏休み中インターンに行ってみたいです!」きっかけはこの一言でした。大学の教授の紹介で、GMO NIKKOでのインターンを提案して頂きました。参加条件は課題選考でしたが、もともと広告関連の事業に興味があったので、ぜひ行ってみたいと思い、選考に挑みました。課題を受け取り、内容を確認すると「薬用酒の効果を20代の人達に伝えるソーシャル広告...

1,218Followers
53Posts

Spaces

Spaces

アド論byGMO