注目のストーリー
All posts
台湾から日本へ〜サービス作りにかける情熱
ipocaへ入社する前は何をしていましたか?日本語の勉強を必死でしていました(笑)。私には「ゼロからインターネットサービスを作る」という目標があります。サービス作りのためには様々な視点で多くの経験と学びが必要だと思っており、この夢のために来日しました。 サービスエンジニアを目指し、台湾のタッチパネルの会社でエンジニアとしてキャリアをスタートさせました。エンジニアになればサービスが作れると思っていましたが、当時の台湾ではハードウェアが強く、ソフトウェアやwebサービスが弱かったので、日本に目をつけました。「日本でサービス作りを学ぶ」と心に決め、ワーキングホリデービザを取得し、来日。アルバイ...
作りたいのは「豊かな”体験”を通したショッピング」
ipocaへ入社する前は何をしていましたか? 常に「これからの時代をつくるビジネスに身を置きたい」という思いをもって働いています。 インターネットに出会った時、インターネットがある世界はそれまでと比べものにならないほどすべてが変わると感じました。その中でも特にモバイルインターネット事業に魅せられ、モバイルインターネット×次世代コンテンツを追い求めてもうかれこれ15年になりました。 まだ通信料が定額制ではなかったガラケーの時代。「これからはモバイルがくる!」と飛び込んだのがモバイルコンテンツを専門に扱う会社でした。メールマガジンや着メロなど比較的ライトなコンテンツでビジネスを展開していまし...
本当にあった「何でも挑戦できる」環境
ipocaに入社する前は何をしていましたか? 学生時代はIT会社も、ベンチャー会社も、全く考えたことはありませんでした。ただ昔から「何でも挑戦してみたい!」「これと決まったらすぐやる!」というタイプではありました。新卒では、投資マンション売買の不動産会社に入社し、「何でもできる」という総務職に従事しました。契約書の作成や関連業務、経理業務、入退社手続き、受付対応など様々な業務を行いましたが、私の思う「何でもできる」にはどこか物足りない・・・と感じていたところ、ipoca副社長である山本と出会いました。転職した理由とipocaに入社を決めた理由はなんですか? 山本の話には、ただただ驚きまし...
ネットだけでは解決できなかった問題を解決するために新境地でのチャレンジ
ipocaへ入社する前は何をしていましたか? 社会人になって最初の会社は社員数一万人程の大きな会社でした。入社後すぐにシアトルに渡米しローカライズテスターの仕事をしました。当時から日本の10年先を進んでいるという環境での仕事は刺激的で、スピードも考え方も今の私の仕事のスタイルの原点になっています。帰国してからは外資系メーカーや広告関連、EC関連の会社でマーケティングをメインに行っていました。最近10年は数社でCMOを務めています。 その中でもECしか販路を持っていなかった会社で店頭販売の可能性を説いて、日本初・ワールドワイドで数百億円規模の売上になるサービスをディレクション出来たのはいい...
世の中にない新しい価値を仲間と創りだす
「世の中にない新しい価値を仲間と創りだす」こんにちは!ipocaでインターンをしている増田といいます! 今日は、みなさんを代表してipoca代表の一之瀬さんにいろいろと質問をしてみたいと思います。 さっそくですが質問です。 いま流通業界の内外から大変注目を浴びているipocaですがそもそもこの会社のルーツについて教えてください。起業のきっかけは大学時代にさかのぼります。大学入学後サークルに入ったのですが、 規律ばかり重んじてチャレンジ精神がないのがつまらなかったんです。だからイベントサークルを作りまして。ないなら作ってしまえば良いと(笑)えぇ。それで『高校時代の制服を着て集合&飲み会』な...
ニアリが取り上げられました!「夏セール制覇!近所のオトク情報を逃さないアプリ」
セール情報をあとから知って残念な気分になったことはないだろうか。事前に身近な店舗の情報を、まとめて知ることができたら便利なのに…そんな思いに応えるアプリ「NEARLY(ニアリ) 」の人気が高まっているという。近所の施設や店舗の商品やセールの情報を、画像で分かりやすく配信してくれるニアリは20代~40代の女性に人気のアプリだ。お気に入りの店の情報をフォローしたり、店に近づくと忘れていたお気に入りアイテムを通知してくれたりと気の利いた機能を搭載。利用者が急増しているため、多くの百貨店や商業施設が参入し、情報も充実してきている。近所のオトクな買いもの情報だけでなく、出かけた先でのセール情報も確...
株式会社ipoca、「NEARLY(ニアリ)」が「Yahoo!ロコ」の検索機能との連携を開始!
「リアルタイムに店頭情報が見られるアプリ『NEARLY』(以下、ニアリ)」を運営する株式会社ipoca(本社:東京都港区、代表取締役社長:一之瀬卓以下、ipoca)は、今年1月のヤフー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂学以下、Yahoo! JAPAN)との業務提携後(※1)、第2弾の取り組みとして、地域情報サービス「Yahoo!ロコ」の検索機能との連携を開始しました。 これにより、ニアリの商品関連情報に紐づいた施設・店舗の一覧情報が、「Yahoo!ロコ」で検索できるようになります。 ※1:株式会社i p o c a とヤフー株式会社が業務提携 https://ipoca.j...
ipocaメンバーが FashionTech ハッカソンで2位を受賞しました。http://fts001.fit-innovationlab.com/「未来のファッション」というハッカソンテーマで、プロダクトはARやVRを利用したショッピング空間サービスです。Oculus RiftやTHETAなど初めてのデバイス、テクノロジーに触れることができ、優秀なメンバーに囲まれとても刺激的な2日間でした。衣食住の一つであるファション業界でも ×テクノロジーが本格的に始まりつつその歴史的なタイミングに立ち会える楽しさをもっと伝えていければと思い ます。 また、イベント期間中にはnearlyとしてもス...
お洒落の街として名高い「二子玉川」。二子玉川と言えば・・・ぜひぜひ検索してみてください。『高島屋』や『rise(ライズ)』が出てきませんか?↓https://huntr-assets.s3.amazonaws.com/tmp/c95f7329-a0c1-4a42-9252-898868632b35ipocaの運営する販促・O2Oアプリ「NEARLY」が、二子玉川の看板・象徴とも言える『玉川高島屋S・C』『玉川高島屋』『二子玉川ライズ』の3施設を導入しました!https://ipoca.jp/news/20160106_251/https://ipoca.jp/news/20160106_...
ipocaはヤフー株式会社と業務提携しました!! 「ipocaの店頭情報アプリとYahoo! ロコが連携 - Webで実店舗の在庫確認実現へ」日本最大にして唯一の店頭情報プラットフォームを持つipocaと、日本最大級の地域情報サービスのヤフーが提携することで、リアル店舗での購買をより便利により楽しくしていくことを今回の提携によって実現していきたいと思います。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-35076396-cnetj-scihttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/18/news118.h...
ロシア人エンジニア マクシムに聞く〜エンジニアからみたロシアと日本の違い〜
お気に入りのショップのおトクな情報が届く「NEARLY」など、ほかとは違った個性的なサービスやアプリを提供しているipoca。この個性的なサービスを支えているのが、同社で働くエンジニアやプログラマーたちです。 実はipocaでは、このプログラマーに日本人だけでなく、外国人も数名働いています。そこで、ipocaで外国人プログラマーとして働く、ロシア出身のマクシムさんにスポットを当ててみました。プログラミングと日本語はどこで学習したのですか?どちらも大学で勉強していました。前職も同じようにプログラミングがメインの職場でした。得意としているのはウェブブログラミングですので、PHPやJavaSc...
ipoca開発リーダーインタビュー
ipocaに入社した理由を教えてください僕が入社した当初は、社員5名ほどの小さな会社でした。そのため、ipocaでは経営陣と社員との距離が近いので密接にコミュニケーションをとることができ、経営についてのノウハウを学ぶことができるというのが入社の一番の決め手でした。また、当初はCTOと僕だけがエンジニアだったこともあり、自分がやりたいことは何でもできるのも魅力でした。一日の業務の流れを教えてください普段はだいたいこのような流れになっています。 09:30 出社 09:30-10:30 業務開始(メールチェック、サポートセンターQA対応) 10:30-11:00 全体MTG 11:0...