1
/
5

All posts

日経・エネルギーバトル(日本の再エネについて)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48641220W9A810C1EA1000/

日本は海外に比べて再エネの進展が遅れています。このことは、気候変動への対応を進める上で致命傷であるばかりか、企業の競争力・国の産業立地競争力にも影響を及ぼす可能性があります。我々の活動が、日経新聞の連載(エネルギーバトル)で、本日取り上げられています!

再エネ先進企業が集結! イベントご案内

気候変動の脅威への認知が高まり、各国の政策強化が急速に進む中、企業の脱炭素化の進展度合いは既に企業価値に一定の影響を与えています。大手グローバル企業らは自らの電力を再生可能エネルギー(再エネ)に転換し、さらにはサプライチェーンにおける再エネ導入を求め始めています。 JCLPは2017年よりRE100を主催するThe Climate Groupと連携し、日本におけるRE100の普及に努めてきました。同時に加盟企業自ら率先してRE100を宣言し、「再エネ需要が存在する」というシグナルを市場に発してきました。現在RE100に参加する日本企業は急増しています。それらの再エネ需要を合計すると約16...

イオン 脱炭素化へ再エネ100%を目指す!

気候変動問題への対応として、イオンさんが、2050年にCO2ゼロを宣言されました!同時に、自社使用電力を100%自然エネルギーにするRE100 にも加盟されました!我々は、イオンさんも加盟する先進企業ネットワークJapan-CLPの事務局として、これら企業の脱炭素化を支援しています!!※写真は、イオン三宅執行役によるRE100宣言の模様。三宅執行役は、Japan-CLPの一員としてCOP23 にも参加されています。

NHKスペシャル脱炭素革命の衝撃の撮影に協力しました。

IGESは、Japan-CLPの事務局として企業の方とCOP23(気候変動の国際会議)に参加しました。その際、NHKスペシャル”脱炭素革命の衝撃”の制作クルーが密着され、国際的な気候変動に関連する動向(特に企業や投資家の動き)と、それらを目の当たりにした日本企業の幹部の模様を取材されました。(我々事務局も企画段階からNHKの方と意見交換などを実施しました)既に放映されてしまったのですが、以下で紹介動画なども見ることができます。https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20171217

米国のパリ協定離脱宣言に対する声明     Japan-CLPは引き続き脱炭素化への取り組みを進めます

気候変動に意欲的な企業グループであるJapan-CLPは、先般発表された、米国のトランプ政権によるパリ協定離脱宣言に関して、以下の声明を発表しました。米国のパリ協定離脱宣言に対する声明Japan-CLPは、引き続き脱炭素化への取り組みを進めます 米国のトランプ大統領は、気候変動対策の国際的な枠組みである「パリ協定」から離脱することを宣言しました。  Japan-CLPは、温室効果ガスによる気候変動は科学的な知見に基づくものと捉えており、顕在化した様々なリスクを低減することは、次世代に向けた責務だと考えます。  Japan-CLPは、パリ協定で示された長期目標の達成を目指すことで、地球環境...

気候変動シンクタンクランキングで上位獲得!

IGESが「2016年版気候変動シンクタンクランキング」欧米外地域で第1位を獲得!2017年6月30日このほど、イタリア・ベニスに本部を置くICCG(気候行政国際センター)が発表した「2016年版気候変動シンクタンクランキング」において、地球環境戦略研究機関=IGES(本部・神奈川県葉山町)が「欧米外地域での気候変動研究機関」として、実質ランキングで第1位を獲得しました。同時に、全世界ランキングでも7位と大躍進し、これまで上位にあったブッパタール研究所(ドイツ)・国際持続可能開発研究所(IISD・カナダ)・グローバルグリーン成長研究所(GGGI・韓国)などを逆転して抜き去りました。ICC...

パリ協定実現へ!COP23に参加します!

トランプ政権によるパリ協定離脱宣言がされた後も、各国の政府、企業、投資家、自治体らは、パリ協定の実現に向けたゆるぎないコミットメントを表明しています。今年の11月には、温暖化の被害が著しいフィジーと、国際交渉を引っ張るドイツとが協働し、温暖化の交渉を行う国際会議(COP23)が実施されます(場所はドイツのボン)。我々Japan-CLP事務局は、このCOP23に、日本企業の幹部(取締役~本部長クラス)と共に参加してきます! 現地では、会議への参加の他、各国政府や海外企業、シンクタンクとの個別の対話などを実施し、世界の潮流を肌で感じてきます!また、世界的な問題解決への機運の醸成に、少しでも貢...

企業の再生可能エネルギー100%化を支援するお仕事。

200Followers
8Posts

Spaces

Spaces

公益財団法人地球環境戦略研究機関's Blog