注目のストーリー
ベンチャー
オファー5社の中からProFutureに決めた理由
はじめまして。マーケティングソリューション部の森本です。昨年の6月に入社しました。ProFutureが3社目の30代です。自分より若い人が多いマーケティングソリューション部ですが仲良くしてもらっています。笑いきなりですが、「働く会社を決める」って難しくないですか?もちろん中には「自分はどこでもやっていけるし、どこでも一緒だよ」と考えるスーパーマンもいるかもしれませんが、私なんかは「難しいなぁ」と悩んでしまいます(前職が人材エージェントだったから余計に色々考えてしまうのもありますが・・)。もはや「終身雇用」が崩壊しているといっても過言ではない現代で自分自身のキャリアを新卒入社した会社以外の...
チャットツール全社導入から約半年 その後コミュニケーションはどう変わった?
こんにちは!ProFutureの常念です。今日は使っているチャットツールの話を少ししてみます。(常念は採用だけではなく情シスも兼任しているため、全社のツール導入、生産性向上なんかも日々考えています)ProFutureは元々、メール商材を扱っている事もありGmailがメインツール、社内でのやり取りでも「お疲れ様です。〇〇です。表題の件について…」という形でやり取りしていました。しかし少人数で多数の案件に関わることが多いため、一日に100通越えのメールを受信…リモートや外部での作業もあるため、気軽なコンタクトをしたいという需要はありskype、slack、ハングアウト、チャットワークを部門ご...
今日で創業12年!全従業員でランチ懇親会
こんにちは!ProFutureの常念です。6月中に連載していた【新卒1期生シリーズ】いかがでしたか?はじめての新卒を迎えるにあたって、ProFutureとしてもドキドキしていましたがいつも前向きで明るくお仕事をしてくれるお二人を見ていると、入っていただいて本当に良かったな、と思っています。今後もお二人を見守りながら、この先のProFutureを作っていく人材を募っていきたいと思います。 新卒、中途問わず各ポジションにて募集中ですので、よろしければ一度遊びにきてください!さてさて昨日、3か月に1度行われる「ランチ会」が行われました!前回(2月)のランチ会の様子はこちら↓四半期に1回の恒例行...
【新卒1期生インタビュー】「人がイキイキと働ける世の中」を作るため、ProFutureに入社!
*********************2018年夏から始まったProFuture新卒一期生の採用。秋~冬に多数選考を行い、Wantedly経由で2名の入社をいただきました。今回から4回にわたって、そのお二人へのインタビュー、個人の想いなどを特集していきます。*********************新卒一期生:相原さん(写真右)【どんな就活をしていましたか?】「人がイキイキと働ける世の中を作りたい」と思っていました。その上でベンチャーを中心に、インターンなども数社受けながら回っていました。【ProFutureに入る決め手はなんでしたか?】上記の想いを達成するためにピッタリの会社だと思...
"リボン型"ビジネスモデル【ProFutureの取引先・商品って?】
こんにちは!GWは12連休を満喫してきたProFutureの常念です。インドネシアのジャカルタとバリ、8日間の一人旅だったのですが、まだ現実に戻れていません…成田に帰ってきた瞬間から、ProFutureの【5日間どこでも休暇】をいつ使おうか、次の旅先をどこにしようか、考えています笑ProFutureは旅好きも多く、海外組はカナダ、イギリス、国内組も北海道や名古屋、関西の方に行ってきたみたいです。休憩室がお土産だらけで幸せです😊さて、5月のフィードでは【ProFutureで扱う商品について】、ビジネスモデルや実際の商品の作り方など、少し細かい説明をしていければと思います。ProFuture...
13期スタート!キックオフ懇親会レポート
こんにちは!ProFutureマーケティングソリューション部営業グループです。今回は特別編ということで、先日行われたProFuture13期キックオフ懇親会についてお伝えしたいと思います!4月12日(金)に弊社全体で13期キックオフが開催されました。KickOffでは12期の表彰はもちろん、今期頑張りましょうの意味を込めて豪華景品があたるビンゴゲームなどが行われました。プログラムはこちら↓【プログラム】16:00 会社出発16:20 会場着&ドリンク注文16:30 挨拶17:00 12期表彰式18:00 新入社員紹介18:15 ビンゴ大会19:30 終了 私は18:30が...
40歳過ぎ「転職ラストチャンス」で、ProFutureに決めた理由
こんにちは。ProFutureでメディア制作ディレクターを担当している草野です。 入社は昨年9月と社歴は浅いですが、年齢はオーバー40。若手が多いProFutureでは、逆に目立った存在かもしれません。さて、突然ですが、あなたはベンチャー企業にどのようなイメージを持っていますか?私は、かなりポジティブで「勢いがある」→社内の雰囲気が明るい、やる気に満ちている 「経営者との距離が近い」→意見を言いやすい「少人数だからチャンスが大きい」→常に成長につなげられる仕事ができる「何でも任せてもらえる」→大きな仕事に関われると考えていました。そして、入社してProFutureがこれらを満たす環境だと...
大手企業からベンチャーへ来て思う… “社員同士”“会社”への距離感、信頼度の違い
こんにちは!ProFutureの常念です。トップ写真は鈴木さんのフィードで話題に出ていた游玄亭です(笑)本当に美味しかったです…!さて、今回も【小さい会社、ベンチャーの面白さ】についてお話していきます!私は新卒入社時、同期が100人、社員数も連結含めて10,000人という規模感の大手企業に入社しました。そこで感じていたのは、「会社」と「従業員」の距離が遠いということ…何か新しい施策や商品ができると、「また会社がこんなことやってるよ…」「俺たちの負担が増えるのに…」というネガティブな声ばかりあがっていました。また、その声が直接、会社の中心に届くことはなく、現場社員と会社の想いは乖離していく...
26歳で4社経験した私が考える【小さい会社、ベンチャーの面白さ】
こんにちは!昨年、年間32回ライブに行ったProFutureの鈴木です。※大里さんの記事参照早いもので2019年も2ヵ月が経ち3月になりました。常念さんの記事にもありました通り、3月のテーマは「小さい会社、ベンチャーの面白さ」ということで、4週お送りしていきたいと思います!私の考える「小さい会社、ベンチャーの面白さ」は①社員間の距離が近い②提案が通りやすい③ 大きな仕事を任さられるかと思います。① 社員間の距離が近いまず私の経歴を軽くお話すると、新卒:従業員200名程度のメーカー2社目:外資系企業に買収され転籍3社目:従業員10,000名弱の外資系損害保険会社4社目:従業員30名程度のP...
ProFutureの“管理部”は何をしているの?【実際の働き方・一緒に働く仲間紹介】
こんにちは!ProFuture 管理部の常念です。入社時に「新人日誌」を書いていた頃から丸2年。「人事をやりたい!」と言い続けていたら、最初いた「メディア制作部」だけではなく、「管理部」のお仕事もさせていただけるようになりました!また、なんと採用プロジェクトのリーダーにも任命されました…!これからドンドン成長していくProFutureを支える「採用」を担っていかなければいけないので、自分自身もとても成長できる機会だと思います。不安はたくさんですが、「新人」からの成長をwantedlyでもお見せできるよう頑張ります!採用プロジェクトには私のほかにも、ProFutureで成長されている方、採...