1
/
5

What we do

3つの事業を展開しております。 1. エシカルな暮らし 国内最大規模のエシカル系メディア及びプラットフォーム。全国350以上のブランドを扱うセレクトショップを運営。Instagramフォロワー7万人超、ポップアップ出店は全国30か所以上。 2.清走中 「ゴミ拾い×ゲーム」というユニークな体験型イベントを開発。これまでに累計6,000人以上が参加し、3,000kg以上のゴミを回収。テレビ・新聞など多くのメディアで紹介。 3..Garbon 廃棄物を炭化し、人工皮革・不織布・塗料などの高機能素材に変換する独自技術を開発中。TOYOTAをはじめ大手企業や自治体とPoC(実証実験)を進行。

Why we do

私たちは、社会課題・環境課題(ゴミ、CO₂削減)を本気で解決するために事業をしています。 廃棄物を資源に変え、循環の仕組みをつくることは、未来世代に責任を果たす行為です。 .Gabの挑戦は「自分たちのため」ではなく、「人類のため」のmust haveな事業です。 選ばれると便利な“nice to have”ではなく、選ばれなければ未来が成り立たない“must have”の存在として、循環社会の新しい常識を築いていきます。 .Gabの仕事は、単なる業務ではありません。 「ありがとう」と言われる瞬間を増やすことそのものが、私たちの成果です。 人々からの共感と感謝をエネルギーに、難題に挑み続ける。そんな挑戦を共に歩んでくれる仲間を求めています。 あなたの力で、「ありがとうが循環する社会」を一緒につくりませんか?

How we do

私たちはこれまでに 「エシカルな暮らし」や、「清走中」を通じて、エシカル・サステナブル領域で確かなポジションを築いてきました。 これらの活動は、単なる事業ではなく、社会に新しい価値観を広げる取り組みです。 次のステップとして 「.Garbon」 が加わります。 ・清走中でゴミを拾い、 ・.Garbonで炭化・資源化し、その素材を製品に転換、 ・エシカルな暮らしでPRと販売まで行う。 この一連の流れを自社内で完結できることで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)を網羅的に実現できる唯一無二の存在を目指しています。 平均年齢25歳の若手を中心とした少数精鋭のチーム。 年齢や役職に関係なく意見を出し合い、スピード感を持って実行。 現場でお客様やパートナーからいただく声を最も大切にし、仮説と実践を繰り返す愚直さが強み。 私たちは「机上の理論」よりも「現場のリアル」を信じています。 どれだけ泥臭くても、現場に足を運び、お客様と対話し、一歩ずつ社会を変える。 その積み重ねこそが.Gabのスタイルです。