1
/
5

2024年5月のギャプライズ~Monthly Report~

こんにちは!株式会社ギャプライズ HR広報推進室の鈴木です。

5月の『先月のギャプライズ ~Monthly Report~』をお届けします。

ギャプライズで起きた"ちょっとした変化"や"できごと"をレポートします。



01.BMW、DECATHLONなどグローバルブランドが選ぶ タグ1行でECサイトを高速化するテクノロジーSpeed Kit(スピードキット)の取り扱い開始しました

今日のデジタルファーストの世界では、ウェブサイトのスピードは単なる利便性ではなく、成功の要です。それはより高速なウェブサイトは、より良いUXを持ち、SEOで上位にランクされ、直帰率が低く、コンバージョン率が高いからです。

今回取り扱いをはじめた、Speed KitはAIベースのユニークで革新的なウェブパフォーマンスソリューションです。

最新のキャッシング・アルゴリズムとネットワーク技術を活用し、ウェブサイトの即時読み込みを実現します。サービスワーカー、エッジキャッシング、高度な最適化技術を組み合わせることで、多くのオンライン体験を悩ませているサイトの表示遅延や帯域幅の問題を回避することができます。


サービスサイトはこちら

https://pagespeed.gaprise.jp/product/speedkit



02.Eskimiネットワークを活用した、DOOH広告の本格的な国内販売開始しました


Eskimiが提供するDOOH広告(Digital Out of Home、デジタル屋外広告の事)は、従来の時間枠・面・金額を指定した広告枠の売買とは異なり、性別、年齢、天候などターゲットユーザーのデモグラフィックを設定したターゲティングを屋外広告に配信することが可能です。
首都圏を中心に国内OOH広告各社のスクリーンを保有しているため、街ナカの大型ビジョンから空港、駅ナカ、電車内のスクリーンに対して、ユーザーが看板の近くにいるタイミングで広告配信が可能となります。更にDOOH広告を見たユーザーに対して、EskimiのDSPを使ってリターゲティングも実現します。


サービスサイトはこちら
https://eskimi.gaprise.jp/



03.5月は14本の記事を公開しました

5月は当社メディアMarTechLabにて14本のコンテンツが公開されました。


1日:Pagespeed insightsとLighthouseの違いを徹底解説

本記事では、pagespeed insightsとlighthouseの違いについて解説しています。


4日:【徹底ガイド】Google PageSpeed Insights

本記事ではPageSpeed Insightsの特徴や使用方法などを詳しく解説しています。


5日:Databricksとは?特長やSnowflakeとの違いも解説

Databricksは「レイクハウス」と呼ばれる新しいアーキテクチャで、ビッグデータの管理・活用からAI開発まで、データにまつわるあらゆるプロセスを効率化。使いこなすことで、かゆいところに手が届くマーケティング施策を打ち出せます。
本記事では、そんなマーケターの強力な味方となるプラットフォーム「Databricks」を紹介します。


7日:ペルソナってマーケティングにどう活かすの?~戦略的なペルソナの使い方~

この記事ではあらためてマーケティングにおけるペルソナのおさらいから始め、戦略的にペルソナを使う3つのポイントを解説します。


8日:色の違いだけでブランド認知度が80%アップ⁈広告における色彩心理学

本記事では、マーケティングにおける色が与える影響について紹介していきます。


9日:【初めてのSNS動画広告】自社で作るなら何使う?おすすめの動画編集ツール実際に使ってみた

今回の記事は、「自分たちで動画クリエイティブをつくりたい」方向けに、初心者でも使いやすい動画編集ツールを実際に使ってみた感想も踏まえていくつかご紹介します。


5月9日:Klaviyo(クラビヨ)とは?利用料金や使い方について徹底解説

本記事では、Klaviyoの特徴や活用方法を解説しながら、メールマーケティングを起点としたCX改善の進め方についても探っていきます。マーケターに必要とされるスキルや心構えにも触れつつ、Klaviyoを導入済みの企業様や導入をご検討中の方に向けて、有益な情報をお届けしたいと思います。


10日:【2024年5月版】日本のネット通販サイト表示速度ランキング – 上位100社の最新情報と改善事例

この記事では、2024年5月時点の日本のネット通販事業者上位100社のECサイト表示速度ランキングを発表します。
また、表示速度の重要な指標である「最大コンテンツの描画(Largest Contentful Paint:LCP)」の意義と、その改善によるメリットについても解説します。


21日:検索連動型広告のクリック率を高める訴求軸17パターン【保存版】

「ターゲット」と「商品/サービス」を結びつけるのが広告文の役割です。

今回の記事ではおおまかに17個に分類した広告訴求パターンをご紹介いたします。


24日:カスタマーサクセスマネージャーが教える、Speed Kit導入の勘所 〜Florian Zirkelbach氏インタビュー〜

2024年5月21日、ギャプライズのパートナー企業であるBaqendのカスタマーサクセス責任者、Florian Zirkelbach氏が来日されました。Florian氏は、同社のWebパフォーマンス改善ソリューション「Speed Kit」の導入支援を数多く手がけてきたエキスパートです。今回は特別に、Florian氏にSpeed Kit導入のコツを直接伺う機会を得ましたので、その内容をお届けします。


28日:LUXURYコスメブランド60のサイト表示速度を徹底調査!ユーザー体験とビジネス成果の相関関係が明らかに

今回は@cosme SHOPPING(アットコスメショッピング)で紹介されているLUXURYコスメブランド60のサイト表示速度(LCP)を独自調査し、その結果をランキング形式で公開します。


29日:LCPを劇的に改善?サイトが遅いと思ったらまずチェックすべき5つの方法

本記事では、LCPの基本知識から、低下する原因、具体的な改善方法まで、詳しく解説していきます。
サイトの表示速度に不安を感じているなら、ぜひこの記事を参考にして、今すぐLCP改善に取り組んでみましょう。


30日:FCPの効果的な改善方法とは?測定方法と便利なツールの紹介

FCPとはユーザーがURLをクリックしてから、サイトがレンダリングを開始する(データを読み込んでブラウザで表示を開始する)までの時間です。
本記事では、FCPの測定から改善までを徹底解説します。
自社サイトのユーザーエクスペリエンス向上のためにFCPを測定、改善をすすめましょう。


31日:Miro(ミロ)オンラインホワイトボードツールとは|使い方を徹底解説

Miro(ミロ)というオンラインホワイトボードツールをご存じですか。
とても便利で会議のスムースな進行からプロジェクト管理まで効率的に進められます。
本記事では、Miroでできることや活用法を徹底的に記載しました。自社のプロジェクトを効率よく的確に進めたい方はぜひ参考にしてください。


今月もメンバー一丸となって取り組んでいきます!

6月のレポートもお楽しみに!



株式会社ギャプライズ's job postings
11 Likes
11 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ギャプライズ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?