こんにちは!KICK ZA ISSUE株式会社 広報の和田です。
今回は【KICK ON INTERVIEW】と題して、弊社社員へのインタビュー記事をお届けいたします!
記念すべき第1回目はIT・DX事業担当の増田さんにお話を伺いました。
インタビューを通してKICK ZA ISSUEで働く人のリアルな声をお伝えするべく、入社のきっかけや現在の業務内容、やりがい、今後の目標などを深掘りしました!
目次
- 大企業からベンチャーへ!KICK ZA ISSUEに入社を決めた理由
- 課題を見極め、制度の高い支援を届けたい―KICK ZA ISSUEのIT・DX事業を担当
- メンバーと積極的にコミュニケーションする中で感じたKICK ZA ISSUEの良さ
- 今後の展望と、未来の仲間へのメッセージ
KICK ZA ISSUEとその社員を知っていただけるコンテンツです。
ぜひ最後までお読みください!
大企業からベンチャーへ!KICK ZA ISSUEに入社を決めた理由
![]()
撮影:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
―まずは、これまでの経歴やお仕事について簡単に教えていただけますか?
新卒でSIer企業に入社し、鉄道業界向けにシステム開発や保守運用を行う業務を2年半ほどしていました。その後 当社に転職し、主に製造業の企業様に向けたIT・DX教育事業を担当しています。
―転職を考えた理由、KICK ZA ISSUEを知ったきっかけ、入社の決め手などを教えてください。
前職は社員数も多く「自分がいなくても回っていく組織」でした。もっと自分にできることの幅を広げて、希少価値を高めたいと思い、転職を考えました。試しにWantedlyに登録してみたところ、すぐに代表からスカウトをいただき当社を知りました。転職への意欲も高いタイミングだったので、「一回話を聞いてみようかな」と思い選考に進みました。若い企業でありながらプロダクトの基盤がある点や、代表やメンバーの人柄に惹かれ入社を決めましたね。
―実際に入社してみて感じた印象やギャップがあれば教えてください。
選考途中に就業体験(1日インターン)をしたことや、入社前にオファー面談をしてもらえたこともあり、悪いギャップはありませんでした。裁量をもって仕事を進められるという部分はその通りでしたし、メンバーに対しては「熱意がある人たちだな」と感じていたのですが、その印象も変わらなかったです。
ひとつ言うとしたら、「会社の成長スピードが想像以上に早い」という点ですかね。新たな事業やサービスの展開、メンバーの増員など、自分の想像を上回るスピード感を日々肌で感じています。
課題を見極め、制度の高い支援を届けたい―KICK ZA ISSUEのIT・DX事業を担当
―現在はどのような業務に取り組んでいますか?
IT・DX教育事業を担当しています。IT課題を抱えている会社様に対して研修や教育カリキュラムを企画し実施するという仕事です。研修後は振り返りを行い、継続支援や別のコンサルティングの提案に繋げるという部分も担っています。研修の実施だけではクライアントの課題が改善されないことももちろんあるので、一連の流れを通して課題の本質を見極め、より精度の高い支援ができるよう日々取り組んでいます。
![]()
撮影:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
―研修はどのような内容なのでしょうか?また、どのような方に向けて行っていますか?
クライアントによって異なりますが、 Excel研修や情報セキュリティ研修、SAP研修など、幅広く研修を行っております。特に最近は情報セキュリティ研修の需要が高まっており、全社員のリテラシー向上を目的に、内容をカスタマイズして提供しています。一般社員に対してはもちろん、管理職向けにも研修を実施しています。社内で体系的な教育を担う人材が不在、もしくは限られている場合が多く、私たちがその部分を補完する存在として求められています。
―仕事の中で成長を感じた瞬間はどんなときですか?
前職では決められたマニュアルどおりに仕事をすることが多かったので、自分で考えて仕事を進められたときや、自分がお客様の前に立って、言動に責任をもって仕事をしているときはやりがいと成長を感じました。
![]()
撮影:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
―苦労したことや、ご自身や会社に対して感じている課題はありますか?
クライアントを5社ほど担当しているのですが、それぞれ期限が重なると余裕がなくなってきますね(笑)。まだまだ経験が浅く、全てにおいて時間がかかってしまうこともあり、もどかしさを感じています。
会社に対しては…そうですね、今後さらに仲間が増えていくといいなと思っています。せっかく良いサービスやプロダクトがあるので、それをもっと多くの方に届けていけるように、新しいメンバーと一緒に取り組んでいきたいです。結果的に、価値を届けられるクライアントもさらに広がっていくと嬉しいですね。
メンバーと積極的にコミュニケーションする中で感じたKICK ZA ISSUEの良さ
―一緒に働くメンバーとは、日頃どのようにコミュニケーションを取っていますか?
今年の4月からは新卒メンバーも加わり、マネジメントの立場として関わる場面も増えました。ただ、指示や指導が一方通行にならないよう、常に意識しています。上下というよりは、「一緒に仕事をつくっていく仲間」というスタンスで、対話を大切にしながら進めています。
自分は基本的に毎日みなとみらいオフィスに出社しているのですが、業務が落ち着いたタイミングでオフィスにいるメンバーと雑談をしたりして、メリハリも大事にしています。地方在住のメンバーには自分からチャットして近況を聞いたりもしていますよ。
―良いですね!会社の雰囲気はどう感じていますか?
私はわりと積極的にコミュニケーションを取りたいタイプなので、会社主催の野球観戦やBBQなどのイベントにはよく参加していますし、地方メンバーがみなとみらいオフィスに来たときには一緒に飲みに行くこともあります。でも、そういった交流は強制ではなく、参加スタイルは人それぞれ。仕事での関わり方や距離感を自分で選べる、この自由な雰囲気がとても心地よいなと感じています。
今後の展望と、未来の仲間へのメッセージ
![]()
撮影:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい(会議室)
―今後チャレンジしたい業務や、目指しているキャリア像はありますか?
一人でひとつのプロジェクトの入口から完了までをやってみたいです。いずれは案件を獲得してくるところも自ら行えるようになりたいですね。また、今の業務は「IT教育」という側面が強いですが、もっと長期間に渡って深くクライアントの課題に向き合うコンサルワークもやってみたいです。
―増田さんから見て、KICK ZA ISSUEに合いそうだなと感じるのは、どんな方ですか?また、入社を考えている方にメッセージをお願いします!
どんな方でもなじめるとは思います!まだどんなことをやりたいか決まっていない方でも、当社には私の担当領域であるIT・DX教育事業のほかに人材紹介事業やコンサルティング事業、自社プロダクトの開発事業など、挑戦の選択肢がいくつもありますので、働きながら今後のキャリアを探りたい方にも合うかもしれません。もちろん、若いうちからプロジェクトを任されたい!という方も大歓迎です。
KICK ZA ISSUEでは、共に成長していける仲間を募集中です✨
気になった方はぜひホームページ・Wantedlyからご連絡ください📩