資料作成なら、スライド生成AI「イルシル」
「イルシル」は、生成AIでスライド資料作成を自動化し、誰でも簡単にスライドやパワポが作れるサービスです。無料トライアルあり。
https://irusiru.jp/
私たちイルシルは、AI搭載のスライド自動生成サービス「イルシル」を開発・運営しています!
2025年1月時点でユーザー数は12万人を突破、前年比1,100%以上を達成するなど、事業は急成長しています。
そんなイルシルでは、フルリモートの働き方を導入しています!
弊社では、フルリモート環境のなかでも、メンバーが互いを理解し、助け合い、安心して働ける文化づくりを大切にしています。
日々オンラインでコミュニケーションを取っているものの、どうしても業務中心の会話になりがちです。
そこで今回は、仕事ではなく「人生で大切にしている価値観」をテーマに話すオンライン社内交流会を開催しました!
業務から少し離れ、メンバーそれぞれが大切にしている価値観に触れる機会です。
普段のミーティングでは見えない一面が出てくるこの企画。
想像以上に盛り上がり、笑いあり、共感ありの時間でした✨
今回の目的はとてもシンプルです。
「フルリモートでも、気持ちの距離は近くしたい」
オンラインでただ説明を聞くだけの形式ではなく、全員が話す/聞く/共感する設計にしたかったので、今回は “価値観カードゲーム” を選びました!
複数の価値観が書かれたカードから、最終的に自分にとって大切な5つを選ぶゲームです。
言葉だけ聞くと簡単そうに聞こえますが…… やってみると、とても悩みます…!
非常にシンプルですが、選択し、手放し、また選ぶ過程で、
「自分にとって本当に大切なものは何か?」
という問いに向き合うことになります
オンライン上でも、悩んだり、意見を言い合ったり、自然なコミュニケーションが生まれました!
参加人数に合わせて4〜5名×2チームに分かれて行いました!
✅ 全体説明(10分)
今後の流れとゲームの説明
✅ 少人数のチーム分けでゲーム実施(40分)
89枚の山札から価値観カードを選び、不要な価値観を捨てながら
最終的に自分の大事なカードだけを残すというルール
捨てるカードは必ず口に出す&取られたら「欲しかった!」と言うのがポイント
✅ 最終的な価値観の共有・コメント(10分)
お互いにコメントしながら雑談と共有短い時間ではありますが、“自己開示”と“相互理解”がうまれる設計です。
進行中は
「そのカード、すごく分かります!」
「捨てるの悩みますね…!」
といった声が自然と飛び交い、オンラインながら活気ある時間となりました✨
ゲーム中のリアルな雰囲気は、想像以上ににぎやかでした!
PC越しでも、驚きや共感の声が飛び交いました👏
“価値観を語る=少し深い話” なので、お互いの人柄が見える瞬間も多く、自然と距離が縮まっていく感覚でした。
参加メンバーからは、
「普段聞く機会のない価値観を知れてよかった」
「考え方の違いが、むしろ面白い」
「悩みながら選ぶ過程が、自分を振り返るきっかけになった」
といった声が多く上がりました。
“十人十色”という言葉がありますが、価値観を言語化して共有することで、違いも共通点も、より立体的に見えてくると思いました。
尊敬・家族・友情・誠実・優しさ
迷わず残せたもの、最後まで悩んだもの、そして泣く泣く手放したカード…様々な葛藤がありました。
選んでいく過程で「あ、自分ってこう考えるタイプなんだ」と気づく瞬間もありました。
他の人にとって大切な価値観が、自分にとって当たり前じゃない。
その発見も、とても興味深かったです!
ちなみにチーム内の他メンバーの価値観はこんな感じでした!
オフィスがなくても、会えなくても、互いに興味を持ち、理解し合う時間を意識的に作ること
それが、私たちのカルチャーづくりの大切な一歩です。
フルリモートで働く私たちにとって、「雑談が自然に生まれる時間」を意図的につくることは、チームづくりにとても重要です。
コミュニケーションは、“業務報告”や“日常の雑談”だけではなく、価値観を知ることでも深まる。
今回の社内交流会は、そのことを再確認できた時間でした🤝✨
次回は、ビジネス視点の価値観にテーマを移し開催予定です🔥
今後も、リモート環境ならではのコミュニケーション文化を育てていきます!