1
/
5

【社長コラム】なぜ当社の社用車はトゥクトゥクなのか?

今は奥多摩で自社運営している泊まれる学校「OKUTAMA+(オクタマプラス)」に保管してるが、当社には思い入れのある社用車があるので今日はこれを紹介したいと思う。

トゥクトゥク(TUKTUK)


トゥクトゥクは、タイで普及している三輪自動車のタクシーで、三輪自動車として製造された車両。

いろんな車の部品を組み合わせて製造しているようで、輸入会社曰く、車両ごとに仕様や部品が微妙に異なっているようなことをいっていた。そして基本的に世界でもタイでしか製造されておらず、トゥクトゥクを手に入れようとするとタイから輸入するしかない。


トゥクトゥクとの出会い

会社の沿革などに書いているとおもうが、私と共同創業の肥田は学生時代に元々東南アジアでバックパッカーをしていた関係である。当時は格安航空(LCC)がなかったこともあり、まず航空券が安いタイのバンコクにいって、そこから陸路で長距離バスを利用して周辺国に移動するのが一般的だった。

そしてタイにいって衝撃的だった乗り物が、このトゥクトゥクである。

通常のタクシーよりも料金が安いのだが、窓がなく開放的で気持ちがいい。同じ車両は一つもなく、ポップなボディカラーや看板、音響、ライトなど皆それぞれカスタムして特徴がある。私達はタイでの移動は基本的に全てトゥクトゥクだった。

時代とともに今では公道を走っているトゥクトゥクの車両数は減っているようだが、未だに多くの観光客を魅了しているよう。そして当時、「こんな魅力的な車がなぜ日本で走っていないのだろう。いつかトゥクトゥクで東京を走ってみたいな。」と思っていた。

ただ実はトゥクトゥクの起源は、日本にあった。


トゥクトゥクと日本の関係

映画などにもよくでてくるが、戦後復興期に日本で普及していた三輪自動車のダイハツ・ミゼット。

このミゼットの中古車がODAの一環でタイに輸出されて、またそれが現地で改造されてトゥクトゥクが生まれたと言われている。その後、1965年に日本では三輪自動車生産が許可されなくなったことから日本での製造が止まり、タイ国内で三輪自動車の生産が本格化して、独自進化して今に至っているよう。

引用:日本のクルマの原点「ダイハツ・ミゼット」


トゥクトゥクを買う

トゥクトゥクはタイでも専用のタクシー運転免許が必要のようで、タクシー免許はタイ国籍でないと取得できない。なので外国人は後部座席に乗ることはできても、レンタカーなどでもトゥクトゥクを運転することはできない。

そして数年前、SNSで日本でもトゥクトゥクに乗っている人がいることを知り、かつて日本で走ってみたいなと思っていたことを思い出した。そして調べると、日本では「側車付軽二輪」扱いで普通免許があれば乗れて、公道も走ることができることを知った。残念ながら現行法ではタクシー許可の取得はできないのだが、営利目的でなければ人を乗せることもできる。

そして過去の自分の思いに応えることと、社員や関係者の人達を乗せてあげたら喜んでくれるかなとおもって、タイから輸入して買うことにした。そしてコロナ中だったこともあって注文から納車が大幅に遅れて半年以上かけて納車された。ただ買ったのはいいものの、当時はコロナの長期化で事業が大変だったこともあり、実はほとんど乗っておらず放置していた。

それで最近オクタマプラスで社員合宿をすることとなり、ようやく多くの社内メンバーをトゥクトゥクに乗せる機会がきたので、私は1時間以上ずっと運転していた。



当社にはいろんな国の人がいて子供達も乗せたが、トゥクトゥクは誰しも乗ればわかる不思議な魅力で、とても楽しんでくれていた。

そして今、トゥクトゥクをもっと活用するために、本社がある五反田オフィス近辺に持ってくる計画をたてていて、本社オフィス近辺で駐車場を探している(屋内駐車場でよいところがなかなかみつからないが…)

今後社内メンバーはもちろん、お客さんや自社採用候補者にもトゥクトゥクを体験してもらえる企画を立てていこうと思っている。

東京タワーや表参道、レインボーブリッジ辺りをトゥクトゥクで走ったらとても気持ちよさそうである。



株式会社JELLYFISH's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Sho Tanaka's Story
Let Sho Tanaka's company know you're interested in their content