株式会社HLTの会社情報 - Wantedly
株式会社HLTの魅力を伝えるコンテンツと、住所や代表・従業員などの会社情報です。"早く行くなら一人で行け。遠くに行くならみんなで行け。" という言葉があるように、 私達は技術力の向上を「人」との繋がりから始めていきます。
https://www.wantedly.com/companies/hlt
皆さんこんにちは🌸
HLT採用担当のうさみです🍭
未経験の方と面接をしていると
「ゲーム作りたいんです!🎮」
「Webサイト作りたいです!💻」
「開発に興味があります🔧」
とおっしゃる方々が非常に多いです!
その都度私は
「ええええ~~~インフラは?ネットワークは?😵」
って気持ちになるのですが、やはり仕方ないんですよね…!
確かに、アプリやWebサービスを自分で作れるという魅力や、
プログラミングスクールの多くが開発系に特化していることから、
開発職が華やかに見えるのも事実…😭
でも、ちょっと待ってください🖐🏻
開発エンジニアだけがITエンジニアではありませんよ🤫
"インフラエンジニア"は未経験には超熱いんです!!!
皆さん、そもそもですが"インフラエンジニア"がなんなのかご存知でしょうか?🤔
インフラエンジニアは、システムが安全に・快適に・安定して動くための“土台”をつくる仕事です😶😶😶
イメージ湧かないですよね…😨
主な仕事内容ですが、
つまり、皆さんがご想像のITエンジニアの「コードを書く」というよりも、設定を行ったり、システムの安定稼働を支える仕事です😚
インフラの現場では、手順書やマニュアルに従って作業を進めることが多く、学んだことをそのまま実践に活かしやすい環境なんです📖
開発は自由度が高い分、言語やフレームワークの選択肢が多く、迷いやすい世界です😲
インフラエンジニアが扱う分野は、サーバー・ネットワーク・OS・クラウドなど、学ぶべき領域、順番がある程度決まっています🛜☁️
未経験者でも、学習計画が立てやすく、理解が積み上がりやすいのが特徴です🙄
現場では、PCの設定、ネットワークの接続確認、サーバー構築など、物理的に「触って覚える」機会も豊富🛠️🧰
開発よりも早く、“手を動かしながら仕事を覚える”実感が得られます👷
インフラ業務は、どんな企業にも必要とされるため、常に安定したニーズがあります👐🏻
未経験可の求人も多く、ITエンジニアとしての“入口”にしやすい職種のひとつです✨
インフラの経験は、将来的にクラウドエンジニアやセキュリティエンジニアなど、専門性の高い分野へのステップにもつながります🚀
さらに、開発職へとスライドする人も少なくありません😙
「いくら未経験からインフラエンジニアがおすすめでも、どうやってなるの?🤔」
「少しでも周りと差をつけたい🤫」
という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか??
そんな皆さんには資格を取ることをおすすめします!
資格があると、未経験でも「本気でやる気あります!」って証明になるんですよね☝️
特におすすめなのはこの2つ!
✅ITパスポート:超初心者向け。IT業界全体の基本知識を学べます!
✅CCNA or 基本情報技術者試験:ネットワークやサーバーの基礎を学べて、転職でも強力な武器に!
(余裕が出てきたら、LinuCやAWS認定資格もおすすめです!)
いかがでしたでしょうか?🤭
私もインフラエンジニアとしての経験が4年ほどありますが
最初は開発志望でしかなかったので
「プログラミングしてみたい!👩💻」
その気持ち、、、めっっっっっっちゃわかります💦
面接をしていると、
インフラエンジニアが嫌だ!というよりも
「インフラって何ですか?正直イメージ全く湧かなくて…😥」
という方が多いイメージ🫢
インフラエンジニアとして4年経験積んだ私ですが、
「インフラってめっちゃ需要あるじゃん!」
と思いますし、心からインフラエンジニアの経験積めてよかったな、、、と思います!
結局どっちを選んでも正解でも間違いでもなく、エンジニアさんの努力によってキャリアはどうにでもなります!✊🏻
今回の記事の目的の、
「インフラエンジニアを知ってほしい」
という思いが少しでも伝わると嬉しいです🌸
弊社では引き続きエンジニアを大募集しております!
少しでもいいなと思ってくれましたら、ぜひご連絡ください✉️