1
/
5

【デザインニュース】vol.34 100年に一度、蘇る街|『未来都市シブヤ エフェメラを誘発する装置』展

■クリエイティブ部メンバー

  • 長津:カドベヤCOO/弊社WEBディレクターの長(おさ)的存在
  • 須田:UIデザイナー/ゲーム・ドラムに日々没頭
  • 古川:PdM/クリエイティブ部マネージャー
  • 飯野:PdM/カドベヤのお兄ちゃん、ゲーム・アニメ・SEOがすき
  • 山口:Webディレクター/カドベヤ新メンバー、Apexにハマり中

🔳 今週のピックアップ【未来都市シブヤ エフェメラを誘発する装置

UIデザイナーの須田によるデザインコーナーvol.34。

今週の須田的ベストデザインは「未来都市シブヤ エフェメラを誘発する装置」展のPRサイトです。

引用元:https://gyre-omotesando.com/artandgallery/shibuya/


須田(UID)

渋谷の大規模再開発による変容をテーマにした展覧会のPRサイトです。

『都市開発』といえば、そもそもなんで東京ってこんなに雑居ビルが多いんですかね?

長津(COO):

たしかに海外だと1階が店舗で上は住宅っていう形が多いけど、日本は1階から最上階まで全部テナントってところが多いよね。

飯野(PdM)

サイバーパンクっぽいですよね。

須田(UID):

たしかに渋谷とか新宿とかネオンが乱立してますしね。

でも、渋谷に関しては雑居ビルのすぐ裏に高級住宅街があるし不思議な構造ですよね。

長津(COO):

それがまた東京の独特なところだよね~。

商業エリアと住宅エリアがすぐ隣り合ってるっていう。

須田(UID)

地理的な要因が大きいんでしょうね。

国土が狭いから必然的に縦に伸ばすしかなかったのかもしれないですよね。

横に広げるより縦に積む方が効率的だったのかも。

長津(COO)

近年渋谷の再開発が進んでるけど、昔ながらの雑居ビルもまだまだ残ってるしどこまでこのスタイルを残せておけるのか…。

須田(UID)

変化し続ける街ではあるけど、雑居ビル文化は渋谷のアイデンティティでもありますしね。


須田(UID)

話は戻りますけど、このサイトめちゃくちゃ動くのに可読性が損なわれていないのがすごいんですよ!

普通、派手なアニメーションが多いと読みにくくなることがあるんですけど、このサイトは絶妙なバランスを保ってますね。

長津(COO)

動きが多いのに不快じゃないっていうのは珍しいね。

飯野(PdM)

インタビュー部分、フォントの使い方がおもしろいですよね。

犯行声明文みたい(笑)


須田(UID)

いろんなフォントを使いながらも違和感がないのがすごいですよね。

あと、背景が方眼紙っぽくてレスポンシブ対応で数字が変化するギミックも凝ってるなと。

長津(COO)

設計図みたいなデザインだから、それこそWebに精通している人ほど楽しめる感じだね。

須田(UID)

ただ、全体的にブランディング重視のレイアウトになっているので、読ませることを目的にしているというよりも世界観を見せるためのデザインかな?

長津(COO)

写真の割合が高いし、テキストよりもビジュアルで感じさせたいっていう意図が強そうだね。

須田(UID)

文字はあくまでエッセンスとして機能していて、視覚的な体験が優先されてますね。

飯野(PdM)

スマホで見ても、昔のサブカル雑誌っぽい雰囲気があっておもしろいですね~。

須田(UID)

ちょっとヤバめの雑誌感ありますよね(笑)

まさに未来都市っていうテーマを体現したデザインでいいなと思いました!

長津(COO)

今日もここまで!次回も新しいトピックでお会いしましょう!アディオス!

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
社会・文化・教育の課題をテクノロジーの力で解決するUIUXデザイナー募集!
株式会社カドベヤ's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kae Sato's Story
Let Kae Sato's company know you're interested in their content