What we do
管理会計SaaS「Manageboard」
企業の事業成長には、それを支える経営インフラが不可欠です。
経営インフラとは、会計や労務、法務や総務といった企業のバックオフィス領域、経営戦略領域での経営企画や、人材戦略も含めた採用・育成といった戦略領域などがあります。
しかし、労働人口が縮小傾向にある日本において、この様な領域をフルラインナップで整備することは容易なことではありません。
【事業内容】
私たちナレッジラボは、企業の事業成長に必要な経営インフラを、プロダクトの提供とコンサルティングによって支援しています。
■ プロダクト及びプロダクトコンサルティング
管理会計SaaS Manageboardの開発・提供を通じて、企業の経営に必要な数字をより効率的に、より効果的に集計し、意思決定を行う支援を行っています。
Manageboardは、財務会計数字や、経営に必要なKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)の管理が可能な他、AIの搭載による経営の未来予測にも挑戦しています。
■ 業務デザインコンサルティング
企業の経営インフラの構築には、業務の全体設計が必要です。
業務デザインコンサルティングでは、経営インフラのDX化、会計、労務、勤怠、経費など様々なSaaSプロダクト組み合わせによる経営インフラのデザインとその実現を支援している他、経営に必要な数字を提案することでクライアント企業の成長を支援しています。
Why we do
私たちナレッジラボは、コンサルティング×テクノロジーで企業の成長に必要な経営インフラを提供する会社です。
<Mission>成長するビジネスを圧倒的に増やす
<Vision 2030>成長ビジネスのマネジメント支援におけるリーディングカンパニーになる
私たちナレッジラボは会長の国見をはじめとする公認会計士が集まり、会計領域のコンサルティングの会社として設立した会社です。創業時のサービスの中心は中小企業を対象とする事業再生コンサルティングでした。
事業再生コンサルティングでは、経営が傾き、窮地に陥った中小企業に対して、私たちナレッジラボのコンサルタントが管理会計の力を使い、経営を再建するお手伝いをさせて頂いていました。
2013年の創業から5年間で約200件の倒産の危機に瀕した中小企業と向き合い、そのほとんどが経営をV字回復させていきました。
中小企業と一口に言っても、その事業の内容は、製造業、飲食業、小売業、等様々です。
では、なぜそれらの事業の専門家ではなかったナレッジラボのコンサルタントが管理会計の力で経営を再建することができたのか?
それは、世の中の企業の多くが『自社の経営数字が見えていない』という共通の課題を抱えていたからです。
盲目的な経営に対して、私たちナレッジラボのコンサルタントが管理会計の力を使って経営数字を見える形にしていくことで、正しい経営判断が出来るようになり、倒産寸前だった企業が見違える様な再建を遂げて行ったのでした。
会計や簿記の問題集では、経営判断をするために必要な数字の諸条件が与えられています。
しかし現実には、経営判断をするための正しい数字が手元にない。
それが企業の実態なのです。
2016年、ここで私たちは大きな決断をしました。
経営に必要な数字を届けることで世の中の役に立つことは出来る。
しかし、コンサルティングだけでは限界があり、一年間に一人のコンサルタントが支援できる会社数は多くても10社程度。
これでは、世の中に大きな影響を与えることができない。
私たちのコンサルティングノウハウを広く世の中に届けるためには、テクノロジーの活用が必要なのではないかと。
そこで、会長の国見自らがコーディングし、その原型を作って行ったのが、管理会計SaaS Manageboardです。
『成長するビジネスを圧倒的に増やす』というMissionの下、私たちは挑戦し続けます。
How we do
オフィスの座席は完全フリーアドレス制で、その日の気分に合わせて好きな場所で仕事ができます!
半期総会での集合写真です。半年に一度、全社員が一堂に会せるイベントです!
私たちのメンバーは、様々な経歴を有しています。
公認会計士として大手コンサルティング会社にてM&Aや事業再生にどっぷりつかっていた者や、シンクタンクにていろいろな業界レポートを書いていた者、エンジニアとしての経験を積んだ後にコンサルティング業界に飛び込んできた者、銀行経験を積んできた者など多種多様のメンバーで構成されています。
2024年からは新卒社員も加わり、大らかな社風のもとで得意分野や個性も様々な若手社員が活躍しています!個々のスキルの高さに加えて横のつながりも非常に強固であり、柔軟に助け合う風土が根付いています。
【休日・休暇】
・完全週休2日制(土曜日・日曜日・国民の祝日)
・年次有給休暇(入社初日に5日間付与)
・夏季休暇・年末年始休暇(詳細は会社が決定し事前に通知)
※夏季・年末年始で合計5日間、年次有給休暇とは別に取得日指定の有給休暇を付与
・年間休日120日以上
・産前産後休業・育児・介護休業制度
・慶弔休暇制度
【働く環境について】
・各種社会保険(健康保険・労災保険・厚生年金保険・雇用保険)
・交通費全額支給(上限15万円/月)
・服装自由(役員もTシャツ・デニムで出社しています)
・リモートワーク
・フレックスタイム制
・フリーアドレス制
・MVP表彰制度
・時短勤務制度
・社員紹介制度
・企業型確定拠出年金制度
・『マネーフォワード ME』プレミアム無料クーポン
・健康診断
・インフルエンザ予防接種費用補助
・ベビーシッター派遣割引制度
・オンライン診療サービス
・メンタルケア・カウンセリングサービス
・オフィスグリコ設置
・社内研修制度
【社内コミュニケーション活性化の取り組み】
・週次朝会
・半期総会
・上長との定期1on1
・社内ラジオ(ナレラジ!)