ストローマガジン
アート、マンガ、デザインなどクリエイターを刺激するコンテンツと展覧会情報を散りばめたウェブマガジン!芸術とサブカルチャーの間でクリエーションとアート・コンテンツをお届けします!
https://www.strawmagazine.com/
QWSステージに上がってきました!
コレクター向けのセカンダリープラットフォームを目指しつつ、ストローマガジンはまずはウェブマガジンとしての立ち位置をがんばります!
エッジの効いたライターさんを募集してますのでぜひGlover Transshipにご応募くださいm
データサイエンスやマーケティングのコンサルティングの傍ら、いろいろな事業をやってはやめを繰り返し、その一連の中で細々とイタリア語アニメをやったりしつつ、ようやく2022年から『Gossip x Classic』を運用し始めました。 これは元々アニメ制作や運用体制を整えるために役立ちましたが流行りのトレンドや情報紹介にとどまり、やっぱりストーリー性のある物語を作りたいなーと思い始めたのが最近です。 本業は他になるので再度プロジェクトとしてアニメを以前より力を入れてやり始めようとしております。
このたび株式会社Glover Transship(株式会社グラバートランスシップ、東京都中央区、代表取締役:鈴木大貴 以下「当社」)は、古着フリマ・ファッションコーディネートiOSアプリ「Vin...
どーもストローマガジン編集部です!10月7日月曜日の19時半から渋谷スクランブルスクエア15階のQWSにてイベントをすることになりました!ニューヨークの4つのアートフェアのレポートをしながら、日...
美術品の販売を開始しました!意外と大変でした。時間かかって本当はピッチに間に合わそうと思ったのに間に合わず言えなかった・・・ただ、まあそれも経験ですよね!というわけでアート作品を販売していくので...
これまでの敷居の高いイメージをアップデートし、アートをより身近な存在として多くの方に楽しんでもらえるよう日本初のアート作品の共同保有プラットフォームとしてスタートしたANDART。創業3年目を迎...
この度、企業理念を形にする新たな挑戦として、一枚のアートに落とし込みました。このアートには、社員全員で築き上げてきた価値観や未来への想いが込められています。そして先日、このアートをお披露目する特...
公認会計士山内真理事務所で活躍するメンバーへのインタビュー企画。第2弾となる今回は、2020年入所の阿部さんに、これまでの経歴や山内会計での業務、好きな文化芸術について聞いてみました!阿部 淳子...
チームラボのメンバー紹介をするインタビューです。インタラクティブチームに所属するJasper Degensに、彼がチームラボに行き着くまでの話と、これからの展望について語っていただきました。イン...
このたび、弊社代表取締役下山明彦が手がけたアート作品が、2025年大阪・関西万博にて展示される運びとなりました。作品は「国際機関共同館」内のASEANブースに設置されており、日本とASEAN諸国...
こんにちは!アールビバン株式会社 採用広報部です。アールビバンがどんな会社で、どんな働き方をしているのか、その実態を皆様に知っていただきたく、2006年入社の商品統括グループで開発担当を務める山...
お客さまかパートナーさんからいただく嬉しい一言。「MAISON CACAOのスタッフさんってみんなすごく楽しそうで、らしいですよね」そんな中からふと、「MAISON CACAOらしい人」ってどん...
公認会計士山内真理事務所で活躍するメンバーへのインタビュー企画。第1弾となる今回は、2021年に入所の片桐さんに、これまでの経歴や山内会計での業務、これからの目標について聞いてみました!片桐 純...
公認会計士山内真理事務所で活躍するメンバーへのインタビュー企画。第3弾となる今回は、今年1月に税理士登録をした飯塚さんに、心境や業務内容の変化について聞いてみました!飯塚 祐亮 ┃ プロフィール...
公認会計士山内真理事務所で活躍するメンバーへのインタビュー企画。第4弾となる今回は、音楽家としても活躍される横町さんに、これまでの経歴や山内会計での業務、これからの目標について聞いてみました!横...
ウォンテッドリー CTOの安間です。ChatGPTの登場以来、生成AIの進化は留まるところを知りません。Cursor、Devinといったツールが、私たちの開発現場に急速に浸透しつつあります。世界...
Contents連携を強化し、目指すは「日本社会の仕様変革」「ずっといる前提ではない」からこそ拓ける、個人の成長機会ときには自社製品以外も提案。顧客ファーストを支える「誠実さ」と「ユーザー視点」...
こんにちは。ウォンテッドリーの Enabling チームでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x)です。最近はハードスキル寄りのブログが多かったので、今回はソフトスキ...
こんにちは。ウォンテッドリーのEnablingチームでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga)です。Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、メン...
こんにちは!Mobile Growthの朴(パク)です。5月1日からWantedlyへ入社し、AndroidをメインにWantedlyアプリの開発を担当しています。チームにジョインしてまだ2ヶ月...
撮影現場の進行を支えるPM(プロダクションマネージャー)。今回は、入社2年目でPMとヘアメイクの二刀流をこなす加藤 真依子さんに、仕事のリアルとやりがい、そしてこれからのキャリアについて聞きまし...
こんにちは、ウォンテッドリー株式会社 執行役員 VPoE の要 (@nory_kaname )です。私は組織のリーダーの一人であると同時に、CxOのフォロワーでもあります。CxOが掲げる目標に対...
こんにちは。ウォンテッドリーで Enabling チームでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x)です。現在、Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信...
こんにちは、QAエンジニアの青柳です。この記事はウォンテッドリー・アドベントカレンダー2025夏の10日目の記事です。本記事では、私が中途入社したQA Squad(品質保証チーム)において、約3...
この記事は夏のアドベントカレンダー4日目の記事です。こんにちは。ウォンテッドリーのEnablingチームでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga)です。技術の変化が激し...