1
/
5

実は面接官はここを見てる!面接時抑えたい3箇条!

皆さん、こんにちは!

グロースの広報担当です。

転職活動を進める上で、面接は大切にしたい項目の1つですよね。

近年ではオンライン面接が増加しており、弊社でもオンライン面接を活用して多くの皆様とのご縁をいただいております。

今回は、そんな転職活動に不安を感じている方に向けてオンライン面接に特化した、面接時にここは確実に抑えたい!という3箇条をお伝えいたします!

1.約束の時間は守ろう!

今更ですが、時間を守るなんて当たり前のことだと思う人も多いかと思います。

しかし実は時間を守ることは、ただ単に遅れないということ以上の意味を持つんです。

時間を守るということは、面接官・企業に対しての印象だけではなく、自分自身にも良い影響を及ぼします。

まず、時間通りに面接に参加することで、第一印象として誠実さや信頼性を示すことができます。

企業は、時間に対する意識やプロフェッショナリズムを評価することが多いため、時間厳守は職業的な態度の一環と見なされます。ビジネスにおけるマナーでもあるので、規律や責任感を示す一つの指標にもなります。

また、面接のために企業は時間を調整し設定をしているため、時間を守ることで、他の候補者や面接官のスケジュールも尊重することになります。

遅れると、その後の候補者に影響を与えたり、予定していた質問の時間が減ったりする可能性があるため、企業に伝えたいことや聞きたいことを全て伝えられないまま面接が終了してしまうかもしれません。

時間に余裕がないと、自分に余計な緊張感やストレスを与えてしまう可能性があり、面接でのパフォーマンスも思った通りの成果が充分に発揮されない、ということが起こり得てしまいます。

面接前は時間に余裕をもって行動しておくと、自分の気持ちにも少し余裕が生まれます。

自分のためにも、相手のためにも、時間を守ることを心がけましょう!





2.背景・環境に配慮しよう!

服装よし!髪型よし!と入念に自分の身だしなみを整えたのに、背景が著しく散らかっていてはマイナスの印象を与えかねません。背景も「身だしなみ」のひとつと考えて、面接の際はできるだけ整頓された背景の方が好印象ですね。

あなたの言葉や表情に集中してもらうためにも、シンプルで清潔な背景を心がけることが大切です。

特に、白色の壁紙がおすすめなのですが、その理由としては白が清潔感があること、顔色を明るく見せる効果があるためなんです。面接官からどう見えているかわからないからこそ、一番いい状態で面接に挑みたいですよね。

白い壁紙が背景になる場所がない場合は、淡いベージュやグレーなどできるだけ明るめの色で無地の壁紙であれば問題ありません。暗めの色や青系の壁紙は、顔色や雰囲気が暗く見えることがあるため、事前にカメラのテストをして映りを確認してみましょう。

背景の確認が終わった後は、カメラの角度や照明にも気を配ることで、より良い印象を与えることができます。

オンライン上だと、実際よりも顔が暗く見えてしまうことも少なくありません。また、机などについているライトを使用すると、顔に対して光が上から当たってしまうことで、顔が影になってしまうこともあります。

顔が明るく照らされ、かつカメラが目の高さにあると、より自然で自信に満ちた印象を与えることができるので、事前にしっかりチェックしておいてくださいね。

背景・照明に加えて、音環境も重要となります。家庭や周囲からの音が入らない配慮をすることで、スムーズなコミュニケーションを維持することができます。

自宅やカフェなどで静かな場所が確保できない場合、貸会議室や個室型ワークスペースを利用するのも有効な方法です。

特に都市部では、短時間で利用できるスペースが増えており、オンライン面接のために使う人が増えています。

これらのスペースは、音が遮断されているため、生活音や外部の音を気にせず集中して面接に臨むことができるので、生活音がどうしても気になってしまう場合は、上記の施設を是非活用してみてくださいね。




3.事前にオンラインで正常に繋がるのか確認しよう!

インターネット環境に正常に繋がるか、事前に確認することは非常に重要です。

面接前に正常に動作するか確認しておいて、接続トラブルや音声・映像の問題を事前に把握し、当日の面接で問題が起こる危険を察知します。

当日、インターネットの環境が悪いと、音声が途切れる、画像がフリーズする、大きなタイムラグが発生…といった状況が起きてしまい、せっかく話が弾んでいても、面接が中断されてしまうことに…。

ZoomやTeamsなど、会社によって使用するツールが異なりますが、事前に会社からWeb面接の案内が届き、面接で使うツールのURLやパスワードが送られてきますので、面接の前に操作の手順や通信状況を確認しておきましょう。

過去に使ったツールで、プロフィール画像やアカウント名がプライベートなものになっている場合には、本名と面接にふさわしい写真に変更しておくのも大切です。

安定したネットワーク環境が確認できていると、安心して面接に臨む事ができます。

また、何か問題が発生した場合には、企業の担当者にすぐ連絡し、状況を伝えましょう。

事前に確認していても、当日トラブルが起きてしまうということもあり得ます。そんな時は慌てずに、緊急時に備えて、会社の代表電話番号や面接官や担当者の電話やメールなどの連絡先を手元に控えておくと安心です。


これらのポイントを意識することで、面接成功への第一歩が踏み出せます。

またグロースでは、求職者の方の不安をできるだけ取り除けるよう、カジュアル面談というものを実施しております。

簡単にご説明すると、1対1の会社説明会のようなもので、人事担当から事業紹介や募集要項、業務内容、今後の展望などの説明を行います。

その後は給与や福利厚生、案件の内容など会社のことや求職者の方が疑問に思っていることや不安に感じていることにお答えいたします。

一般的な面接とは違って、ラフに行いますので、身構える必要はありません。

会社が持続していくためには社員の働きやすさが大事!というのが、グロースの考えです。

グロースに興味を持って頂けましたら、まずはカジュアル面談からご相談ください♪


開発エンジニア
選べるキャリア!開発~インフラ|あなたの挑戦したいを教えてください!
当社は業種、規模を問わず、あらゆる分野のシステム設計構築を行っており、 インフラ上流工程を最も得意としています! お客様の規模やご予算等、ご要望に合わせたサービスのご提案が可能です。 ◇SES事業・請負 【設計・構築】 受託・SES問わず、要件定義~設計、構築、移行、納品に至るまで、 シームレスな対応が可能な技術者が多く活躍。 Linux・Solaris、Windowsまで多様な環境下における、インフラ構築を行ってきました。 特にUNIX系の堅牢性・信頼性を基礎にした大規模システムのインフラ構築においては、 お客様からの信頼も厚く、数多くの実績を残しています。 その他、メーカー系SEの独壇場であった大規模クラスタや大型ストレージの 設計・構築なども手掛けております。 〈対応実績一例〉 ・OS設計構築(Windows/Linux/Solaris) ・仮想化導入(VMWare/Hyper-V/Oracle VM) ・クラウド化導入(AWS/Azure/GCP) ・ミドルウェア設計構築 ・海外拠点における現地サーバ構築及び移行 【システム運用・保守】 現存及び構築後のシステム安定稼働まで、お客様のご要望に合わせたご支援を行っています。 システム運用で欠かせない日々の作業、 システムの監視およびオペレーション・JOB運用等の業務継続をサポートします。 〈対応実績一例〉 ・システム運用・管理 ・オペレーション ・障害発生時における障害解析及びエスカレーション対応 ・各種バージョンアップ対応(パッチ等) ・セキュリティ対応(脆弱性診断等) ◇SaaS事業 SES業界のDXを推進し、売上の最大化と業務生産性を向上する AI搭載型マッチングツール「Qoala」を展開 SES企業様・IT系人材派遣企業様のために作られたAIを搭載した案件人材マッチングシステムです。 自社に届く案件・人材メールを自動でデータベース化し、 条件指定検索、AIによるマッチング提案によって売上の最大化をサポートします。
株式会社グロース


この記事を読んだあなたは今日からこれさえやれば大丈夫!

あとはあなた自身が自分自身を一番好きであることを忘れずに、面接練習に取り組んでくださいね。

Invitation from 株式会社グロース
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社グロース's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 株式会社 グロース's Story
Let 株式会社 グロース's company know you're interested in their content