注目のストーリー
エンジニア
ITフリーランサー向けのイベント「テクフリAWARD2021〜フリーランスに贈る冬の感謝祭〜」を開催!
ITフリーランスエンジニアの案件・求人サイト「テクフリ」(https://freelance.techcareer.jp/)を運営する株式会社アイデンティティー(東京都新宿区、代表取締役:今野 力、以下「当社」)は、テクフリに登録されているユーザーなどを対象として、日頃の感謝を込めて12月22日に「テクフリAWARD2021〜フリーランスに贈る冬の感謝祭〜」をオンラインにて開催いたします。◆イベント概要日時 :12月22日(水) 19:00〜21:00開催方法:オンライン(Zoom)想定対象:テクフリ登録ユーザー様、techcareerユーザー様、当社社員など参加人数:100名程度(予...
ITフリーランサー向けのイベント「テクフリAWARD2020〜フリーランスに贈る冬の感謝祭〜」を開催!
ITフリーランスエンジニアの案件・求人サイト「テクフリ」(https://freelance.techcareer.jp/)を運営する株式会社アイデンティティー(東京都新宿区、代表取締役:今野 力、以下「当社」)は、テクフリに登録されているユーザーなどを対象として、日頃の感謝を込めて12月16日に「テクフリAWARD2020〜フリーランスに贈る冬の感謝祭〜」をオンラインにて開催いたします。◆イベント概要日時 :12月16日(水) 19:00〜21:00開催方法:オンライン(Zoom)想定対象:登録ユーザー、当社クライアント、当社社員など 参加人数:100名程度(予定)参加方法:Zoomに...
クレイジーヨコタの羽休め
みなさんこんにちは。最近、実家の犬が体調を崩しているらしく、心配で心配で夜も眠れない立花です。さっ、社員インタビューの日がやってきました。今回「横田さん」という魅力的な女性社員にお声がけをし、なんとかインタビューをさせて頂きました!!これから横田さんのインタビュー記事を書くのですが、その前に横田さんのプチ情報をひとつだけ。。以前横田さんから旅行のお土産で、レモン味?のうまい棒を頂いたのですが、食べる前に「このうまい棒美味しくないから、みんなにあげようか迷ってたんだ...」と言われました。ほんとに美味しくなかったです。また、美味しくないうまい棒が見つかったらお土産で買ってきてほしいです!今...
プログラム言語の歴史 <ALGOL編>
実際の人と人とが会話する言語にも、様々な言語があるように、プログラミング言語にも様々な言語があります。今回はプログラミング言語の歴史を語るうえで、絶対に外すことができない重要プログラミング言語の一つALGOL(アルゴル)についてご紹介いたします。ALGOLの概要ALGOLとは英語の「algorithmic language(アルゴリズム言語)」にちなんだ名前ですが、はじめて聞いた、という人の方が多いと思います。聞いたことがあるとすれば、アラフィフ世代のベテランエンジニアか、そうでなければ大学などで情報系の学生だったとか、社会学系統の各部でIT技術の発展と社会の変化を学んでいたとかなどの理...
Judy’s 英会話!記念すべき第1回、面接で使う英語って?
こんにちは、当社サービス「techcareer overseas」の翻訳を担当しているJudyです。毎回シチューエションごとに必要な英語を勉強していきます。自分の英語スキルを高めて、職場や普段で少しでも英語を使いたい!仕事場で、日常で色々なシチューエションで使える英語を教えます。 楽しんで英語に慣れていきましょう。(Knock, knock)(コンコン)Manager: Come in. Hi, my name is Tim, I am the manager of the sales department…and you must be…?マネージャー:お入りください。こんにちは、私は...
IT業界で働くのに必要なスキルBEST3
IT業界という言葉をきいてあなたは何をイメージしますか?「理系じゃないと難しい業界だ」「いろんな仕事があってよくわからない」「専門的なスキルや経験が必要なんじゃないの?」このようにIT業界に興味があっても、どんな仕事があるのかよく分からないという方は多いのではないでしょうか。仕事内容が不明確だとどのようなスキルが必要とされているかわかりませんよね。よく分からないし難しそうだからやめておこうなんて方もいるのでは?IT業界では専門的知識や論理的思考力などのテクニカルスキル、対人能力やコミュニケーション能力などのヒューマンスキルといった様々なスキルが必要とされています。この記事ではIT業界で働...
エンジニアのキャリア形成に役立つ 編集部オススメ本 5選
エンジニアはどういった本を読むべきなのか?エンジニアとして活動している方の悩みとして多く挙げられるのが、今後どのようなキャリアを歩めば良いかわからないといったものでしょう。現在は昔と異なり、世の中の変化が激しく、AIに奪われない仕事は何か? 40歳を過ぎて仕事が減らないか? といった不安や心配を抱えて過ごされている方も多いと思います。世の中だけではなく、エンジニアとして用いている技術でさえ、数年で新しい技術が出てくるため、自分が今使っている技術で今後食っていけるのか?という疑問が生じると思います。そのため、どのようなキャリアを歩んでいけば良いのかということに疑問が生じます。この記事では、...
プログラム言語の歴史 <Go編>
Goとは?Go言語は2009年にGoogleによって開発されたプログラミング言語です。シンプルな構文と動作の速さが大きな特徴となっています。Go言語はUNIXやOSの開発に携わり、Limboという言語を開発したロブ・パイク氏、UNIXの開発と共にそれを構成するC言語を開発したケン・トンプソン氏の2人によって設計されました。この2人はITエンジニア界隈では有名な人物となっています。効率よく生産的な作業が行えるという実用性の部分を背景に設計・開発された言語となっており、Go言語の特徴を理解することでこの背景も理解できるはずです。まずGo言語の特徴であるシンプルな構文という部分ですが、ケン・ト...
夢は大きく!たとえ失敗しても!
コードクリサリス CTO:Yan Fanさんインタビュー・編集:Judy Yu 協力:山崎 健司CODE CHRYSALISのCTOであるYan Fanさんにお話を伺いました。彼女は中国のアモイで生まれ、3歳の時に家族と一緒にアメリカに移住。日本に来る前には中東でコーディングブートキャンプを共同設立しています。私(Judy)も留学生としてアメリカで学び、現在、東京で働いています。似たような境遇から彼女とのインタビューを楽しみにしていました。私はこのインタビューから、キャリアパスに対して大きな転換を図った理由、なぜ彼女が日本で英語コーディングのブートキャンプを始めることを選んだのか? ...
10日間でデータサイエンスプロダクトを構築する
Instacartで遅れた配送(遅配)を減らすスタートアップでは、プロダクトをゼロから作成する機会があります。 この記事では、Instacartの私の最初のプロジェクトを例として、貴重なデータサイエンスプロダクトを迅速に構築する方法を紹介します。ここに問題があります。 Instacartのショッピングカートに商品を追加した後、顧客はチェックアウト時に配送ウィンドウ(配送の時間)を選択することができます(図1参照)。 その後、Instacartのshoppersは、注文通りに届けようとします。 混雑する時には、当社のシステムでは、処理できる注文数よりも多くの注文を受け入れ、遅れて注文...
プログラム言語の歴史 <PHP編>
はじめに 今や、国内ではJAVAに次ぐ求人数を誇るプログラミング言語、PHP(※2017年10月HRog調べ)。このPHPはサーバー側で動くスクリプト言語です。Webアプリケーションを作るのに適し、現在も多くのWebサイトが、PHPで構築されています。PHPはコードがシンプルで分かりやすいことから、プログラミング初心者の方でも比較的学習しやすい言語と言えます。今後もしばらくは、PHPエンジニアの需要が大きく衰えることはないでしょう。そんなPHPですが「ここ最近ちょっと興味がある」「今後学んでいきたい」という方のために、今回はPHPの歴史について振り返って行きたいと思います。PHPの誕生の...
気になるシリコンバレーのエンジニア 年収は一体どれくらい?
シリコンバレーの歴史「シリコンバレー」という名前を聞いたとき、何が頭に浮かびましたか。 この地域には、米国の約30パーセントのスタートアップ企業が集まっています。テクノロジーとイノベーションに関しては、世界の首都でもあります。今世界中のほとんど有名なTech企業は、シリコンバレーで始まったか、そこにオフィスを設立しています。Apple、Facebook、Google、Amazon、Intelは、ほんの数例にすぎません。 シリコンバレーは地理的にはサンフランシスコ湾の南部にあり、サンノゼはこの地域で最大の都市です。「シリコンバレー」という名前は、かつて多くのマイクロプロセッサの製造者(発...
成功しているエンジニアは知っている! エンジニアを支える3つのスキル
エンジニアのテクニカル・スキルとは“カッツの3能力”、“カッツ理論”というものをご存知でしょうか?マネージャーに必要なスキルを三つに大別したもので、ハーバード大学のロバート・カッツ教授が1955年に提唱しました。非常に有名な理論のため、その紹介サイトや解説書には事欠かないですが、有名であるが故に、どうしても一般論的になりがちです。もっといえば、エンジニアは“カッツの3能力”をどのように理解し、どう活かせば良いのかが、具体的に紹介されている資料は少ない、と感じていました。そこで今回は、エンジニアに重点を置いて、“カッツの3能力”を具体的に見ていきたいと思います。ということで、“カッツの3能...
プログラム言語の歴史 <Scala編>
Scalaとは?Scalaはオブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を合わせて作られたプログラミング言語です。スイス・ローザンヌにあるスイス連邦工科大学 (EPFL)の教授であるMartin Odersky氏によって2001年に設計され、2003年にリリースされた比較的新しいプログラミング言語となっています。オブジェクト指向言語はクラスという概念を用いて、仕様の変更に柔軟に対応できる言語となっています。代表的なオブジェクト指向言語はJavaやC++、関数型言語はHaskellやF#となっています。これらの良さを組み合わせて作られた言語がこのScalaです。ScalaにはJavaの良さを...
2018年 人気のプログラミング言語ベスト15 第1位:JavaScript
JavaScriptとはJavaScriptは今日ほとんど全てのWebサイトで使われているプログラミング言語です。JavaScriptはWebページを便利にしようという目的で開発され、サイト内の動的な動きを表現してくれるプログラミング言語となっています。例えば、メールアドレス入力画面においてユーザーがちゃんとした形式で入力しているかということを確認する、ホームページのロード中にロード中の表示を出す、ユーザーがある程度スクロールしたら広告やお知らせを出すといった機能をJavaScriptによって実装できます。スマートフォンやパソコンでホームページを閲覧している皆さんは一日に何度もJavaS...