- ディレクター
- 原稿作成
- 事務
- Other occupations (3)
- Business
- Other
Q:今までのご経歴を含めて自己紹介をお願いします。
中尾裕一郎です。 大阪府大阪市 出身 現在は43歳です。
大阪の高校を卒業してから 大学に入りましたが 中退して、芸能事務所の付き人を2年間、
その後 ユニバーサルスタジオジャパン など 複数の仕事を経て 2007年に株式会社リクルートに
中途社員で入社し、 その後 グループマネージャーまで キャリアを積みました。
そして 2015年に株式会社グローバルシェアを設立し 現在に至ります。
詳細は弊社ホームページにも掲載しておりますので、もしよろしければご覧ください。
https://globalshare.co.jp/
Q:グローバルシェアを起業された背景を教えてください。
元々 実家が個人商店を営んでおり、 経営に近い家庭環境 だったこともあるかと思いますが、
小さい頃にバブルがはじけて父の事業も、大きく傾きどんどん事業縮小をしていく様を
横目で見ていました。 そんな中、自分自身もお金を自らの力で稼ぎたいという気持ちは
中学校1年生の頃には持っていたので、独立するというマインドは13歳の頃から持っていたと思います。
ユニバーサルスタジオジャパンで働いた後、 一度 EC ビジネスで独立を試みたのですが 失敗をして、
学びをするためにリクルートに入社をしていました。33歳のタイミングで独立を決めました。
日本という中で ビジネスをするより グローバルでした方が成功角度が高いのではないかと思ったので、
社名にグローバルというのをつけることを早々に決め、当時SNSが流行りだしたタイミングだったので
シェアというワードをつけて、グローバルでもシェアされるような事業を展開できるような
会社になりたいという思いを込めて、グローバルシェアを創業しています。
Q:中尾さんから見てグローバルシェアとはどういう会社でしょうか?
ビジネスに対してプロフェッショナルであり、そして夢と理想を追い続けるチームが
グローバルシェアだと思ってます。 会社としての夢や理想はオーナーが持っているものが中心ですが、
その ビジネスのために必要なそれぞれの人材も、プロフェッショナルな意識を常に自らで持ち続け、
自らが夢や理想を持ち成長をしたいと思い続けています。
Q:現在、全社的に採用が急務ということですが、具体的に求人のポジションを教えてください。
具体的な求人ポジション名でいくと営業のアシスタントや営業、総合事務、プロジェクトマネージャー、
プロジェクト ディレクター、新規事業マネージャー、というポジション名だと思います。
あくまでもポジション名なので 実際は 個人の特性や性格、 経験、そして 個人の夢や目標に対して
適していると思われる場所で動いて欲しいので、営業のアシスタントをしながらディレクターをする人も
いると思いますし、プロジェクトマネージャーをしながら営業するというのもあるとも思います。
Q:なぜそのようなポジションの方を募集されているのか教えてください。
シンプルに事業拡大を行うタイミングに来たからです。
それも既存の事業を伸ばすことと、新規事業を起こし成長を仕掛けていくということを
会社全体で行うフェーズに入りましたので複数のポジションで同時に募集をかけています。
Q:具体的にどういう方と一緒にお仕事したいか教えてください。
まずは プロフェッショナルであること。
自らの仕事には自らで責任を持ち 、仕事を全うできること。 誰かのせいにせず人のため
社会のためクライアントのために仕事をすることが自分のために一番なっていると思っている方。
自分自身の夢や キャリアを作るために仕事をすることが 近道だと思ってる方。
相手の意見を尊重しでも自分の意見もはっきりと言える、 そういう人材を求めてます。
Q:現在グローバルシェアではどういう方が働いていますか?
基本的には上の問いの部分を持ち合わせてる方が多く働いているかなと思います。
あとはそれぞれの属性で行くと、既婚者の方からそうでない方までいろんな方が働いていますし、
年齢も20代中盤から上は40代後半まで バランスよく働いています。
男性と女性の比率も 少し女性が多いかなというような感じです。
代表 自身が女性が8割を超える現場のマネージャーを6年間していたこともあり、
フルタイムで動く方と時間的な制限を持ちながらもプロフェッショナルに仕事をしたいという方を
うまく共存させて動いているのでどのような方でもその方にベストな限りなくベストな状態で
働けている方が多いんじゃないかなと思います。
Q:中尾さんが今後、グローバルシェアをどういう方向性に導いていきたいか教えてください。
グローバルシェアという会社自体は何か上場を目指すとか誰もが知っているような会社になるとか
そういった風な成長は方向としては持っておらず、 ただ気づけばどこかで誰かのためになっているような
大切な事業体を持つ会社でありたいなと思ってます。
なので、そのような事業体で働く各個人は自らを律することができ、 誰かのために仕事をし続けることが
できる、そういう人たちが集まることによって、 極論代表がいなくても事業が成長できるような
会社になっていければなと思ってます。
Q:最後に中尾さんから候補者の方に対してのメッセージをいただけますか?
弊社の記事を読んだり、このストーリーを見たり興味を持っていただきありがとうございます。
私たちの会社は決してまだ大きくはありませんので、何か特定のポジションで特定の仕事だけを
ぐるぐるやり続けるということは一切ありません。なのでどちらかというと常に色々な仕事をしたり、
複数のプロジェクトを掛け持ちしたり、A 社の仕事を3ヶ月続けていたと思えば、そこに B 社の仕事と
C 社の仕事が一緒に入ってきて、それをうまく回すことを楽しんだり、とにかく何か新しいことに挑戦を
したいでも個人としても成長をしたい、何か 学びになるような仕事をしたい、そういう方には適した
職場ではないかなと思っています。簡単ではない仕事も多いと思いますが、できる限り楽しめるような
設計を代表自身が率先的に行いますので、ぜひ興味を持って応募していただければなと思います 。