注目のストーリー
エンジニア
インフラエンジニアに聞く、最先端を守るインフラのルーツ
iChainのインフラエンジニアとして、サービス提供を支えているのが松井さんだ。クラウドでのサービス提供の実務経験があったわけではないが、驚異的なキャッチアップでサービスのインフラ構築を一手に引き受けるまでになっています。普段は物静かなでミステリアスな雰囲気で、時に訛りと突如の爆笑を炸裂させる松井さんに、これまでとこれからについて、伺ってきました!※撮影時のみ感染症対策実施のもとマスクを外しています。ハードウェアへの興味が原点ーー今日はよろしくお願いします。松井さんはいろんな経験をしてきたという噂をきいていますが、実際はどのようなキャリアなんですか?そんなふうに言われているんですか。笑親...
開発チームに聞く、多様なメンバーと仕事の面白さ、これから目指すこと
iChainのメインサービスの一つ、iChainBase。保険会社向けの業務管理システムで、2020年7月に稼働を開始しました。ベンチャーにおける業務システムの開発とはどのようなものなのでしょうか。今回は、開発メンバーの方々に、具体的な業務内容や仕事の醍醐味などについてインタビューしてきました!顧客の業務を設計する、という意識が必要なんですーー今日はよろしくお願いします!バラエティに富んだメンバーですね。吉良:そうですね。年齢が20代、30代、60代とかなりばらつきがありますし、経歴もバラバラです。こんなバラバラだと話が噛み合わないとかありそうですけど、そんな風に感じたことはないですね。...
全員が、全員で、いい仕事をする。そのために。チーフエンジニアの新たな挑戦
iChainでチーフエンジニアとして働く田中寛治さん。アプリの開発やサービスデザインなど、いままで経験のない仕事を多数担当しながらも、前向きな姿勢でサービス開発や新技術の導入を主導しています。明るく親しみやすい雰囲気で、はなしはじめると止まらなくなってしまう田中さんに、これまでの経歴やこれから目指していくもの、大事にしていきたいことをお伺いしました!自分で考えたものを作りたい、顧客に提供したいーー今日はよろしくお願いします!なんでも東京大学院を中退して社会人になったとか。大学では物理学を専攻していて、その流れで院に行ったんですけど、全く楽しくなくて。このまま大学院にいてもしょうがないなと...
iChainのサービス紹介その2 iChain保険ウォレット
保険を加入したあと、ほとんどの保険会社は保険証券を発行して郵送で送ります。それでは、保険証券をどこに保管しているか、覚えていますか?この保険証券は紙の書類なので、家に保管している人が多いですが、自分が加入している保険情報を覚えてない人がほとんどで、いざ保険金を請求できるかもしれない状況になっても困ってしまうことがあります。保険金の請求手続きがスムーズに対応されない場合もありますし、最悪の場合は、もらえるはずの保険金や給付金を忘れてしまったまま、保険が失効してしまいます。せっかく加入した保険が、大事なところで役に立たないことがあるのです。災害大国の災害対策として使える保険管理アプリ日本は地...