1
/
5

📸【Q&A|Founderに聞く、創業の想いとWeb3で目指す未来】

みなさんこんにちは。GALLUSYS採用担当の宇田川です。
株式会社GALLUSYSは、「もっと多くの人にWEB3やブロックチェーン技術の魅力を届けたい。」そんな想いで2020年に立ち上がりました。

GALLUSYSのファウンダー・大塚さんに、創業のきっかけからプロダクト開発の背景、組織のあり方やこれからのビジョンまで聞いてみました。
内容はシンプルにQ&A形式でまとめています。ぜひご覧ください!

目次

  • Q. 創業のきっかけを教えてください。

  • Q. GALLUSYSは社会の中でどんな役割を目指している?

  • Q. 組織において大切にしている価値観は?

  • Q. GALLUSYSが目指す会社のかたちは?

  • Q. プロダクトを通じて、どんな価値を届けたいですか?


GALLUSYSファウンダー 大塚さん


Q. 創業のきっかけを教えてください。

2017年頃からWeb3やブロックチェーンに関心を持ち、事業化を検討していました。
サトシ・ナカモト氏の論文に触れ、Web1からWeb2への変化を感じていた2010年ごろには、自らも何かサービスを立ち上げようと考えていましたが、実行には至りませんでした。
次のチャンスを常に意識し、Web3の波が来たときにこの分野で関わることを決意し、創業に至りました。

Q. GALLUSYSは社会の中でどんな役割を目指している?

Web3は可能性のある技術である一方、一般の方にとってはまだとっつきにくく、「怪しい」と感じられることもあります。
「スマホで写真を撮る」という行動は誰もが行っている普遍的なことなので、こういった事を通じて、自然にWeb3やブロックチェーンを知ってもらいたい。そこで生まれたのが、ブロックチェーンゲーム「SNPIT」です。
SNPITをきっかけにWeb3を知り、楽しみながら新しい技術に触れる――そういった体験を広げていきたいと考えています。
日本から世界へ、Web3をもっと自然に、もっと多くの人へ届けたいと考えています。

*SNPITについて詳しく知りたい方は、こちらのnoteもご覧ください👇

アプリに込められた想い|GALLUSYS採用担当@SNPIT/ピクティア
1.はじめに 初めまして。GALLUSYS採用担当です。 11月にGALLUSYSにジョインし、早くも一ヶ月が経ちました。採用担当として、『会社』『人』『組織』『仕事』『プロダクト』様々な観点からお伝えしようと思います!これからどうぞ宜しくお願いします。 さて、株式会社GALLUSYS(ガルシス)はアプリ開発を通じて、のちにそれが文化となるようなプロダクトの創造を目指しています。 ...
https://note.com/gallusys/n/n6a95759e3e55



Q. 組織において大切にしている価値観は?

中央管理者のない自律的な組織(DAO)のような形を目指しています。
承認文化や形式的な評価よりも、自ら動いて価値を生み出す人が活躍できる環境をつくりたいと考えています。
給与の多寡と意思決定の正しさは一致しないと考えていて、肩書や役割に関係なくオーナーシップを持って働いてもらいたいと考えています。

Q. GALLUSYSが目指す会社のかたちは?

大きな会社にすることが目的ではありません。
小さくても、影響力のあるプロダクトをつくり、社会に貢献していくことを目指しています。

Web3やto Earnといった仕組みを活用すれば、同じ組織に所属していなくても、個人が誰かに価値を届けられる。
そんな環境の中で、小回りがききつつ、広く影響を与えられる柔軟で強い組織をつくりたいと考えています。

最終的には、「世界中の人がGALLUSYSを知っている」「SNPITを知っている」と言ってもらえるような存在に。
社員もユーザーも、プロダクトに関わるすべての人が幸せになれる、そんな会社を目指しています。

Q. プロダクトを通じて、どんな価値を届けたいですか?

目指しているのは、「GALLUSYSやSNPITを知っていることで、人生が少しでも豊かになる」ような体験を届けることです。
たとえば、人との出会いや思い出が生まれたり、価値観が変わったり。
SNPITのいいところは、“思い出ができるアプリ”、“つながりが生まれるアプリ”であることです。
ユーザーの方からは、
• 「SNPITをきっかけに、週末に家族で写真を撮りに出かける習慣ができた」
• 「同じ場所で撮った他のユーザーの写真を見てコメントを交わすうちに、趣味の合う仲間ができた」
などの声を多くいただいています。
人生は、大きな意思決定よりも、日々の小さな選択の積み重ねでできています。
SNPITを使ってみるという一歩が、新しい視点や人とのつながり、あるいは仕事の転機になる。
そうした変化の起点になることが、プロダクトの本当の価値だと考えています。

また、世界には日本よりも経済的に厳しいとされる地域もあります。
そうした場所でも、私たちのプロダクトを通じて人々の生活に前向きな変化をもたらすことができると信じています。
自分たちがつくったものが、誰かにとってのポジティブな転換点となる――その可能性を広げていきたいと考えています。

未来のきっかけは、日々の小さな選択から──。
その一歩を、私たちのプロダクトと一緒に踏み出してもらえたら嬉しいです。
👉 GALLUSYSでは、一緒に挑戦してくれる仲間を募集中です。
共感してくださった方、ぜひこちらもご覧ください!





If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
SNPITを支える基盤エンジニア募集!/インフラ兼SRE
株式会社GALLUSYS's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 宇田川 真里's Story
Let 宇田川 真里's company know you're interested in their content