ヒラソル社員が選ぶ①「ヒラソルを選んだ理由」「ヒラソルを継続する理由」
2025年度がスタートしました。
昨年(2024年)の話になりますが、ヒラソルでは従業員17名(パートタイム従業員を除く)を対象に「ヒラソルに入社した理由」と「ヒラソルを継続する理由」、さらに「あなたが思うヒラソルの事業の魅力」についてアンケートを実施しました。その結果を一部抜粋してご紹介いたします。
1)ヒラソルに入社した理由
「勤務時間や休日が自分に合っているから」「自分の専門分野・研究成果が活かせるから」「新しい技術・知識を獲得する機会があるから」の3項目が5ポイントずつ獲得で同率一位。次いで「尊敬できる上司がいるから」「自分の成長が見込めるから」が4ポイントで2位に選ばれました。従業員の職種によって傾向はありますが、働きやすさや専門性を活かせること、知識や技術の獲得により成長できることを理由に入社を決める人が多かったことが分かります
2)ヒラソルを継続する理由
次に継続理由について。継続の理由のトップは「新しい技術・知識を獲得する機会があるから」(7ポイント)でした。次いで「勤務時間や休日が自分にあっているから」「風通しのよい職場だから」「自分の専門分野・研究成果が活かせるから」「新しい技術・知識を獲得する機会があるから」「自分の成長が見込めるから」がそれぞれ5ポイントで同率2位。「職場の印象や雰囲気が自分に合っているから」という項目も4ポイントを獲得しています。
<2つの結果からわかること>
入社前の期待値と入社後を比べると、上位に入った項目は類似していることが分かります。つまり、入社前に期待していたことが入社後も変わらず仕事のモチベーションになっているのです。反対に入社後、ポイントが減った項目もあります。例えば「事業への魅力や社会的な価値」。入社前は決定理由として全体の2割を占めていましたが、入社後は1割を切っています。これは事業への魅力が減ったわけではありません。ヒラソルを継続する理由として、事業の価値や意義よりも、日々の仕事の中で得られる学びややりがい、風通しのよさなどの働きやすさ、などが優っているからだと言えるでしょう。
従業員の皆さまの思いをまとめると、ヒラソルは<働きやすい環境で、(自分も会社も)成長できる会社>と言えるのではないでしょうか。
はい、私もそう思います。
次回はアンケートの後半部分、「あなたが思うヒラソルの魅力」について紹介します。